うすぜんこうじ|浄土宗
9時から17時
春は野花や桜から始まり、ツツジやボタン、アジサイ、秋にはイチョウやモミジが色付き四季折々楽しめる【花の寺】として有名。
参拝:2020年01月吉日
参拝:2020年02月吉日
7
参拝:2019年10月吉日
8
参拝:2019年05月吉日
6
参拝:2019年05月吉日
13
名称 | 有珠善光寺 |
---|---|
読み方 | うすぜんこうじ |
通称 | 大臼山善光寺 |
檀家以外の参拝 | 歓迎 |
参拝時間 | 9時から17時 |
参拝にかかる時間 | 約50分 |
参拝料 | 境内、本堂、客殿は無料。宝物館は500円 |
トイレ | 鐘楼堂の下にあり。 |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印について | 善光寺オリジナル御朱印帳販売中 |
電話番号 | 0142-38-2007 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
FAX | 0142-38-2077 |
メールアドレス | info@usu-zenkoji.jp |
ホームページ | https://www.usu-zenkoji.jp |
SNS |
ご本尊 | 一光三尊 阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 大臼山 |
院号 | 道場院 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 824(天長年間)、1804(文化元年) |
開山・開基 | 慈覚大師円仁(824 年)、荘海(1804年) |
本堂 | 茅葺き屋根 |
札所など | 蝦夷三官寺
|
文化財 | 国指定重要文化財(62点)
|
ご由緒 | 蝦夷地最古の寺。徳川幕府直轄の蝦夷三官寺のうちの1つ。花の寺。鳥のさえずり。自然豊か。 |
ご利益 | |
体験 |
住所 | 伊達市有珠町124 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 有珠駅 |
行き方 | JR洞爺駅からタクシーで約10分。
|
駐車場 | あり。 70台。 |