御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![伏見稲荷大社の本殿]()
![伏見稲荷大社の鳥居]()
![伏見稲荷大社の御朱印]()

伏見稲荷大社参拝⛩️ 東海関西巡拝
八坂神社から移動して伏見稲荷大社へ🚙💨20分ぐらいかな
16時40分頃到着、授与所が18時までと... 
6時前に稲荷山に向かい8時半に戻ってきました。
伏見稲荷大社様は全国的3万社の稲荷社の総本宮と言われていますが、会社の敷地やビル... 
御本殿→稲荷山(3時間)→御本殿(今回)
稲荷山参拝後に御朱印と御守を授かり、その感謝の参拝にてお伺いしました。
ここでは... お参りの記録・感想(743件)![八坂神社(祇園さん)の建物その他]()
![八坂神社(祇園さん)の鳥居]()
![八坂神社(祇園さん)の御朱印]()

八坂神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
建部大社から移動、約40分ほどで京都八坂神社へ🚗💨到着したのが15時50分頃授与所が16時までだった... 
京都市東山区にあります、
八坂神社(祇園さん)に参拝しました。
御祭神は【素戔嗚尊】【 櫛稲田姫命】【 八柱御子神】。二十二社(下... 
八坂神社へ数十年振りのお参りです😅
我家の氏神さま「北岡神社」の総本社である八坂神社。
いつも北岡神社の遙拝所から拝んでいる祇... お参りの記録・感想(760件)![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂御祖神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
上賀茂神社から下賀茂神社へ移動🚗
有名な糺の森を歩き浄化されながら摂社末社を参拝。... 
過去分投稿は平成29年11月、京都市左京区の賀茂御祖神社(下鴨神社)⛩️
まだ御朱印に手を出してないこの頃、「リラックマ」目当てに... 
京阪出町柳駅から徒歩10分。
昔、大好きな祖母が下鴨神社の近くにいて幼少から小学生まで毎年出店が沢山でる7月の土用の丑の日のお祭り(... お参りの記録・感想(621件)![東寺(教王護国寺)の建物その他]()
![東寺(教王護国寺)の山門]()
![東寺(教王護国寺)の御朱印]()

ご贔屓さん好きの私が欲しかった御朱印🐢🐉
世界文化遺産登録30th.
佛頂尊勝陀羅尼の御朱印を拝受しました✌️
御影堂裏... 
真言宗の総本山です。
世界遺産であり、平安遷都の時に建立されたお寺。日本で初めての密教寺院であった。
五重塔や金堂、講堂などの大きな建... 
【あり子の参拝】
この日が一番の快晴☀️五重塔、逆光で撮れない…
前日のライトアップは綺麗に撮れた。
御朱印は弘法大師と薬師如来... お参りの記録・感想(475件)![晴明神社の建物その他]()
![晴明神社の鳥居]()
![晴明神社の御朱印]()

過去分投稿は平成29年5月、京都市上京区の晴明神社⛩️
実は神社のほうがついでで、近くの猫カフェが目的地でした🐾あまり猫カフェには... 
二条城見学後、徒歩で向かいましたが結構歩きました。30分くらいかな? 
平野神社様から30分ほど歩く、かろうじて慌てずにお参り出来る時間
何度もお参りに来ようとしてなかなか実現しなかった所。
来てみたら... お参りの記録・感想(333件)![貴船神社の建物その他]()
![貴船神社の山門]()
![貴船神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
貴船神社
京都府京都市左京区鞍馬貴船町に鎮座する貴船神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
以前、上がろうと思って何... 
鞍馬貴船トレイルを歩ききって鞍馬寺様の西門から府道361に出て右に歩いて行くと貴船神社様の二の鳥居が見えてきます。
貴船神社様の... 
二十二社巡り京都編③貴船神社⛩️へ参拝🙏二十二社の下八社の1社です⛩️京都鞍馬山の川沿いにある水の供給を司る高龗神をお祀りする神社⛩️... お参りの記録・感想(305件)
![石清水八幡宮の本殿]()
![石清水八幡宮の山門]()
![石清水八幡宮の御朱印]()

京都府八幡市にあります、
石清水八幡宮に参拝しました。
主祭神は【八幡大神】
神仏霊場巡拝の道 第81番札所(京都第1番)
... 
本年最後の投稿は石清水八幡宮。なんとなく思い立って参拝しました。
今回はケーブルカーで登ります。あっという間ですが、いいもんです... 
2年振りくらいに京都府八幡市の男山に御鎮座する石清水八幡宮に参拝に行ってきました。土曜日とゆうことで参拝者がたくさん来てまして賑わって... お参りの記録・感想(353件)![藤森神社の建物その他]()
![藤森神社の鳥居]()
![藤森神社の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
藤森神社に参拝しました。
1800年程前に神攻皇后によって創建された、皇室ともゆかりが深い神社。
... 
京都十六社15社目。こちらも夕方だからか境内に人は居るものの並んでいる人はおらずすんなりお参りできました。まあ嵐の前の静けさですかね・... 
京都伏見五福めぐりに行って来ました。
京都の伏見にある5つの社寺をめぐり福を授かります。
色紙に御朱印を集めると記念品(土鈴)が授... お参りの記録・感想(174件)![粟田神社の本殿]()
![粟田神社の鳥居]()
![粟田神社の御朱印]()

京都十六社めぐり9社目。いつもながらの急な階段参道を登って境内へ。いつも思うけどお年寄りの方々よーお参りできるなーって年重ねるごとに身... 
京都御朱印巡り12粟田神社⛩️へ参拝🙏刀剣巡りで参拝しました。名工の粟田口吉光を祀って刀剣の聖地と言われる神社です🗡️境内に鍛治神社⛩... 
刀剣乱舞好きの人の聖地なのでしょうか。
専用御朱印シートを持った人が並んでいました。
とても雰囲気の良い神社で、宮司の方も感じ... お参りの記録・感想(122件)![由岐神社の建物その他]()
![由岐神社の山門]()
![由岐神社の御朱印]()

京都市左京区にある神社です。
主祭神は由岐大明神(大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと))です。
鞍馬寺の鎮... 
京都市左京区にあります、
由岐神社に参拝しました。
通称【靫明神】 主大己貴命と少彦名命を主祭神として【由岐大明神】と総称し、八所... 
樹齢800年の御神木 大杉さん めっちゃくちゃ立派です、ここまで疲れが吹っ飛びました お参りの記録・感想(84件)![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の建物その他]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の鳥居]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
伏見稲荷大社 奥社奉拝所に参拝しました。
伏見稲荷大社に早朝参拝した際、訪れ参拝させて頂きました。約... 
夏の京都+⛩️稲荷山(1)『奥社奉拝所』
ここまでは苦労なしで千本鳥居の雰囲気を満喫♪
問題は【おもかるいし】
今まで体験したも... 
奥社に向かいました。
参拝者は他に2組ほどお見掛けしたくらいで静かにお詣りすることが出来ました(^-^)
おもかる石の前に... お参りの記録・感想(71件)![京都乃木神社の建物その他]()
![京都乃木神社の山門]()
![京都乃木神社の御朱印]()

京都伏見五福めぐりに行って来ました。
京都の伏見にある5つの社寺をめぐり福を授かります。
色紙に御朱印を集めると記念品(土鈴)が授... 
乃木神社へ参拝して来ました。
京阪の伏見桃山駅からですと徒歩で20分ぐらいです。
新春の伏見五福めぐりをされている方が
多く参られてい... 
お昼頃、こちらの神社に参拝しました。
今回の参拝で、
『勝ち栗』
『つきまいり』
の御朱印を頂き、
『みかん』
『か... お参りの記録・感想(160件)![満足稲荷神社の建物その他]()
![満足稲荷神社の鳥居]()
![満足稲荷神社の御朱印]()

京都市左京区にあります、
満足稲荷神社に参拝しました。
主祭神は倉稲魂命 通称【満足さん】と呼ばれています。ご利益は開運、出世 商... 
京都市左京区にある神社です。
神社の投稿は久しぶりのような気がします。
こちらの満足稲荷神社は「満足さん」と呼ばれて親しまれています。... 
秀吉公の御縁なのか通りがかったので満足稲荷神社へ。境内は新年の準備で慌ただしそうでした。お忙しい中御朱印を書いていただけました😅境内の... お参りの記録・感想(51件)![元伊勢内宮 皇大神社の本殿]()
![元伊勢内宮 皇大神社の鳥居]()
![元伊勢内宮 皇大神社の御朱印]()

京都府福知山市大江町内宮にご鎮座されます元伊勢内宮皇大神社(もといせ ないぐう こうたいじんじゃ)にご参拝させていただきました🥹🙏👏🌿... 
豊鍬入姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して巡行し、その道中で営んだ行宮「吉佐宮」に比定されている元伊勢の一つです。天照大神さまが大和... 
平成30年7月、福知山市大江町内宮の皇大神社⛩️
伊勢神宮内宮の元宮とされます。
元伊勢外宮豊受大神社から、車で10〜15分ぐら... お参りの記録・感想(47件)![金剛院の本殿]()
![金剛院の山門]()
![金剛院の御朱印]()

お参りしました。紅葉まつりが開催されていました。雨が降っていて少し残念でした😢沢山の参拝者が居られました。拝観料300円です。書き置き... 
この日、最後にお参りさせて頂いたのは金剛院様です。
金剛院様は真言宗東寺派の御寺様で、829年に平城天皇の皇子である高岳親王が高... 
過去分投稿は平成30年(2018)10月。
舞鶴市鹿原の真言宗東寺派金剛院(慈恩寺)卍
「丹後のもみじ寺🍁」も、この日はまだ紅葉... お参りの記録・感想(53件)![若一神社の本殿]()
![若一神社の鳥居]()
![若一神社の御朱印]()

京都市下京区 七条の若一神社(にゃくいちじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
若一王子(にゃくいちおうじ)さま
... 
京都市下京区にある神社です。
南区をうろうろしていたのですが そばを通りかかったのでお参りさせていただきました。
神社の前にそびえ立つ... 
程よい雨の中、若一神社へお参りできました。
いつも見守っていただきありがとうございます!
楠の葉の御守りもいただくことができま... お参りの記録・感想(48件)
![九頭竜大社の建物その他]()
![九頭竜大社の鳥居]()
![九頭竜大社の御朱印]()

辰年に龍神様参拝⑧ 「ご本殿を時計回りに9回まわり巡拝するお千度」で有名です、二拝四拍手を2回、願い事の前に唱える言葉が長かく独特の参... 
八瀬を三宅方面へ向かい九頭竜大社へ。神社に近づくと急に警備員が慌ただしく誘導しておりました😅そして境内はなかなかの人出。まあ昨年の干支... 
参拝記念⛩️✨️
九頭竜大社
京都府の最後は京都市左京区に鎮座する九頭竜大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
独特な参拝方法のお千度... お参りの記録・感想(35件)![向日神社の建物その他]()
![向日神社の鳥居]()
![向日神社の御朱印]()

京都府向日市あります、
向日神社に参拝しました。
主祭神は【向日神】【火雷大神】【玉依姫命】【神武天皇】
向日神社(むこう-じん... 
京都府向日市にある神社です。
主祭神は 向日神、火雷大神、玉依姫命、神武天皇です。
元々は、同じ向日山に鎮座する「向神社」(上ノ社)、... 
桜詣り🤗京都では穴場と言っていい向日神社へ。参道の桜並木は満開までもう少しですかね🤗境内手前に勝山稲荷さんがあったのでまずはそちらから... お参りの記録・感想(40件)![武信稲荷神社の建物その他]()
![武信稲荷神社の鳥居]()
![武信稲荷神社の御朱印]()

京都市中京区にある神社です。
祭神は
宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)
佐田彦大神(さだひこのおおかみ)
大宮能売大神(おおみ... 
何も知らずに訪れたら、なんと大祭の日でした!雅楽の演奏の中、神事が行われてとても神秘的でした。貴重な体験が出来ました❗
また、一寸法... 
坂本龍馬のゆかりの場所ということではじめて行きましたが、二条城駅から10分と書いてありましたが倍の時間がかかりました。坂本龍馬とおりょ... お参りの記録・感想(31件)![金札宮の建物その他]()
![金札宮の山門]()
![金札宮の御朱印]()

参拝。 
御祭神 天太玉命(白菊翁・白菊大明神)
天照大御神 倉稲魂命
御本殿の写真を撮り忘れました😭

金札宮初参拝時。 お参りの記録・感想(34件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
お祓いにオススメの神社お寺まとめ40件!穢れを祓って健やかな日々を過ごそう
2025年04月02日(水)更新
「お祓いを受けたい」
悪いことが続くと、お祓いで悪いものを落としてもらいたくなりますよね。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
京都府のお祓いを受けられる神社お寺40ヶ所をまとめて紹介します。
目次
稲荷駅約234m/御朱印あり
千本鳥居の美しいお稲荷さんの総本宮
日本三大稲荷の一つであり、全国3万社のお稲荷さんの総本宮。日本人観光客だけでなく、外国人観光客…もっと読む


京都府京都市伏見区深草藪之内町68
祇園四条駅約594m/御朱印あり
京都の「祇園さん」で親しまれる、河原町からすぐの神社
祇園(ぎおん)さんとも呼ばれる八坂神社は、地元の方からも、観光の方からも愛さ…もっと読む


- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市東山区祇園町北側625
出町柳駅約863m/御朱印あり
ズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
東寺駅約434m/御朱印あり
- 3088
- 500
空海が開いた1200年の歴史を誇る日本初の密教寺院
東寺は平安時代に空海が開いた日本初の密教寺院です。中国に渡り当時の最新の仏教…もっと読む


京都府京都市南区九条町1
今出川駅約776m/御朱印あり
映画でも話題になった安倍晴明の聖地
晴明神社は、平安時代に多くの人々を災いから救った陰陽師(おんみょうじ)、安倍晴明をまつる神社で…もっと読む


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
鞍馬駅約1304m/御朱印あり
京都の水の神様
京都の水源にある貴船神社は「水の神様」として信仰されてきました。貴船神社のおみくじ「水占い」は水につけることで文字…もっと読む


京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
石清水八幡宮駅約300m/御朱印あり
エジソンとゆかりのある神社
発明家エジソンが白熱電球のフィラメントに、石清水八幡宮の竹を使用したことで白熱電球の実用化に成功した…もっと読む


京都府八幡市八幡高坊30
墨染駅約397m/御朱印あり
- 1133
- 232
競馬と「刀剣乱舞」
菖蒲の節句発祥の地。 菖蒲=勝負、ということで勝祈願。また、藤森祭にて奉納される駈馬神事が馬の神事であることか…もっと読む


- 京都十六社
- 素戔嗚尊奉祀神社五十九社霊場
京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
東山駅約549m/御朱印あり
現代では「刀剣乱舞」で有名
東海道の出入り口である「粟田口」に面する神社で、旅の安全祈願社。刀工、三条小鍛冶宗近・粟田口藤四郎吉光…もっと読む


京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
鞍馬駅約374m/御朱印あり



京都府京都市左京区鞍馬本町1073
稲荷駅約432m/御朱印あり



京都府京都市伏見区稲荷山官有地
桃山駅約395m/御朱印あり
- 1081
- 116



京都府伏見区桃山町板倉周防32-2
東山駅約177m/御朱印あり
小さな神社で大きな満足!



京都府京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527-1
大江山口内宮駅約445m/御朱印あり
全国で2つしか例のない黒木の鳥居を持ち、三重県の伊勢神宮より54年も前にまつられたと言われている非常に格式のある神社です。2社の脇宮と83社の小宮があります。



- 元伊勢吉佐宮
京都府福知山市大江町内宮宮山217
松尾寺駅約1129m/御朱印あり



- 関西花の寺二十五ヶ所
- 三重塔
- 霊木千年ガヤ数百本のもみじ
- 快慶作執金剛神深沙大将
京都府舞鶴市鹿原595
西大路駅約368m/御朱印あり
平清盛ゆかりの神社
平安末期、平清盛がこの地に別邸を建て「西八条殿」とし紀州熊野の若一王子を祀ったのが始まり。境内に西八条殿跡の石…もっと読む


- 西大路七福社ご利益めぐり
京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98
八瀬比叡山口駅約1035m/御朱印あり



京都府京都市左京区八瀬近衛町681
西向日駅約710m/御朱印あり



- 乙訓鎮座神社巡り第十一番
京都府向日市向日町北山65
大宮駅約483m/御朱印あり



京都府京都市中京区今新在家西町38
近鉄丹波橋駅約468m/御朱印あり
伏見で最も古い神社のひとつで祭祀を司る霊験あらたかな天太玉命(白菊翁・白菊大明神)を祀り
また観阿弥の謡曲「金札」や、ご神木で京都市指定天然記念物…もっと読む



京都府京都市伏見区鷹匠町八番地
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ