御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![尾山神社のその他建物]()
![尾山神社の山門・神門]()
![尾山神社の御朱印]()

石川県金沢市に鎮座する尾山神社🙏
和漢洋が融合した造り…個性的で斬新さに惹かれました✨
本当に奥が深いですね🤗 
平成30年8月、金沢市尾山町の尾山神社⛩️
葉月御朱印をいただきました🖌️ 
両親が結婚式を挙げた神社です。
尾山神社と言ったらやっぱりステンドグラスかな?
夕方だったので、鳥居からよりも拝殿からステンド... お参りの記録・感想(198件)![氣多大社のその他建物]()
![氣多大社の山門・神門]()
![氣多大社の御朱印]()

今日から、北陸旅。まずは、能登国一宮氣多大社へ奉拝。流石の一宮、朝一気持ちの良い空気があり、神域の空気もいっそう良いものでした。さすが... 
氣多大社に初詣致しました🙏
臨時駐車場より徒歩15分、海岸に近い事もあり、行きはよいよい帰りは暴雨😱 
雄山神社中宮祈願殿の次は、能登国一宮の氣多大社に参拝に行って来ました。富山からの移動だったので、時間はかかりましたが、何とか社務所が終... お参りの記録・感想(99件)![倶利迦羅不動寺山頂本堂のその他建物]()
![倶利迦羅不動寺山頂本堂の鳥居]()
![倶利迦羅不動寺山頂本堂の御朱印]()

【倶利迦羅不動寺】
北陸不動霊場第二十四番札所
石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2
高野山真言宗 別格本山
⑴-8
お参り... 
高岡市&小矢部市の寺社巡りを終えて、最後に向かったのは石川県津幡町の倶利迦羅不動寺山頂本堂卍
富山県側からの近道が冬季閉鎖で、思わ... 
プチ旅行でお邪魔させて頂きました!
不動明王があらゆる所にいらっしゃいました。
入口は手向神社の⛩もあり、え?ホントにここ?と思って階... お参りの記録・感想(37件)![菟橋神社のその他建物]()
![菟橋神社の鳥居]()
![菟橋神社の御朱印]()

またまたの仕事絡みから、小松市の菟橋神社⛩️
春から随分時間経っちゃった🙇
元日の地震で倒れてた玉垣や燈籠は、概ね復旧されたよう... 
小松市浜田町にある神社。
飛鳥時代創建の歴史ある神社で諏訪大社と縁が深くおすわさんと呼ばれています。
今回HPで能登半島地震の復興... 
兎橋神社に参拝致しました🙏
この日は赤ちゃんを抱いた若い御家族(百日参り?)の方が居たり打合せ予定が沢山入ってるとの事で御朱印は書置き... お参りの記録・感想(34件)![長谷山観音院のその他建物]()
![長谷山観音院の御朱印]()

【長谷川観音院】真言宗
北陸観音霊場第十四番札所
本堂でお参りののち書置に書き入れていただきました🙏 
令和2年3月、金沢市の高野山真言宗観音院卍
ひがし茶屋街奥のやや南、観音町3丁目。
ご住職の奥様が描く、かわいいイラスト入り御朱印... 
☆卯辰山入口にある観音院は,1200年の歴史をほこる御本尊木造十一面観菩薩をまつり、金沢の発詳にちなむ「芋掘り籐五郎」伝説として有名な... お参りの記録・感想(34件)
![大野湊神社のその他建物]()
![大野湊神社の鳥居]()
![大野湊神社の御朱印]()

石川県金沢市に鎮座する大野湊神社🙏
早朝の参拝…地元の方と交わす挨拶は、気持ちを穏やかにしてくれます🤗

門の両側にどなたかおられました。白馬さんもリアルです。もう、お顔もよくわからないほど歴史のある狛犬さんもおられました。 
金沢市最後の参拝は、寺中町の式内大野湊神社⛩️
北神門側の鳥居が大きく損傷して通れなくなっている他に、境内で燈籠の倒壊が複数見られ... お参りの記録・感想(24件)![犀川神社のその他建物]()
![犀川神社の鳥居]()
![犀川神社の御朱印]()

【犀川神社】
茅の輪⛩️七夕飾り🎋花手水🪷
限定の切絵御朱印をいただきました😊 
金沢市中央通町の犀川神社はおよそ3年ぶり⛩️
こちらでは地震による玉垣の倒壊やずれがあります😵
2月の御朱印をいただいた後に少し... 
今月の御朱印を頂きに行ってきました。
すごく優しく本日の暑さを気遣ってくれました
お参りの記録・感想(54件)![須須神社のその他建物]()
![須須神社の鳥居]()
![須須神社の御朱印]()

珠洲市の須須神社も地震の被害が甚大、周辺の家屋には津波も押し寄せたとのこと。
現在金沢市の石浦神社に臨時授与所が設けられ、御守りなど... 
能登国珠洲郡の式内社です。能登半島で最北端にある式内社で、日本海側一帯の守護神とされています。内陸部からかなりの距離がありますが珠洲一... 
23/5/21
少し前に珠洲で地震があったので
復興支援として少なからずですが
現地に行って何かしらでお金を落とした方が
良いかな?... お参りの記録・感想(19件)![倶利迦羅不動寺鳳凰殿のその他建物]()
![倶利迦羅不動寺鳳凰殿の御朱印]()

【倶利迦羅不動寺鳳凰殿】高野山真言宗
夏詣限定御朱印が今日からということで、今回は終了となる前になんとしてもと思い初日に参拝🙏
限定... 
令和3年3月、倶利迦羅山不動寺西之坊鳳凰殿。
北陸三十三観音霊場特番。
かつて弘法大師が建立した七堂伽藍の復興事業の一つとして、平... 
倶利伽羅山頂本堂から下山してお参りに伺いました。
こちらは立派な鳳凰殿・庭園があり、ゆっくり散歩をしながらお参りする憩いの場という印... お参りの記録・感想(24件)![淺野神社のその他建物]()
![淺野神社の鳥居]()
![淺野神社の御朱印]()

令和2年3月、金沢市の浅野神社⛩️
長徳3年(997)山王社として創建。
JR金沢駅の東1.2kmほどの浅野本町に鎮座。
御朱印... 
参拝記録です。
こちらも地震の影響がありましたが、参拝させてもらいました。 
淺野神社で御朱印を頂きました。独特な書体ですね。
住宅街に鎮座していますが威厳を感じます。
除菌ティッシュとお茶を頂きました。
... お参りの記録・感想(14件)![松任金剣宮のその他建物]()
![松任金剣宮の鳥居]()
![松任金剣宮の御朱印]()

マッスル狛犬さんがおられる神社です。美しい拝殿です。 
令和2年3月、白山市の松任金剣宮⛩️
養老元年(717)、白山を開いた泰澄大師がこの地に白山遙拝所を定めたのが始まりとされる。
J... 
白山市の中心部に鎮座している神社で、白山を開山した修験僧・泰澄大師さんが麓から降りてきて白山を見た時の荘厳さに感動し、遥拝所を建てたこ... お参りの記録・感想(9件)![賀茂神社のその他建物]()
![賀茂神社の鳥居]()
![賀茂神社の御朱印]()

かほく市横山の式内賀茂神社⛩️
確かに由緒には、継体天皇14年(520)京都の中賀茂社を北陸道の総鎮守として“遷座”したとあります... 
加賀国加賀郡の式内社です。奈良時代に京都の賀茂神社から北陸鎮守のために遷座され、第五十代平城天皇さまの勅願所として隆盛します。その後も... 
敷地が広く、写真スポットがたくさんあります。 お参りの記録・感想(7件)![鶴舞山 永安寺のその他建物]()
![鶴舞山 永安寺(石川県)]()

【鶴舞山 永安寺】真言宗醍醐派
別格本山
本堂でお参りののち、受付窓口のインターホンを押しても応答無くご不在のようでした🙏 
いつもお参りしていますが、心が落ち着く場所です。 
石川県の
真言宗 別格本山 鶴舞山 永安寺
にお邪魔してきました✨
少し小高い丘にあるため雪がしっかり残ってます⛄️
... お参りの記録・感想(7件)![本村井神社のその他建物]()
![本村井神社の鳥居]()
![本村井神社(石川県)]()

【本村井神社】
⛩️ 
加賀国石川郡の式内社です。かつてこの神社の近くに池があり、よく近所の子供が溺れて命を落としていたため池を埋め立てたところ、今度は病気が... 
延喜式内社(加賀國石川郡/本村井神社)です。
感謝です!!拝。 お参りの記録・感想(3件)![春日神社の本殿・本堂]()
![春日神社の山門・神門]()
![春日神社の御朱印]()

令和4年8月、珠洲市の春日神社⛩
平安時代の創建時には荘園の鎮守社だったとされ、その後春日大社の分霊を受けて春日神社となる。
市役... 
令和4年6月19日の珠洲地震により、鳥居倒壊など大きな被害が出ました。
現在、震災復興支援金を集めるため、クラウドファンディングを立... 
雨降りだす 3か月後地震で鳥居が倒壊 お参りの記録・感想(3件)
![海門寺の本殿・本堂]()
![海門寺の山門・神門]()
![海門寺の御朱印]()

市の中心部から東へ約5km、七尾市大田町の曹洞宗海門寺は能登七福神の弁財天卍
開山年次は不明。
上杉謙信の能登侵攻で灰燼に帰すも、... 
元日の発災以後、休止しておりました御朱印受付を再開いたします。
お寺の復旧復興は前途多難ですが、
1人でも多くの方に納経にいら... 
休みにお寺巡りで見つけたお寺さん😆
若いご住職さんが色々教えてくださって
とても楽しい時間が過ごせました( *´艸`)
ありがとうござ... お参りの記録・感想(9件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
石川県のお祓いにオススメの神社お寺まとめ17件!穢れを祓って健やかな日々を過ごそう
2025年04月11日(金)更新
「お祓いを受けたい」
悪いことが続くと、お祓いで悪いものを落としてもらいたくなりますよね。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
石川県のお祓いを受けられる神社お寺17ヶ所をまとめて紹介します。
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
北鉄金沢駅約1454m/御朱印あり
御祭神は「利家とまつ」
大河ドラマの主人公としても有名になった、加賀藩初代藩主の前田利家とその妻お松の方が仲良くまつられており、…もっと読む


石川県金沢市尾山町11-1
千路駅約3011m/御朱印あり
北陸総鎮護として崇敬される能登国一宮
気多大社は国造りで能登国を開拓した大国主神を祀り、北陸道総鎮護として広い崇敬を集めている神社…もっと読む


石川県羽咋市寺家町ク1
倶利伽羅駅約2382m/御朱印あり
旧北陸道、加賀の国と越中の国の境にあり、古くから交通・信仰の要衝として栄えた歴史があります。景色眺望が絶景なので、運が良ければ砺波平野と立山連峰を見…もっと読む



- 北陸白寿観音霊場
- 北陸不動霊場第番札所
- 北陸白寿三十三観音霊場第番札所
石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2
小松駅約782m/御朱印あり
- 187
- 49



石川県小松市浜田町233
北鉄金沢駅約1944m/御朱印あり



- 北陸三十三ヵ所観音霊場
- 北陸白寿観音霊場
- 金沢三十三観音霊場
- 北陸観音霊場第番札所
石川県金沢市観音町3丁目4-2
三ツ屋駅約4389m/御朱印あり



石川県金沢市寺中町ハ163
野町駅約1116m/御朱印あり
- 131
- 44



石川県金沢市中央通町16-1
穴水駅約49253m/御朱印あり



石川県珠洲市三崎町寺家4-2
倶利伽羅駅約2340m/御朱印あり
春の桜と秋の紅葉の時期、夏の紫陽花の時期が特にお勧めです。
花手水は、紫陽花の時期が最も人気があります。
食堂は通常の日は、週末のみ営業していま…もっと読む



- 北陸三十三ヵ所観音霊場
- 特別番外札所
石川県河北郡津幡町竹橋ク128
北鉄金沢駅約1139m/御朱印あり



石川県金沢市浅野本町1丁目6-1
松任駅約282m/御朱印あり



石川県白山市西新町181
横山駅約536m/御朱印あり



石川県かほく市横山リ119-1
野町駅約5335m/御朱印あり
兼六園の南東約5キロに位置する、小高いお山一帯が永安寺です。
春は桜につつじ、夏は松林の蝉時雨、秋には紅葉、冬は水墨画の世界が広がります。
…もっと読む



- 北陸白寿観音霊場
- 北陸白寿観音十五番札所
石川県金沢市館山町キ1-7
松任駅約2199m/御朱印あり



石川県白山市村井町1-1
穴水駅約39144m/御朱印あり
現在、鳥居再建のクラウドファンディングを立ち上げています。ご協力お願いします。
https://camp-fire.jp/projects/view…もっと読む



石川県珠洲市飯田町17-50
七尾駅約4242m/御朱印あり
御朱印は全3種類。
特別なものはありません。 背後の山と目前の海からの風の流れる静かなところで、ご供養やご祈祷を丁寧にお勤めしています。坐禅体験や…もっと読む



- 能登三十三観音霊場第五番札所
- 能登七福神霊場弁財天
- 七尾地蔵尊霊場結願第二十四番札所
石川県七尾市大田町5-74
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
加賀百万石の城下町・金沢には、藩主・前田利家をまつった尾山神社があります。
和漢洋の三様式が取り入れられたステンドグラスの神門が特徴的です。
加賀藩の栄華をたどりながら寺社巡りをしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ