御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

こんごういん|真言宗東寺派鹿原山

金剛院
公式京都府 松尾寺駅

午前9時~午後4時
御朱印受付は午後5時まで

御朱印について御朱印
あり

天女様が華をまいて舞う関西花の寺二十五ヶ所専用の朱印用紙があります。 本堂のご本尊は全国的も珍し…

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

50台駐車可能
大型バス5台可能

巡礼

その他の巡礼の情報

三重塔
霊木千年ガヤ 数百本のもみじ
快慶作「執金剛神」「深沙大将」

おすすめの投稿

ユキ
ユキ
2022年11月14日(月)
902投稿

お参りしました。紅葉まつりが開催されていました。雨が降っていて少し残念でした😢沢山の参拝者が居られました。拝観料300円です。書き置き御朱印を頂きました。特別御朱印です😉

金剛院(京都府)

特別御朱印です。書き置きです。

金剛院(京都府)

御朱印の受付です。

金剛院の山門・神門

橋と山門です。

金剛院(京都府)
金剛院(京都府)

本堂、三重塔に行く参道。

金剛院(京都府)

御神木です。

金剛院(京都府)

三重塔。

金剛院(京都府)

手水舎。

金剛院(京都府)

本堂に行く階段の横にあります。

金剛院の自然

本堂に行く階段と本堂です。

金剛院(京都府)

鐘つき堂。

金剛院(京都府)
金剛院の自然
もっと読む
投稿をもっと見る(37件)

歴史

広大な境内に無数のもみじが群生し、5月の新緑に美しさと11月の紅葉に素晴らしさに名高い。

歴史をもっと見る|
2

金剛院の基本情報

住所京都府舞鶴市鹿原595
行き方

東舞鶴ICより約5分
小浜線「松尾寺駅」徒歩20分
「東舞鶴駅」タクシー15分
バス少数有り(最寄り停車場は「鹿原かわら」徒歩800メートル)

アクセスを詳しく見る
名称金剛院
読み方こんごういん
通称丹後のもみじ寺 関西花の寺第三番札所
参拝時間

午前9時~午後4時
御朱印受付は午後5時まで

参拝にかかる時間

30分

参拝料

境内拝観 300円 宝物殿 500円

トイレトイレ有り
御朱印あり

天女様が華をまいて舞う関西花の寺二十五ヶ所専用の朱印用紙があります。

本堂のご本尊は全国的も珍しい波切不動明王様。天皇家のお寺として菊紋入のお不動様の御朱印です。

新型コロナ収束と衆生安穏を願って特別朱印を頒布しております。
2体本尊である不動明王と阿弥陀如来の2体の梵字を押印。
白は金銀の散し模様に天皇家より頂いた寺号である『慈恩』を筆書き。
緑は寺号である『慈恩』に「自らの 威をもって 苦を忍ぶ」の添え句を書いています。
特別朱印はそれを授与される方の御健勝、無魔成満を願って一体ずつご祈念を行っております。(一枚づつ住職が手書きし祈願しておりますので一日20~30枚程度しか頒布できません
悪しからずご了解くださいませ)お一人様各色一枚まででお願いします。

限定御朱印なし
御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0773-621-180
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
SNS

巡礼の詳細情報

関西花の寺二十五ヶ所

詳細情報

ご本尊波切不動明王
阿弥陀如来
山号鹿原山
院号金剛院
宗旨・宗派真言宗東寺派
開山・開基真如法親王
文化財

三重塔(重文)本堂(京都府文化財)
快慶作「執金剛神」「深沙大将」(重文)

ご由緒

広大な境内に無数のもみじが群生し、5月の新緑に美しさと11月の紅葉に素晴らしさに名高い。

体験祈祷おみくじお祓い仏像傾聴御朱印お守り重要文化財花の名所有名人のお墓法話
供養永代供養墓
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ