御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![大原野神社のその他建物]()
![大原野神社の鳥居]()
![大原野神社の御朱印]()

京都市西京区にある神社です。1月2日 初詣でお参りしました。
参拝者専用駐車場があるのでお参りは楽です。
主祭神は武御賀豆智命・伊波比... 
大原野神社もこのシーズンは初。青もみじも涼し気に、「モネの睡蓮の池」とまで言われる鯉沢の池の睡蓮が見頃を迎えてました🤗参拝終えて社務所... 
天橋立で遊びまわって今宵の宿である京都市内に戻る途中、急遽お詣りしました。
大河ドラマ「光る君へ」の紀行で見たこの神社、あまりアクセス... お参りの記録・感想(119件)![東慶寺のその他建物]()
![東慶寺の山門・神門]()
![東慶寺の御朱印]()

初夏の鎌倉めぐり (4/8) 江戸の駆け込み寺『東慶寺』
とても興味があったお寺✨
歴史的な変化がすごい (*゚ー゚*... 
北鎌倉巡り7 東慶寺🙏
明治までは女人救済の駆込み寺だったそうです。
本堂に上がらせていただき、本尊の釈迦如来坐像をしばらく座って拝... 
24.06.07。先の円覚寺より徒歩4分。鎌倉市山ノ内の鎌倉街道沿いにある臨済宗円覚寺派の寺院。
山号 松岡山
寺号 東慶総持禅寺... お参りの記録・感想(138件)![御霊神社の本殿・本堂]()
![御霊神社の鳥居]()
![御霊神社の御朱印]()

2025年2月。路地ぶら きたまちの寺社巡りで奈良へ。
12:30からのためそれまでならまちの寺社巡り。
御霊神社にて月替わり御朱... 
通常御朱印を書入れ、四神刺繍御朱印を書置きにて頂きました。 
3月の月替わり御朱印は「桃の節句」と「春風」を手彫りハンコで奉製致しました✨
①桃の節句(見開き)
◇初穂料 1000円
... お参りの記録・感想(331件)![播州清水寺のその他建物]()
![播州清水寺の山門・神門]()
![播州清水寺の御朱印]()

おかげの井戸 播州清水寺
山号 御嶽山
宗派 天台宗
御本尊 十一面観世音菩薩(秘仏)
創建年 推古三十五年(627年... 
以前お参りしたことはあったのですが 西国三十三か所巡りの御朱印を拝受するためにお参りしました。
先にお参りした朝光寺さんでお話を聞かせ... 
今回の播州巡りで最後に向かったのは播州清水寺様です。
播州清水寺は天台宗のお寺様です。
御本尊は十一面観音(根本中堂)、千手観... お参りの記録・感想(133件)![横浜 西方寺のその他建物]()
![横浜 西方寺の山門・神門]()
![横浜 西方寺の御朱印]()

如月の旅①『西方寺』朔日参り🌼
蝋梅(ロウバイ)が満開!はじめて見る美しさと漂う香りに感激 ( ꈍᴗꈍ) 梅に椿に水仙、千... 
今年も西方寺様にて
曼殊沙華を撮ってきました。
猛暑の影響か、今年はだいぶ遅れて
咲いている所とまだまだの所が分かれてました... 
彼岸花の名所 横浜 西方寺様!! 9月に入って 3回目の参拝^^
境内のアチコチで咲き始めた彼岸花^^
赤 白 黄色 ・・・ きれ... お参りの記録・感想(169件)![梅宮大社の本殿・本堂]()
![梅宮大社の山門・神門]()
![梅宮大社の御朱印]()

過去分投稿は平成29年11月、京都市右京区の梅宮大社⛩️
この頃はまだ神社参拝より「猫」目的の旅🐱
なので神社施設はほぼ写してません🙇 
そして早朝で誰もいない梅宮大社様の境内に進みました。
御祭神は
酒解神(サカトケノカミ) は
大山祇神(オオヤマヅミノカミ)... 
御祭神 酒の神さま
酒解神 ( 大山祇神)
酒解子神(木花咲耶姫命)
大若子神(瓊々杵尊)
小... お参りの記録・感想(101件)
![金井神社のその他建物]()
![金井神社の鳥居]()
![金井神社の御朱印]()

いなべ市員弁町北金井の金井神社⛩️
こちらの「ねこの日」御朱印が欲しい!、っと来たようなものです🥰
風車や提灯の飾り付けも華やか... 
いなべ市梅林公園へ向かう途中、東海環状自動車道の大安ICで降り、金井(かない)神社さんに参拝しました。
他の方の投稿やのHPにあるとお... 
ひな祭りの可愛い御朱印でした お参りの記録・感想(147件)![鷲子山上神社のその他建物]()
![鷲子山上神社の山門・神門]()
![鷲子山上神社の御朱印]()

鷲子山上神社を参拝しました。
さすが4連休の初日、早目に家を出たので道路は空いてましたが、駐車場の入場にかなり時間がかかりました。
... 
栃木県と茨城県の境界にあり標高470mの山頂に鎮座する神社。主祭神は天日鷲命、大己貴命、少彦名命。古くからフクロウ🦉が崇敬されてきたと... 
鷲子山上神社に参拝致しました🙏
可愛いフクロウが沢山居る神社ですね🤗 お参りの記録・感想(113件)![秋葉總本殿可睡斎のその他建物]()
![秋葉總本殿可睡斎の山門・神門]()
![秋葉總本殿可睡斎の御朱印]()

今日は火祭りらしく参拝客が多く、いつも賑わっているのがさらに多い感じでした。
御朱印も3パターンあり、秋葉總本殿のものをいただきました... 
風鈴がたくさん飾られていて、音色のおかげで暑さが和らぐ感じがしました❀.(*´◡`*)❀. 
可睡斎 お参りの記録・感想(124件)![伊太祁曽神社のその他建物]()
![伊太祁曽神社の鳥居]()
![伊太祁曽神社の御朱印]()

ここはいつ来ても気持ちの良い神社⛩️です。
ふと立ち寄ってしまう場所です。
伊太祁曽神社、鳥居が新しくなってました。

一日中、雨模様の天気でしたが、なぜか「今日、行きたい」と思い立って
紀伊国一之宮 木の国神話の社 木の神・いのち神 伊太祁曽神社へ。... 
過去に拝受した御朱印です。 お参りの記録・感想(131件)![龍潭寺の本殿・本堂]()
![龍潭寺の山門・神門]()
![龍潭寺の御朱印]()

ツツジの頃に井伊家の菩提寺・龍潭寺さんにお参りして、投稿し忘れてました。
天平年間に行基菩薩によって開山された歴史あるお寺。
そして... 
やっと夏の繁忙期が終わり静岡へとお出かけしました。静岡県と言えば絶対的に徳川家康!ですが、こちらの龍潭寺はお家断絶の危機に合った井伊家... 
方広寺を訪れた際には、龍潭寺も訪問すると決めていたので行ってきました。
立地的には方広寺から7キロくらい離れてました。
こちらのお... お参りの記録・感想(97件)![塩船観音寺の本殿・本堂]()
![塩船観音寺の山門・神門]()
![塩船観音寺の御朱印]()

東京都青梅市塩船に境内を構える塩船観音寺、2024.5、ツツジ祭り時に参拝致しました、花の寺、観光寺でも有名ですがどの様な寺院か引用を... 
今年も観音寺さんのツツジ祭りの季節になりました^_^
桜が早足で駆け抜けていっちゃったので ツツジもどうかなと思ったけど、チト早... 
つつじ祭、開催中❀
ご参拝🙏 お参りの記録・感想(105件)![帯廣神社の本殿・本堂]()
![帯廣神社の山門・神門]()
![帯廣神社の御朱印]()

平日の少し雪降りなら混んでいないだろう。
と思ったのだが・・。 
御祭神 開拓三神
大國魂神 大那牟遅神 少彦名神
(大那牟遅神は大国主神の別名)
社務所が開く前にあがったので、
御朱印は拝受できま... 
(^。^) お参りの記録・感想(225件)![神炊館神社 ⁂奥州須賀川総鎮守⁂のその他建物]()
![神炊館神社 ⁂奥州須賀川総鎮守⁂の鳥居]()
![神炊館神社 ⁂奥州須賀川総鎮守⁂の御朱印]()

📷2025/1/5☀️神炊館神社さま初詣🎍🐍🙏⛩️
例年どおり1月御朱印は書き置きのみ頒布です😃
干支御朱印は3種類有りました🐍🐍🐍
... 
末娘の車のお守りと、一ヶ月無事過ごせた
お礼を🥰
いつも暖かい空気が流れています。。。
忙しい中あれこれ御朱印を頼んでしまいの対応
... 
もみじ詣・御朱印巡り
奥州須賀川総鎮守
須賀川市のお諏訪さま
神炊館神社
(おたきやじんじゃ)
社務所の入り口に咲く
... お参りの記録・感想(380件)![本土寺のその他建物]()
![本土寺の山門・神門]()
![本土寺の御朱印]()

【またまた千葉県編 ❹】
幸町辯財天様から「あじさい寺」で有名な本土寺様へ約3年ぶりの参拝です🙏🏻
桜は終わってしまい紫陽花や... 
2025/04/04
桜が八分咲き🌸金曜日で混雑もなく御参り出来ました。
素敵な桜の限定御朱印を書き置きではなく直書きで頂けて嬉しいです。 
長谷山 本土寺(日蓮宗 本山, 1277年)
仁王門, 五重塔, 本堂, 像師堂, 妙朗堂, 開山堂, 瑞鳳門, 鐘楼(梵鐘は重文,... お参りの記録・感想(98件)![日蓮宗 総本山 塔頭 定林坊(じょうりんぼう)のその他建物]()
![日蓮宗 総本山 塔頭 定林坊(じょうりんぼう)の御朱印]()

山梨 身延の 定林坊様より 感動モノの逸品^^ 光の切り絵御主題 頂きました!!
光の切り絵御主題 四部作のオオトリとなる今回の御主... 
定林坊副住職のもっちーです!
三連休の中日、今日はあいにくの雨模様ですね、、
石川県では大雨が続いているようで、被災された方... 
住職がすごくやさしい方です。素敵な御首題をいただきました。 お参りの記録・感想(527件)
![廬山寺(廬山天台講寺)のその他建物]()
![廬山寺(廬山天台講寺)の山門・神門]()
![廬山寺(廬山天台講寺)の御朱印]()

京都市上京区、天台圓浄宗本山廬山寺卍
「光る君へ」効果で数多くの参拝者のこちら、およそ5年半ぶりとなります🙏
弥陀三尊と元三大師... 
廬山 廬山天台講寺(ろざんじ, 天台圓浄宗 本山, 938年)
山門, 本堂, 元三大師堂, 庫裡, 鐘楼, 御土居, 慈恵大師筆遺... 
見事な額縁山門を見せられては素通りもできず、元三大師お参りしてきました🤗 お参りの記録・感想(92件)![毘沙門堂門跡のその他建物]()
![毘沙門堂門跡の山門・神門]()
![毘沙門堂門跡の御朱印]()

双林院から毘沙門堂へ。言わずとしれた紅葉の名所なので青紅葉ももちろん良き。拝観料が値上げの看板・・・まあ今日はパスのつもりだったのでま... 
🚗で山科へ移動して毘沙門堂様に向かいました。
毘沙門堂様は天台宗の門跡寺院です。
御本尊は毘沙門天をお祀りされています。
... 
【護法山(ごほうざん)安国院(あんこくいん)出雲寺(いずもじ)・毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんせき)】
本尊:毘沙門天
宗派:天... お参りの記録・感想(114件)![浄妙寺の本殿・本堂]()
![浄妙寺の山門・神門]()
![浄妙寺の御朱印]()

稲荷山 浄妙寺(じょうみょうじ, 臨済宗 建長寺派, 1188年) 総門, 本堂, 客殿, 庫裏, 木造退耕行勇坐像(重文), 足利義... 
浄妙寺 お参りしました 
鎌倉三十三箇所観音霊場礼拝巡り…第九番札所浄妙寺に参拝してきました。 お参りの記録・感想(108件)![般若寺 ❁コスモス寺❁のその他建物]()
![般若寺 ❁コスモス寺❁の山門・神門]()
![般若寺 ❁コスモス寺❁の御朱印]()

花の寺、コスモス寺と呼ばれていますが、参拝した時は雨でした 本堂前以外は ぬかるみだらけで最悪、国宝に指定されている楼門への通路もぬか... 
【奈良県 奈良市】(はんにゃじ)(こすもすでら)
別名「コスモス寺」としても有名です。名のごとく境内はコスモスでいっぱいです。私が参... 
小雨のなかのコスモス寺
華やかさはないけど親しみやすい、いいお寺。 お参りの記録・感想(98件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
花の名所の神社お寺まとめ685件!美しい花々を見て癒されよう(5ページ目)
2025年04月14日(月)更新
洛西口駅約4266m/御朱印あり



京都府京都市西京区大原野南春日町1152
北鎌倉駅約311m/御朱印あり
- 852
- 115
東慶寺公式Webサイト内 ’ご案内 ’末尾に「※参拝記念の御朱印は令和4年4月25日で終了いたします。」の文面があります。(2020.06.21現在…もっと読む



神奈川県鎌倉市山ノ内1367
京終駅約732m/御朱印あり
狛犬の足止め祈願 江戸時代から伝えられる願掛けの方法で、家出人や悪所通いの足が止まりますようにとの願いや、ならまちでは子供たちが神隠しにあわないよう…もっと読む



奈良県奈良市薬師堂町24
藍本駅約6733m/御朱印あり
- 1460
- 94
薮内佐斗司の十二神将がかわいい
奈良のゆるキャラ、せんとくんの作者が造った十二神将が薬師堂に掲げてある。西国三十三カ…もっと読む



兵庫県加東市平木1194
新羽駅約466m/御朱印あり
補陀洛山 西方寺について
茅葺きの本堂と緑あふれる境内
西方寺はおよそ800年前に鎌倉に創建され、その後およそ500年まえにこの新羽の地に移ってきた…もっと読む



- 【公式】横浜御朱印めぐり
- 旧小机領三十三所観音霊場
- 武相不動尊二十八所
- 横浜七福神恵比寿
- 武相二十八不動尊霊場第9番
- 旧小机領三十三観音霊場第15番
神奈川県横浜市港北区新羽町2586
松尾大社駅約740m/御朱印あり
- 914
- 109



京都府京都市右京区梅津フケノ町30
楚原駅約1078m/御朱印あり



三重県いなべ市員弁町北金井911
烏山駅約8995m/御朱印あり



- 【公式】八溝山麓十宝霊場
- 八溝山麓十宝霊場記念品配布は終了
栃木県那須郡那珂川町矢又1948
袋井駅約3791m/御朱印あり
通常は「聖観音」「秋葉総本殿」「三尺坊」の3種類の御朱印をいただくことができますが、ひなまつり・風鈴まつりの頃には限定御朱印あり(300円)
毎年…もっと読む



- 遠州三十三観音霊場
- 遠州三十三観音第番
- 遠州三山
静岡県袋井市久能2915−1
伊太祈曽駅約312m/御朱印あり
我が国に樹木を植えて廻ったと神話に記される「木の神様」です
また大国主神を災難から救った神話から「いのち神」とも呼ばれています
いのち神様はいのちを…もっと読む



和歌山県和歌山市伊太祈曽558
金指駅約1741m/御朱印あり
- 716
- 143
次郎法師井伊直虎ゆかりのお寺
大河ドラマの主人公としても有名になった井伊直虎が次郎法師として出家したお寺です。彼女はその後お家断絶…もっと読む


静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1989
東青梅駅約1774m/御朱印あり
「つつじまつり」と「やおびくにちゃん」
2万本のつつじをはじめ、様々な花が咲く塩船観音寺。4月中旬から5月上旬には「つつじまつり」…もっと読む


東京都青梅市塩船194
帯広駅約1539m/御朱印あり
【シマエナガの聖地】【シマエナガ神社】【北海道内で一番綺麗な花手水】として知られる帯廣神社は、明治43年、札幌神社(現在の北海道神宮)より御分霊をお…もっと読む



北海道帯広市東3条南2丁目1番地
須賀川駅約1052m/御朱印あり



福島県須賀川市諏訪町45-1
北小金駅約823m/御朱印あり
- 1071
- 196
1000本のカエデ・5000株のハナショウブ・10000株のアジサイの名所として人気を集め「あじさい寺」として親しまれています。
定期的に参拝無料期…もっと読む



千葉県松戸市平賀63
塩之沢駅約2785m/御朱印あり



山梨県山梨県南巨摩郡身延町身延3571
出町柳駅約794m/御朱印あり
- 590
- 81
源氏物語が執筆された、桔梗の花が美しいお寺
紫式部が住み、あの『源氏物語』を執筆したお寺。夏になると源氏庭と呼ばれる庭を“紫”式部…もっと読む


- 洛陽三十三所観音霊場
- 数珠巡礼
- 京都七福神毘沙門天
京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
山科駅約1042m/御朱印あり
- 861
- 155



京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
鎌倉駅約1920m/御朱印あり
- 800
- 71
足利氏菩提寺
足利尊氏の父・貞氏の墓と伝わる宝篋印塔がある。


神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
近鉄奈良駅約1924m/御朱印あり
- 666
- 118
四季折々の花が咲くお寺として知られ、特に秋のコスモスが有名で別名をコスモス寺との愛称で親しまれる。40年程前に荒寺状態だった境内で住職が境内に一輪の…もっと読む



- 西国薬師四十九霊場
- 関西花の寺二十五ヶ所
- 大和北部八十八ヶ所
- 関西花の寺第番
- 西国四十九薬師第番札所
奈良県奈良市般若寺町221
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
花の名所について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ