御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
圓光寺ではいただけません
広告

えんこうじ|臨済宗南禅寺派瑞巌山

圓光寺
京都府 修学院駅

御朱印について
御朱印
あり

円(圓)形の印に、本尊の南無千手観世音の字の御朱印です。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
-

圓光寺について

圓光寺の始まりは、徳川家康が開いた洛陽学校


僧俗を問わず入学を許し、その開かれた校風は多くの学僧や絵師、
墨跡文人たちを育み、日本文化の発展において大きな役割を果たした。
明治以降には、尼寺の修行道場として俗世を捨てた女性たちを包み込む。
内なる声に耳を傾け、求道の場とする圓光寺の臨済禅。
その思想は、伽藍や庭園の佇まいに今も息づいている。

京都府のおすすめ🌸

広告

おすすめの投稿

くるくるきよせん
2023年07月02日(日)
1448投稿

京都市左京区にあるお寺です。
山号は瑞巌山(ずいがんさん)
宗旨宗派は臨済宗南禅寺派
ご本尊は千手観音
です。

徳川家康の命により、日本における初期の活字本の一つである「伏見版」の印刷事業が行われたということで有名です。当寺は学校でもあったので、家康から与えられた木活字を用いて、儒学・兵法関連の書物を刊行したそうです。これらの書物は伏見版、あるいは円光寺版と呼ばれ、そのとき使用された木製の活字が保存されています。その数は約5万個にのぼり日本最古の活字であり重要文化財となっています。

南禅寺の修行道場であった歴史もあり、研修道場の札がかけられていました。
禅寺らしく、境内はきれいに整備されており、建物も煌びやかな彩色は施されていません。
この落ち着いた雰囲気こそ禅寺の魅力ですね。
紅葉が多く植わっており、紅葉の名所でもありますので、秋にお参りすることもお薦めです。
見晴らしの良い高台には、東照宮と家康公の墓があります。
このお墓には、家康公の歯が埋められたと言います。
予約すれば、座禅だけでなく、作務や法話・粥坐(朝粥を食べる修行)を体験できるそうです。
さすが研修道場です。

圓光寺(京都府)
圓光寺の山門
圓光寺(京都府)
圓光寺(京都府)

この美しさ 禅の精神が表れています

圓光寺(京都府)

植木の細部に至るまで 規律と調和の空気を感じます

圓光寺(京都府)
圓光寺(京都府)

美しすぎる境内

圓光寺(京都府)
圓光寺の庭園

これはアートですね

圓光寺(京都府)

手水舎 水琴窟もあるという情報だったのですが 見当たりません

圓光寺(京都府)
圓光寺(京都府)

富岡鉄斎画伯の襖絵

圓光寺(京都府)
圓光寺(京都府)
圓光寺の庭園

赤と緑のコントラストが美しい 高台寺圓徳院にも似て

圓光寺(京都府)

分かりにくいかも知れませんが 細部まで整っているのです

圓光寺(京都府)
圓光寺(京都府)
圓光寺(京都府)

蟠龍窟

圓光寺(京都府)

開帳しているのか そうじゃないのか

圓光寺(京都府)

鐘楼は庭の中にひっそりと

圓光寺の鳥居

見晴らしの良い丘へ

圓光寺(京都府)

東照宮

圓光寺(京都府)

一乗寺が一望できます

圓光寺(京都府)

家康公の墓

圓光寺(京都府)
圓光寺(京都府)

応挙竹林

圓光寺の仏像

この画 好きなんです

圓光寺の周辺

竹林もしっかり整備されています

圓光寺(京都府)
もっと読む
投稿をもっと見る(46件)

歴史

慶長6年(1601)徳川家康は国内教学の発展を図るため、
下野足利学校第九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校とした。
圓光寺学校が開かれると、僧俗を問わず入学を許した。
また孔子家語・貞観政要など多くの書籍を刊行し、これらの書物は伏見版または圓光寺版と称された。
当寺には、出版に使用された木活字が現存しており、我国出版文化史上特筆すべき寺院であるといえよう。
その後、圓光寺には相国寺山内に移り、さらに寛文7年(1667)現在の一乗寺小谷町に移転された。
寺内には本尊千手観音(伝運慶作)・開山元佶禅師像(重文)・竹林図屏風六曲(応挙作・重文)・
近世初期制作の木製活字五万個(重文)がある。

歴史をもっと見る|
5

圓光寺の基本情報

住所京都府京都市左京区一乗寺小谷町13
行き方

市バス 5系統 一乗寺下り松下車 徒歩10分
叡山電鉄/叡山線 一乗寺下車 徒歩15分
駐車場(30台)有り

アクセスを詳しく見る
名称圓光寺
読み方えんこうじ
参拝時間

午前9時~午後5時

参拝料

500円

御朱印あり

円(圓)形の印に、本尊の南無千手観世音の字の御朱印です。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号075-781-8025
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.enkouji.jp/
SNS

詳細情報

ご本尊千手観世音菩薩坐像
山号瑞巌山
宗旨・宗派臨済宗南禅寺派
創建時代1601年(慶長6年)
開山・開基三要元佶(閑室)禅師・徳川家康
ご由緒

慶長6年(1601)徳川家康は国内教学の発展を図るため、
下野足利学校第九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校とした。
圓光寺学校が開かれると、僧俗を問わず入学を許した。
また孔子家語・貞観政要など多くの書籍を刊行し、これらの書物は伏見版または圓光寺版と称された。
当寺には、出版に使用された木活字が現存しており、我国出版文化史上特筆すべき寺院であるといえよう。
その後、圓光寺には相国寺山内に移り、さらに寛文7年(1667)現在の一乗寺小谷町に移転された。
寺内には本尊千手観音(伝運慶作)・開山元佶禅師像(重文)・竹林図屏風六曲(応挙作・重文)・
近世初期制作の木製活字五万個(重文)がある。

体験仏像御朱印重要文化財武将・サムライ有名人のお墓

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ