御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![住吉大社の本殿・本堂]()
![住吉大社の山門・神門]()
![住吉大社の御朱印]()

⭐️一之宮を巡る⭐️ 【大阪編③】
ニ社目の『和泉國一之宮 大鳥大社』を後にし、次は『摂津國一之宮 住吉大社』へ参拝に上がりまし... 
【住吉大社】“裸雛”に込められた夫婦和合の願い
地元の人から「すみよっさん」と親しまれている住吉大社は1800年以上もの歴史がありま... 
満を持しての住吉大社さま^ ^
今回は摂社末社巡りが目的でしたが、やはりきちんとご挨拶しないといけないと思い久しぶりのお参り^ ^
平... お参りの記録・感想(546件)![露天神社(お初天神)のその他建物]()
![露天神社(お初天神)の鳥居]()
![露天神社(お初天神)の御朱印]()

露天神社へ訪問。梅田に近い為か?参拝客が平日にも関わらず沢山いました。 
大阪市北区の露天神社(お初天神)⛩️
今回の大阪府寺社巡りの締めくくりがこちら🙏
着いた時刻が午後5時でしたが、境内は女性を中心... 
露天神社(つゆのてんじんしゃ, 701年頃)
主祭神は大己貴大神・少彦名大神・天照皇大神・豊受姫大神・菅原道真, 旧郷社, 通称 お初... お参りの記録・感想(299件)![豊國神社の本殿・本堂]()
![豊國神社の鳥居]()
![豊國神社の御朱印]()

二十二社巡り大阪編⑦豊國神社⛩️へ参拝🙏大阪城🏯に鎮座出世開運の神様豊臣秀吉公を祀ってます😊

初の御朱印を頂いたのは豊國神社⛩️
御朱印帳がカッコいい! 
連休大阪旅⑤
大阪城敷地外にある豊臣家ゆかりの神社。
たくさんの外国人で溢れていました。 お参りの記録・感想(242件)![少彦名神社のその他建物]()
![少彦名神社の鳥居]()
![少彦名神社の御朱印]()

神社用御朱印帳が残り少なくなってきたため新しいのをと探していたら少彦名神社で春季限定の御朱印帳を授与しているとのことで参拝。よく考えた... 
この日、最後に向かったのは少彦名神社様です。
御祭神は
少彦名命(スクナヒコナノミコト)
神農炎帝(シンノウエンテイ)
を... 
少彦名神社 令和7年初詣 お参りの記録・感想(424件)![難波八阪神社の本殿・本堂]()
![難波八阪神社の鳥居]()
![難波八阪神社の御朱印]()

難波八阪神社へ参拝して来ました。
獅子殿が有名なお社です。
多くの方が参拝にいらしていました。
活気があっていいですね。
... 
難波八阪神社にお詣りしました。 
本日も一社参拝へ お参りの記録・感想(235件)![坐摩神社のその他建物]()
![坐摩神社の鳥居]()
![坐摩神社の御朱印]()

⭐️一之宮を巡る⭐️ 【大阪編④】
三社目の『摂津國一之宮 住吉大社』を後にし、ラストは『摂津國一之宮 坐摩神社』へ参拝に上がり... 
雨が少し強くなってきましたが、そのまま坐摩神社様の境内に進ませて頂きました。
御祭神は
生井神(イクイノカミ)
福井神(サク... 
地下鉄本町駅より徒歩3分。
ざまさんの通称は知っていますが、一ノ宮とは知らなかった坐摩神社、初めての参拝です。夕方でしたが、無事御朱... お参りの記録・感想(228件)
![和泉國一之宮 大鳥大社の本殿・本堂]()
![和泉國一之宮 大鳥大社の鳥居]()
![和泉國一之宮 大鳥大社の御朱印]()

⭐️一之宮を巡る⭐️ 【大阪編②】
一社目の『河内國一之宮 枚岡神社』を後にし、次は『和泉國一之宮 大鳥大社』へ参拝に上がりまし... 
お正月に何度か行ったけど、人がいっぱい過ぎて…
というわけで今年初めての大鳥大社に初詣^ ^
透明で先の見通せる御神籤は、私ではな... 
【初穂料 / 納経料】
御朱印は1枚1000円、
先が見通せるお守りは1つ1500円でした。
本当はご祈祷もいただきたかったのですが‥... お参りの記録・感想(399件)![今宮戎神社の本殿・本堂]()
![今宮戎神社の鳥居]()
![今宮戎神社の御朱印]()

大阪市浪速区にあります、
今宮戎神社に参拝しました。
寝屋川市の住吉神社のえびす祭を参拝後に一度自宅に戻って、ふと一息ついた時... 
堀越神社の次は今宮戎神社です⛩️
途中で通天閣でお昼ごはんを食べてからの参拝。
直書きがいいと思ってたけど限定御朱印に惹かれてしまいました。 
ふらっと散歩がてらやってきました。
十日戎とは違い一気に静かな雰囲気です。
のんびりお参りしました。 お参りの記録・感想(213件)![難波大社 生國魂神社の本殿・本堂]()
![難波大社 生國魂神社の鳥居]()
![難波大社 生國魂神社の御朱印]()

ほぼ17時に到着。とりあえず社務所閉まるだろうから御朱印もらってから境内周るか・・・と思ってたら「もうすぐ閉門です」と声を掛けられ😱神... 
生國魂神社にお詣りしました。 
毎年恒例の干支朱印を受けに参拝。 お参りの記録・感想(259件)![サムハラ神社のその他建物]()
![サムハラ神社の鳥居]()
![サムハラ神社の御朱印]()

この日は朝から雨でした。
休みが日曜日と重なっていたので、大阪市内のオフィス街なら空いているかもと考えて西区へ向かいました。
... 
今日から新年度ですね!4/1には是非参拝させていただきたいと思っていましたが、良かったです。
社殿の裏に摂社も改まり、ホント行けて👌で... 
参拝記録です。2度目の参拝です。
会社の用事があって、近くまで来ましたので、これました。 お参りの記録・感想(193件)![葛井寺のその他建物]()
![葛井寺の山門・神門]()
![葛井寺の御朱印]()

西國第5番。藤の季節に来てみたいお寺だったのでようやくの参拝。ちょうど阿弥陀堂落慶による特別拝観が20日までとGW期間のみ。朝9時前に... 
紫雲山 葛井寺(ふじいでら, 真言宗 御室派, 725年)
南大門, 阿弥陀堂, 護摩堂, 大師堂, 東門,西門(四脚門: 重文), ... 
少し戻って葛井寺様へお参りに向かいました。
葛井寺様は大宝律令の作成に関わった葛井氏の氏寺として創建されました。
その後、11... お参りの記録・感想(181件)![堀越神社の本殿・本堂]()
![堀越神社の鳥居]()
![堀越神社の御朱印]()

大阪市天王寺区茶臼山町の堀越神社(ほりこしじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご本殿
ご祭神
崇峻天皇(すしゅんてん... 
大阪市天王寺区にあります、
堀越神社に参拝しました。
主祭神は【崇峻天皇】【小手姫皇后】【蜂子皇子】
【錦代皇女】。
聖徳太子... 
聖徳太子が四天王寺と同時に建立した神社。堀越さんは一生に一度の願いを聞いてくださるそう😲まあもうそんな願い事もないので20年前に来てい... お参りの記録・感想(155件)![総持寺の本殿・本堂]()
![総持寺の山門・神門]()
![総持寺の御朱印]()

西国三十三所巡りでのお参りです。この夏中に吉願したいと思い 前の週は奈良を巡り この週は大阪となりました。高速を降りてからの下道もスム... 
補堕落山 総持寺(そうじじ, 高野山真言宗, 879年頃)
本堂, 薬師金堂, 普悲観音堂, 如来荒神堂, 仁王門, 宝蔵, 経蔵, ... 
西国三十三所第22番。高野山真言宗補陀洛山総持寺。ようやくの参拝です😄開山・従三位中納言藤原山蔭卿は京都の吉田神社の創始者でもあり、光... お参りの記録・感想(158件)![太融寺のその他建物]()
![太融寺の山門・神門]()
![太融寺の御朱印]()

大坂三十三ヶ所観音めぐり第1番。本堂にて千手観音様をお参り。霊場朱印はやはりないので新西国のものをいただきました。摂津国の御朱印帳があ... 
佳木山 太融寺(たいゆうじ, 高野山真言宗 準別格本山, 821年)
本堂, 一願堂, 奥之院, 護摩堂, 大師堂, 東門, 西門,... 
この日は細君の実家に年末のご挨拶に伺い、その流れで梅田の周辺をお参りして来ました。
太融寺様は高野山真言宗の御寺様で、御本尊は千... お参りの記録・感想(143件)![安居神社のその他建物]()
![安居神社の鳥居]()
![安居神社の御朱印]()

大阪市天王寺区にあります、
安居神社に参拝しました。
主祭神【少彦名神】【菅原道真】【素盞鳴命】
大阪夏の陣で、真田信繁(幸村)... 
安居神社(やすいじんじゃ, 創建年代不詳)
主祭神は少彦名神・菅原道真・素盞鳴命, 旧村社, 真田幸村が討死した地 
大阪市天王寺区逢坂にある天満宮。
飛鳥時代からあるとされる古い神社で菅原道真が休憩したことから後に共に祀られるようになったとのこと。... お参りの記録・感想(103件)
![星田妙見宮のその他建物]()
![星田妙見宮の鳥居]()
![星田妙見宮の御朱印]()

主祭神 - 天之御中主大神、高皇産霊大神、神皇産霊大神 七夕伝説、降星伝説があります、
季節御朱印頂きました、拝殿からの景色も大阪平... 
大阪府交野市星田、JR学研都市線
星田駅から徒歩約20分超。大阪の御朱印巡りの締めに降星伝説のある星田妙見宮に参拝。生駒山系に残る数... 
星田妙見宮の星降り祭。祭は夜のようで朝方の参拝は人も少なくゆっくり周れました🤗一応登録上は神社のようで小松神社の石柱もありましたが境内... お参りの記録・感想(113件)![安倍晴明神社のその他建物]()
![安倍晴明神社の鳥居]()
![安倍晴明神社の御朱印]()

陰陽師・安倍晴明を祀る晴明生誕の伝承地です。
安倍晴明は阿倍野の豪族だった父・安倍保名(あべのやすな)と葛の葉と名乗る白狐の間に生まれ... 
参拝の記録です。 
自転車で向かい参拝させて頂きました。 お参りの記録・感想(115件)![御霊神社の本殿・本堂]()
![御霊神社の鳥居]()
![御霊神社の御朱印]()

大阪市中央区 淡路町の御霊神社(ごりょうじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
⚪︎天照大神荒魂
(あまてらすおおみ... 
大阪市中央区にあります、
御霊神社に参拝しました。
主祭神は【天照大神荒魂】【津布良彦神】【津彦良媛神】【応神天皇】【源正霊神... 
御霊神社(ごりょうじんじゃ, 創建年代不詳)
主祭神は天照大神荒魂・津布良彦神・津布良媛神・応神天皇・源正霊神, 旧府社 お参りの記録・感想(96件)![阿倍王子神社の本殿・本堂]()
![阿倍王子神社の鳥居]()
![阿倍王子神社の御朱印]()

阿倍王子神社にお詣りしました。 
熊野権現第二王子社 お参りする人も多い神社です。 
今年も、阿倍王子神社のお祭りにやってきました!
この祭りには約4万人訪れるので、めちゃ人多いです!
しかも暑かった……
でも、楽しか... お参りの記録・感想(116件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
大阪府のお守りのすべて神社お寺まとめ131件
2025年04月14日(月)更新
目次
住吉鳥居前駅約236m/御朱印あり
ここが1番!住吉神社の総本宮
住吉神社と呼ばれる神社は日本各地にありますが、その総本宮と言われるのが大阪の住吉大社です。住吉大社は…もっと読む


- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 河内飛鳥古寺霊場
- 河内飛鳥古社寺霊場客番
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
東梅田駅約211m/御朱印あり



大阪府大阪市北区曾根崎2-5-4
森ノ宮駅約817m/御朱印あり
- 1128
- 318



大阪府大阪市中央区大阪城2-1
北浜駅約225m/御朱印あり
日本医薬総鎮守 病気平癒・健康成就の社



大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
JR難波駅約526m/御朱印あり
大きな獅子頭があります。
大きさにびっくりしました。



大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
本町駅約117m/御朱印あり



大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号
鳳駅約559m/御朱印あり



大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
今宮戎駅約117m/御朱印あり
- 923
- 304
大阪のえべっさんと言えばここ
年の最初のお祭りとして十日戎の3日間に約百万人を超える参詣者があります


大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
谷町九丁目駅約510m/御朱印あり
- 1380
- 286
井原西鶴・「上方落語の始祖」米沢彦八ゆかりの神社
※ 【朗報!】 毎年1月のみ限定で頂ける「干支朱印」が、2025年は年…もっと読む



大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
西大橋駅約445m/御朱印あり



大阪府大阪市西区立売堀2-5-26
藤井寺駅約243m/御朱印あり
- 982
- 182



大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
天王寺駅約405m/御朱印あり
- 817
- 158



- 四天王寺七宮
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1−8
総持寺駅約405m/御朱印あり
- 1108
- 150



大阪府茨木市総持寺1-6-1
東梅田駅約419m/御朱印あり
- 946
- 152
御朱印直書きは一人一種なので複数巡礼予定の方はご注意。
土地の名前の由来となったお寺
「源氏物語」の光源氏のモデルと言わ…もっと読む



- 新西国三十三箇所
- おおさか十三仏霊場
- 神仏霊場巡拝の道
- 近畿三十六不動尊霊場
- 摂津国八十八箇所
- 新西国三十三ヶ所霊場第2番
- 摂津国八十八ヶ所霊場第6番大師堂
- ぼけ封じ観音霊場第7番
- 神仏霊場第番札所
- なにわ七幸めぐり大師堂
- 大坂三十三ヶ所観音めぐり第1番
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
恵美須町駅約514m/御朱印あり
- 542
- 219
真田幸村最期の地
大坂夏の陣で奮戦した真田幸村が討ち取られた最期の地といわれています。境内には真田幸村が力尽きたと伝承されている「…もっと読む


大阪府大阪市天王寺区逢阪1-3-24
星田駅約1637m/御朱印あり



大阪府交野市星田9-60−1
東天下茶屋駅約111m/御朱印あり
安倍晴明誕生の地とされる神社



大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
肥後橋駅約471m/御朱印あり
- 489
- 126



大阪府大阪市中央区淡路町4-4-3
東天下茶屋駅約184m/御朱印あり
殿内並び境内での撮影は許可された業者や個人のみとなり、境内での無断撮影及びSNS等へのアップロードは辞めて欲しいそうです。
事前に申請がない場合は中…もっと読む



- 九十九王子
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都や奈良に近く、海に面していることから古くは文化や通商の玄関口として栄えました。
商人の町だけあり、商売の神様をまつる今宮戎神社のお祭り「十日戎」には毎年100万人が訪れるようです。
天下の台所でくいだおれの旅を楽しみながら、ぜひ神社お寺にも足を運んでみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ