御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![霊明神社の本殿]()
![霊明神社の鳥居]()
![霊明神社の御朱印]()

七夕例祭と限定御朱印で参拝。朝8時半前に到着しましたがすでに十数人の方がお待ち😱ツワモノが多い・・・と思ったら受付は8時半からになって... 
かつて霊明神社の拝殿にあった『龍の天井絵』をモチーフに、2013年文化庁長官表彰、2015年11月3日黄綬褒章を授章されている森忠氏に... 
霊明神社の御朱印を直書きで拝受。かなり見晴らしの良い高さの場所にありました。 お参りの記録・感想(130件)![折上稲荷神社の建物その他]()
![折上稲荷神社の鳥居]()
![折上稲荷神社の御朱印]()

伏見稲荷大社の奥の院とも言われる神社です!
また、女性守護のお稲荷さんといわれ、アメリカの大富豪モルガンと結婚して、京の女性の名を世... 
参拝。時間が午前11時過ぎてますが暑いです。 ... 
御祭神 倉稲魂神 保食神 稚産霊神
伏見稲荷と共に最古の稲荷神
レイラインが伏見稲荷と折上稲荷で結ばれていて、... お参りの記録・感想(25件)![玉田神社の建物その他]()
![玉田神社の鳥居]()
![玉田神社の御朱印]()

月参り。ひな祭り仕様…よね?😅猫まみれのイメージ強すぎでした🤣御朱印を拝受。先客が居られたので早々に退散。たまには良いか😅この日は結局... 
はるちゃんと復縁できますように 
一昨年ぶり。元阪神の片岡の寄贈多め。 お参りの記録・感想(139件)![多禰寺の建物その他]()
![多禰寺の鳥居]()
![多禰寺の御朱印]()

山の頂上付近にあるお寺です。道幅が狭いので注意して下さい。景色が良かったです😆コロナ緊急事態が解除になるまで、御朱印は書き置きです。見... 
その後、海上自衛隊の港湾施設を左手に見ながら走り、山を登っていくと多禰寺様が見えてきます。
多禰寺様は真言宗東寺派の御寺様です。
聖... 
西国薬師霊場三十番。
舞鶴市北部の山中にあって境内からの展望は絶景でした。
お参りの記録・感想(18件)![教法院の建物その他]()
![教法院の山門]()
![教法院の御朱印]()

京都市上京区の大きくない寺社巡りです。
教法院は立本寺の塔頭です。
山号は具足山 院号は教法院 宗旨は日蓮宗 創建年は1505年です。... 
立本寺塔頭。御朱印・御首題は事前予約とのことだったので前日に電話予約してお参り🤗ご住職不在と伺っていたのですが戻られたとのことで御首題... 
教法院は、武将 島左近の菩提寺です。☺️
6月が左近の命日なので、ご供養する大塔婆をお墓に立ててきました。🙏
※ご供養(大塔婆... お参りの記録・感想(27件)![宇良神社(浦嶋神社)の建物その他]()
![宇良神社(浦嶋神社)の鳥居]()
![宇良神社(浦嶋神社)の御朱印]()

参拝しました。御朱印は書置きです。日付が昨日になってました😃昨日のが残っていたのかな😆お守りもありました。 
丹後国与謝郡の式内論社です。丹後国風土記に伝承されていた常世の国から300年後に帰ってきたとされる浦嶋子さんを讃えて淳和天皇さまが創建... 
浦島太郎の伝説がある神社。
近くに、海から戻る時に通った洞窟があると聞き前から行きたかった神社です。
神社でその話をしたら、そ... お参りの記録・感想(19件)
![首途八幡宮の建物その他]()
![首途八幡宮の鳥居]()
![首途八幡宮の御朱印]()

京都市上京区にある神社です。首途と書いて「かどで」と読みます。
もともとは 内野八幡宮(うちのはちまんぐう)でしたが 源義経の奥州(東... 
源平の枝垂れ桃、1本の木に紅白の桃の花が咲きます 隣の児童公園の桜が満開でそちらに目を奪われがちですが、紅白の桃の花も可愛いです 
西陣今出川通りのすぐそばにある首途八幡宮にお参りしました。
「かどで」と読む、源義経が奥州出立の道中安全を祈願をしたという旅の神様です... お参りの記録・感想(23件)![鎌達稲荷神社の建物その他]()
![鎌達稲荷神社の鳥居]()
![鎌達稲荷神社の御朱印]()

京都市南区にある神社です。
西寺跡にある唐橋西寺公園の中に鎮座されています。
公園の中にしてはなかなか大きい神社で 末社の白菊稲荷大神... 
御祭神 倉稲魂大神 猿田彦大神
平安時代の陰陽師安倍晴明の子孫が守ってきたといわれている神社。伏見稲荷大社より... 
鎌達稲荷神社へ参拝して来ました。
JR西大路駅からとほ15分ほどで到着です。
小さなお社ですが歴史を感じることが出来ます。
御朱印は... お参りの記録・感想(33件)![繁昌院の建物その他]()
![繁昌院の御朱印]()

芝櫻が綺麗に咲いていました、小さな寺院です 御朱印はじめましたの看板が目につきました 参拝記録 
御本尊 弘法大師
脇侍 不動明王・愛染明王、毘沙門天王
六瓢御朱印を頂きました。
瓢箪は重ねると弘法... 
ついに今日…!!
待ちに待った御朱印帳が届きました🎁🎉🎀
春の御朱印まつりプレゼント企画🎁
表面は繁昌院さん、三輪神社さ... お参りの記録・感想(36件)![法乗院の建物その他]()
![法乗院の御朱印]()

月参り。御朱印帳が届いたので投稿です。お寺用の見開き御朱印帳が満願になったので先月新しく発行(?)された如意輪観音様の御朱印帳を拝受。... 
1月限定御朱印
1️⃣「如意輪観音 見開き」
2️⃣「七福神」
書き入れて郵送いただきました😃 
こちらのお寺に郵送にて
お願いしていた御朱印が
直書きされて、届きました。 お参りの記録・感想(56件)![和貴宮神社の建物その他]()
![和貴宮神社の山門]()
![和貴宮神社の御朱印]()

鎮座六百年と歴史のある神社です、神殿内の天井に龍の絵があります、扁額もカラフルです 地域の方とコミュニケーションを大切におられるのが、... 
宮津市の中心街、住宅地の中にある神社で、近くに保育園もあり賑やかさが絶えなさそうな神社です。それでいての内部はシンとしているのですから... 
由良神社の参拝の後、御朱印を頂きに寄りました。和貴宮神社の御朱印は、以前頂きましたので、今回は由良神社の御朱印を頂きました😃お参りして... お参りの記録・感想(14件)![円常院(圓常院) enjoyntempleの建物その他]()
![円常院(圓常院) enjoyntempleの山門]()
![円常院(圓常院) enjoyntempleの御朱印]()

京都市上京区にあるお寺です。
宗旨宗派は法華宗
寺格は妙蓮寺塔頭
です。
圓常院さんは、御朱印がいただけると書いてあったのですが、ご不... 
御本尊 十界曼荼羅
京都府宇治市萬福寺さんで
みほとけ行脚2023開催されてましたので、拝受しました♡ 
明日10月16日御朱印やってます。
圓常院
京都市上京区寺之内通大宮東入 大本山妙蓮寺境内の塔頭 圓常院
#御朱印やってます... お参りの記録・感想(41件)![大井神社の建物その他]()
![大井神社の鳥居]()
![大井神社の御朱印]()

京都府亀岡市にある神社です。
実は一度お参りしそこなった神社なのです。
カーナビの指示する小学校横のすごく細い道を通らされ 最終的には... 
延喜式式内社です。花手水がちびまる子ちゃんみたいでした、境内には鯉の彫刻、額などが数多くあり、調べてみたところ 祭神の木俣命が保津川を... 
亀岡市で4社程かけもちしている様です。ほとんど御朱印はある様ですが、今回は大井神社のみ参拝して御朱印を頂きました😃亀の噴水⛲、龍の龍木... お参りの記録・感想(10件)![亀峰山平成院の建物その他]()
![亀峰山平成院の山門]()
![亀峰山平成院の御朱印]()

令和七年初の京都旅は「世界遺産&京の冬の旅ほか色々😅」です🚄💨
最初の世界遺産へ行く前にまずは、右京区嵯峨天龍寺の真言宗大覚寺派平... 
嵐山の小さなお寺。
JRの駅から渡月橋を目指して歩いていると目につきます。 
嵐山からJR嵯峨方向へ住宅地を歩くと道路の高架橋の下にあります。
今から10数年前、当時は更地の駐車場だったと記憶を歩くと本堂が... お参りの記録・感想(48件)![笠原寺の本殿]()
![笠原寺の御朱印]()

京都市山科区にあるお寺です。
山号は岩屋山
宗旨宗派は真言宗智山派
ご本尊は厄除け弘法大師
です。
川崎大師(金剛山金乗院平間寺)の京... 
川崎大師の京都別院となっています。
御朱印も色々有るようでした! 
岩屋神社から奥の院へ向かう途中に笠原寺があり、先にこちらへおまいり。川崎大師お参りしてからもう1年以上になるにゃなぁ・・・と懐かしみな... お参りの記録・感想(31件)![出雲大社 与謝分祠の本殿]()
![出雲大社 与謝分祠の鳥居]()
![出雲大社 与謝分祠の御朱印]()

2回目の参拝です。大駐車🅿️🚗あります。以前、参拝した時より、御朱印の種類が増えていました😉書置き御朱印です。シール式になっているので... 
初詣で金の御朱印を受けました! 
ドライブ
限定もいただきました お参りの記録・感想(7件)
![住吉神社(京都市下京区醒ヶ井)の本殿]()
![住吉神社(京都市下京区醒ヶ井)の鳥居]()
![住吉神社(京都市下京区醒ヶ井)(京都府)]()

京都市下京区にある神社です。
マップで見つけたのでお参りしました。
ホトカミ登録の住所と Googleマップの住所が違うのですが 同一... 
19時、しまってました🥲😅 
こちらも日吉神社と同じような門構えです。通りに入って白い丸い電球が見え、気が惹かれて進むと神社さんでした。四条と大宮のあたりとても神社... お参りの記録・感想(6件)![吉利倶八幡宮の建物その他]()
![吉利倶八幡宮の鳥居]()
![吉利倶八幡宮の御朱印]()

京都市山科区にある神社です。
正式名称は八幡宮だそうです。
江戸時代までは勧修寺の鎮守社だったそうです。
ご祭神は応神天皇・仲哀天皇・... 
勧修寺、佛光院、宮道神社とお参りすると、少し先に朱の立派な鳥居が見えます。
八幡宮の鳥居です。社殿まではちょっと歩きます。
有... 
勧修寺の南に鎮座
八幡山(亀甲山)中腹にある。「山科八幡宮」、「種子(しゅじ)八幡宮」、「吉利倶(きりく)八幡」とも呼ばれていたよう... お参りの記録・感想(7件)![嶺樹院の建物その他]()
![嶺樹院の山門]()
![嶺樹院の御朱印]()

7月は下記の日程で御朱印をお書きします。
•7月14日(日) 13時~16時
•7月28日(日) 13時~16時
※8月... 
2024年6月9日
はじめて訪れる嶺樹院。
住宅地にひっそりと溶け込むようにお寺があったので、本当にココ入って
いっていいのか?... お参りの記録・感想(46件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
お祓いにオススメの神社お寺まとめ40件!穢れを祓って健やかな日々を過ごそう(2ページ目)(2ページ目)
2025年04月11日(金)更新
祇園四条駅約1162m/御朱印あり



京都府京都市東山区清閑寺霊山町25
椥辻駅約1045m/御朱印あり



京都府京都市山科区西野山中臣町25
淀駅約2223m/御朱印あり



京都府久世郡久御山町森宮東1
東舞鶴駅約7061m/御朱印あり
西国四十九薬師霊場第30番札所



- 西国薬師四十九霊場
- 西国四十九薬師霊場会
- 第三十番札所
京都府舞鶴市多祢寺346
北野白梅町駅約701m/御朱印あり
すべてのご朱印には、仏教の教えが盛り込まれています。住職が居る時のみ、説明させて頂きます。



京都府京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107
天橋立駅約20216m/御朱印あり


京都府与謝郡伊根町本庄浜191
今出川駅約1179m/御朱印あり
源義経ゆかりの旅行の神様



- 江戸時代の都名所図会にある
京都府京都市上京区智恵光院通今出川上ル桜井町102-1
西大路駅約544m/御朱印あり



京都府京都市南区唐橋西寺町57-1
福知山駅約1400m/御朱印あり
丹波のかけこみ寺。
丹波お大師さま。
旧福知山市内に唯一建立された、真言宗のお寺です。福知山で一番小さなお寺であり、歴史こそ百年未満ですが、…もっと読む



京都府福知山市字掘573−1
北大路駅約748m/御朱印あり



京都府京都市左京区下鴨西半木町84-1
宮津駅約527m/御朱印あり



京都府宮津市宮本431
鞍馬口駅約858m/御朱印あり



京都府京都市上京区妙蓮寺前町873
並河駅約199m/御朱印あり



京都府亀岡市大井町並河1丁目3番25号
嵯峨嵐山駅約268m/御朱印あり
JR嵐山駅近くにある小さなお寺。
竹林への通り道にあります。不定期に開けておりますのでお会いできない事もあるかもしれませんが、少しでも寄っていただ…もっと読む



京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町14-8
椥辻駅約1181m/御朱印あり
尼僧修行の寺で、女性が修行できる。



京都府京都市山科区大宅岩屋殿2
野田川駅約4644m/御朱印あり
令和2年5月1日より、「出雲大社巌分祠」から「出雲大社与謝分祠」に名称が変わったそうです。



京都府与謝郡与謝野町三河内146
四条大宮駅約533m/御朱印あり
- 26



- 平安京和歌三神の一社
京都府京都市下京区醒ヶ井通高辻下ル住吉町481
小野駅約508m/御朱印あり



京都府京都市山科区勧修寺御所内町
亀岡駅約992m/御朱印あり
大河ドラマ『麒麟がくる』の明智光秀ゆかりの地、本能寺の変への出発点となった丹波亀山(現在は亀岡)の城下町にある小さなお寺です。
御朱印を不定期でお書…もっと読む


京都府亀岡市西竪町49
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ