御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんこうじ|臨済宗南禅寺派瑞巌山

圓光寺の御由緒・歴史
京都府 修学院駅

ご本尊千手観世音菩薩坐像
創建時代1601年(慶長6年)
開山・開基三要元佶(閑室)禅師・徳川家康
ご由緒

慶長6年(1601)徳川家康は国内教学の発展を図るため、
下野足利学校第九代学頭・三要元佶(閑室)禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校とした。
圓光寺学校が開かれると、僧俗を問わず入学を許した。
また孔子家語・貞観政要など多くの書籍を刊行し、これらの書物は伏見版または圓光寺版と称された。
当寺には、出版に使用された木活字が現存しており、我国出版文化史上特筆すべき寺院であるといえよう。
その後、圓光寺には相国寺山内に移り、さらに寛文7年(1667)現在の一乗寺小谷町に移転された。
寺内には本尊千手観音(伝運慶作)・開山元佶禅師像(重文)・竹林図屏風六曲(応挙作・重文)・
近世初期制作の木製活字五万個(重文)がある。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ