御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![多賀大社の本殿]()
![多賀大社の鳥居]()
![多賀大社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
多賀大社
滋賀県多賀町に鎮座する多賀大社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
写真多めです🙏
「お伊勢参らばお多賀へ参... 
「お伊勢参らばお多賀へ参れ。お伊勢お多賀の子でござる」とうたわれる多賀大社様を目指しました。
が、結構な渋滞に巻き込まれて到着したの... 
御祭神
伊邪那岐命
伊邪那美命 お参りの記録・感想(205件)![白鬚神社の建物その他]()
![白鬚神社の鳥居]()
![白鬚神社の御朱印]()

琵琶湖に浮かぶ幻想的な鳥居の写真がSNSで大人気となった白髭神社!絶景の写真スポット、パワースポットとして注目されてます。
琵琶湖か... 
近江最古の神社
今回の旅の目的その1
琵琶湖の中に立っている⛩を見たくて参拝
狛犬の耳にカメムシが…
国道を渡ることは危険なの... 
さて延暦寺をお参りしたあと,レンタカーを返すまで少し時間が余りましたので,琵琶湖に鳥居⛩️が浮かぶでお馴染み白鬚神社にお参りしましょう... お参りの記録・感想(117件)![滋賀県護国神社の建物その他]()
![滋賀県護国神社の鳥居]()
![滋賀県護国神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨
滋賀縣護國神社
滋賀県彦根市に鎮座する滋賀縣護國神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
駐車場から降りて一眼レフを取... 
彦根城とその前に鎮座する護国神社の桜まつりに行きました。この時期の彦根城は半端なく人が多くそれだけでだいぶ疲れます。でも目を見張る満開... 
彦根城に登城後に、参拝させていただきました。
神主さん、ステキな方でした。
彦根城、天守閣も添えておきます。 お参りの記録・感想(119件)![豊国神社の本殿]()
![豊国神社の鳥居]()
![豊国神社の御朱印]()

<梅の花の香りに誘われて長浜御朱印巡り7>
長浜の町はワンコ連れの方が多いですね🐕
今日は私達も犬連れでお参りです。
豊国神社さ... 
2回目の滋賀県 
神社の右手から入って境内に駐車できます。
境内中央に意外に立派なお稲荷様がありました。
(御朱印第1165号) お参りの記録・感想(60件)![立志神社の建物その他]()
![立志神社の鳥居]()
![立志神社の御朱印]()

立志神社(りゅうしじんじゃ)を参拝しました。
📓御朱印(直書き)500円。
限定の書置きもいろいろあります。
2024年12... 
ホトカミを観ていたら、クリアな御朱印が、目に止まり、また志を立てる言葉が、胸にじ~んときまして、郵送にて御朱印をいただきました🙇しっか... 
令和7年弥生朔日 立志神社様 遥拝!!
今月も きれいなクリア御朱印頂きました^^
春を感じる蒲公英が彩る色鮮やかな御朱印です
お参りの記録・感想(373件)![田村神社の建物その他]()
![田村神社の鳥居]()
![田村神社の御朱印]()

万燈祭が本日〜3日間あるとの事で初めてご参拝させて頂きました。
18時半の点灯式とHPにあり、少し早めに向いご参拝して、点灯を待って... 
御祭神 征夷大将軍・坂上田村麻呂公
嵯峨天皇 倭姫命
境内を流れる御手洗川に豆を流すこと... 
2022年年末、2泊3日で三重県北勢地方の神社を回ってきました。
椿大神社の後は甲賀市に向かい、田村神社をお参りしました。
社... お参りの記録・感想(47件)
![沙沙貴神社の建物その他]()
![沙沙貴神社の鳥居]()
![沙沙貴神社の御朱印]()

沙沙貴神社(ささきじんじゃ)をお参りしました。
御朱印(直書き)は蝋梅の判入りのものを頂きました。通常バージョンが500円で判入りが... 
参拝記念⛩️✨️
沙沙貴神社
滋賀県近江八幡市に鎮座する沙沙貴神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
またまた写真沢山です。すみません... 
雪の沙沙貴神社にお参りしました。 お参りの記録・感想(134件)![天孫神社の本殿]()
![天孫神社の鳥居]()
![天孫神社の御朱印]()

JR琵琶湖線「大津」駅から北へ徒歩で約8分ほど、近くには滋賀県庁やNHK大津放送局などが立ち並ぶ街の中に鎮座する神社です。
大きな神... 
大津市の天孫神社に参拝し御朱印を社務所でいただきました。
大津市の中心部に鎮座します。
ご祭神は
彦火々出見命・大名牟遅命・国常... 
御祭神
彦火火出見尊
大国主神
国常立尊
帯中津日子命 お参りの記録・感想(24件)![大師寺の本殿]()
![大師寺の山門]()
![大師寺の御朱印]()

🌸参ったなぁ💦 お寺に着いた途端に雨☔️が‼️傘🌂を忘れたので待機🤹♀️ 近江 大師寺に参拝後⛩☘️寺より少し歩く🚶♂️と中山道... 
正式名:真浄山大師寺
真言宗開祖・弘法大師を本尊とする寺院で、「彦根駅前の弘法さん」として親しまれている。
弘法大師は庶民にも教育の門... 
令和2年7月、彦根市の真言宗大師寺卍
JR彦根駅から徒歩5分の“駅前の弘法さん”。
日本随一の寝弘法さん奉安の寺として有名。
駅... お参りの記録・感想(20件)![佐久奈度神社の本殿]()
![佐久奈度神社の鳥居]()
![佐久奈度神社の御朱印]()

手水屋の椛が柱の朱色と重なり綺麗です、境内には展望台があり、眼下には鹿跳渓谷、対岸の妙見山が紅葉の間より見えます。拝殿横からも椛と鹿跳... 
2度目のお参りです。 
御祭神 瀬織津姫命 速秋津姫命
気吹戸主命 速佐須良姫命
とても気持ちの良い神社でした... お参りの記録・感想(18件)![大鳥神社の建物その他]()
![大鳥神社の山門]()
![大鳥神社の御朱印]()

立派な楼門が目引きます。
御祭神は、素戔嗚命です。夏には、大原祇園という夏祭りが行われる神社です!
花手水に、風鈴が飾られて素敵でした! 
2022年年末、2泊3日で三重県北勢地方の神社を回ってきました。
油日神社の後は甲賀市に向かい、大鳥神社をお参りしました。
社... 
主祭神 素盞鳴命
相殿神 大己貴命 奇稲田姫命
京都祇園西門を模した朱塗りの楼門・回廊を配しています。
... お参りの記録・感想(15件)![牟禮山観音禅寺の本殿]()
![牟禮山観音禅寺の山門]()
![牟禮山観音禅寺の御朱印]()

観音禅寺にお参りしました。 
朱印帳裏面スタート。
集落の中にある神社で鳥居を車でくぐれる珍しい所です。
御住職の方の人当たりの良さ、達筆な御朱印、御朱印を頂戴する... 
12/22(金)限定!!10:00~15:00
冬至占い「一陽来復」
易占六四卦をします。1回500円(*^^*)
1年に1度、... お参りの記録・感想(222件)![伊砂砂神社の建物その他]()
![伊砂砂神社の鳥居]()
![伊砂砂神社の御朱印]()

伊砂砂神社(いささじんじゃ)をお参りし、御朱印(書置き)も頂きました。初穂料500円。
駐車場はありません。菌神社(くさびらじんじゃ... 
小汐井神社から旧中山道を通り伊砂砂神社へ。
徒歩で約10分程度で到着します。
以下、伊砂砂神社HPの御由緒より~
遠... 
以前 お参りした時は、コロナ禍で御朱印を頂けませんでしたが、今回は書き置きの御朱印を頂きました。 お参りの記録・感想(16件)![小椋神社の建物その他]()
![小椋神社の鳥居]()
![小椋神社の御朱印]()

子供たちの色付けした風鈴が飾られて素敵でした!御朱印を書いて頂いている間にも、子供たちが、風鈴に絵を描きに来ていました!
とても素敵... 
【近江國 式内社巡り】
小椋神社(おぐら~)は、滋賀県大津市仰木にある神社。式内社で、旧社格は県社。祭神は闇淤加美神(闇龗神... 
小椋神社⛩さまに参拝しました。
日中は、まだまだ残暑厳しいですが、宮司さまのご都合をお伺いし、お約束をしてからの参拝となりました。
... お参りの記録・感想(10件)![阿志都彌神社・行過天満宮の本殿]()
![阿志都彌神社・行過天満宮の鳥居]()
![阿志都彌神社・行過天満宮の御朱印]()

あしづみ神社・ゆきすぎ天満宮
高島に用事があり帰りに猫ちゃんがいると聞き、お参りに🙏
道に迷ってしまい、ぐるっと遠回り😅
... 
令和4年11月、高島市の阿志都弥神社・行過天満宮⛩️
陸上自衛隊駐屯地のすぐ西側。
宮司さんが飼っている二匹の猫の御朱印の新バージ... 
猫ちゃんのいるの神社「阿志都彌神社・行過天満宮」です
西近江七福神めぐり2つ目🙂🙏
健康と長寿の神様「福禄寿」になります🙏
近江... お参りの記録・感想(13件)![高野神社の建物その他]()
![高野神社の山門]()
![高野神社の御朱印]()

楼門は京都御所の門を拝領移築したものです。とても素敵な神社でした!御朱印も頂きました。 
11/5の今日は天気も良く『高野神社』へ御詣り。
境内の紅葉🍁も真っ赤に色付き綺麗やな~と見ていたら……
まさかの大改修工事をして... 
大野神社の後、2社ほど参拝させていただいたのちに、こちらに参拝させていただきました。
鳥居から清々しい参道が伸びており、右手には遊具... お参りの記録・感想(7件)
![藤樹神社の建物その他]()
![藤樹神社の鳥居]()
![藤樹神社の御朱印]()

令和2年9月、高島市安曇川町の藤樹神社⛩️
江戸初期の儒学者で「陽明学の祖」「近江聖人」と言われる中江藤樹(与右衛門)を祀っています... 
中江藤樹先生をお祀りした神社です。 道の駅のすぐ近くにあります。
資料館に手押しの御朱印があり、頂くことができました。
... 
綺麗で立派な神社です。素敵だと思います😀
御朱印は、隣の会館にてセルフでした。自分でやるのははじめての事で、緊張しました😆笑 お参りの記録・感想(7件)![印岐志呂神社の本殿]()
![印岐志呂神社の山門]()
![印岐志呂神社の御朱印]()

【近江國 式内社巡り】
印岐志呂神社(いきしろ~)は、滋賀県草津市片岡町にある神社。式内社で、旧社格は県社。祭神は大己貴命、... 
御祭神は、大国主命です。
鎮守の森の奥には、奥御前社があり別雷尊が祀られていました。御朱印は、時間が遅くなり、社務所が閉まっていて、... 
大宝神社より車で向かい、田園風景の中を走っていると、遠くに朱色の鳥居が見えました。
静かなお社で、ゆっくりと参拝させていただきました... お参りの記録・感想(7件)![藁園神社の建物その他]()
![藁園神社の鳥居]()
![藁園神社の御朱印]()

令和2年9月、高島市新旭町の藁園神社⛩️
高島市役所やJR新旭駅から東へ1.5kmの藁園交差点近く。
御祭神は素戔嗚尊ですが、何よ... 
ナマズが祀られています。御朱印いただきました。
国道161号線の新旭交差点を降りて琵琶湖方向に曲がって進むと藁園交差点があります。そ... 
少し前に頂いたものになりますが、
滋賀県高島市にある藁園神社
境内にはの石造があり、
その昔、地震をともなう大雨が続き洪水となり、社... お参りの記録・感想(6件)![大國主神社の建物その他]()
![大國主神社の鳥居]()
![大國主神社の御朱印]()

御百燈祭が行なわれるを
このアプリで知り見学に行きました。
初めて、巫女さんの舞を近くで見学
出来て良かったです😊

四神旗を拜殿に納めました。 お参りの記録・感想(39件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
お祓いにオススメの神社お寺まとめ41件!穢れを祓って健やかな日々を過ごそう
2025年04月02日(水)更新
「お祓いを受けたい」
悪いことが続くと、お祓いで悪いものを落としてもらいたくなりますよね。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
滋賀県のお祓いを受けられる神社お寺41ヶ所をまとめて紹介します。
目次
多賀大社前駅約647m/御朱印あり
滋賀県第一の大社「お多賀さん」
多賀大社は彦根城や湖東三山、琵琶湖などの名所にも恵まれる滋賀県にある第一の大社です。 古くから「お…もっと読む


- 神仏霊場巡拝の道
- 井伊家ゆかりの神様ほとけ様十六巡り霊場第10番札所
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
近江高島駅約2017m/御朱印あり



- 西近江七福神寿老神
滋賀県高島市鵜川215
彦根駅約695m/御朱印あり
神社から彦根城やたねやさん、ポムダムールまで歩いて行けます。
神社に車を停めて彦根城へ行けば彦根城の駐車料金はかかりません。護国神社の神様にお参りし…もっと読む



滋賀県彦根市尾末町1-59
長浜駅約218m/御朱印あり



滋賀県長浜市南呉服町6-37
三雲駅約1061m/御朱印あり
志を立て、祈る(意宣(いの)る)ための神社
正式な社名は立志神社(りゅうしじんじゃ)と読みます。
志を立てて目標に向かうことを立志(りっし)と読むこ…もっと読む



滋賀県湖南市三雲1353
油日駅約7853m/御朱印あり



滋賀県甲賀市土山町北土山469
安土駅約630m/御朱印あり
第一座には、
病気平癒の少彦名神がご鎮座されています
また 【佐々木】様のご先祖
宇多天皇・敦実親王を
第四座にお祀りしており
全国各地…もっと読む



滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1
大津駅約375m/御朱印あり



滋賀県大津市京町3丁目3-36
彦根駅約279m/御朱印あり
井伊家ゆかりの神様・ほとけ様十六巡り霊場の社寺の他彦根駅観光案内所や
彦根観光協会にて巡拝帳を一冊1200円で販売しています。



- 井伊家ゆかりの神様ほとけ様十六巡り霊場第1番札所
滋賀県彦根市佐和町7-19
石山寺駅約6236m/御朱印あり



滋賀県大津市大石中1-2-1
甲賀駅約1527m/御朱印あり



- 甲賀流忍者朱印帳第番
滋賀県甲賀市甲賀町鳥居野782
篠原駅約6127m/御朱印あり
本尊十一面観音は、伝聖徳太子作。特に厄除け・厄払い、交通安全、火難水難除けにご利益があることで古くから信仰を集めています。
お寺では、身上相談、家…もっと読む



- 近江聖德太子霊場
滋賀県蒲生郡竜王町小口848
草津駅約499m/御朱印あり



滋賀県草津市渋川2丁目2-1
おごと温泉駅約2222m/御朱印あり



滋賀県大津市仰木4-38-55
近江今津駅約1086m/御朱印あり



滋賀県高島郡今津町弘川1707-1
手原駅約1973m/御朱印あり



滋賀県栗東市高野726
安曇川駅約1097m/御朱印あり



滋賀県高島市安曇川町上小川69
栗東駅約3387m/御朱印あり
- 84
宮中に献ずる米を作った聖地の神社
創建は天智天皇時代と言われて延喜式にもある式内社となります。織田軍との戦場になったり何度か焼け…もっと読む


滋賀県草津市片岡町245
新旭駅約1651m/御朱印あり


- 神宮寺の諸仏堂善興寺がある高島西国23番札所になっている
滋賀県高島市新旭町藁園2060
新旭駅約1451m/御朱印あり
木津荘は三千聖供料所として保延4(1138)年に延暦寺の荘園となった際に、日吉大社より勧請され、今宮と称していました。
「未来と子ども」の守護をご神…もっと読む


滋賀県高島市新旭町饗庭619
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ