ふなだまじんじゃ
船魂神社
北海道 末広町(函館)駅
JR北海道の6日間周遊パスを使っての道内放浪の初日は、函館に向かいました。
美瑛から函館までの日帰りということで、現地での時間は3時間あまりしかありません。いろいろ迷いましたが、移動の時間を短縮するために函館西部の3つの神社を走って参拝することにしました。
最初に訪れたのは船魂神社です。こちらは北海道最古ということで、最初に参拝するのにもふさわしい神社です。
時間に追われているためじっくりと境内散歩はできませんでしたが、参拝を追えてから授与所へ行き、御朱印帳を受けました。
また、願いごとを祈願符に書き石鉢の御神水に浮かべることで願いごとが叶うということでした。せっかくですから祈願符をいただき御神水に浮かべて沈むのを見届けてきました。これできっと願い事も叶うことでしょう。
それから次の神社を目指して走り始めました。
鳥居
拝殿
狛犬
狛犬
護北神社
実家に用事があったので、実家近くの神社の御参りに伺いました。
昔は、御参りしてもサッと帰り由緒も全く知らなかったので、今回はゆっくりまわることにしました⛩
こちらの神社は、北海道最古の神社と言われています。
また、源義経一行の船が沈みそうになった時に船魂明神が助けてくれた、童子の神が湧水を教えてくれたという『義経伝説』の神社でもあります。
隣には高校があったり、教会や寺院が近くにあったりとの異空間ではありますが、静かな時間が流れていました😊
御参りを終えて振り向くと、いつの間にかキジトラの丸々した猫ちゃんがこちらを見ていました🐈
左側には函館西高校があります。
鳥居をくぐり、左側に社務所がありました。
右側には手水舎があります。
弥彦神社/出雲神社
函館稲荷大明神
函館山七福神『福禄寿』
帰り道は、定番の景色も綺麗に見えました。
御朱印帳もいただきました。
5
0