祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![清水寺の建物その他]()
![清水寺の山門]()
![清水寺の御朱印]()

洛陽三十三観音霊場巡礼第十二番札所「清水寺本堂」本堂混んでいたので奥の院からの写真と清水寺あちらこちらの写真です。

洛陽12番。
「清水の舞台」でお馴染みの藁葺き屋根の大きな本堂。令和3年まで大改修が行われていました。
ここの本堂を含めて... 
2024.05.09
久しぶりの京都、初夏の清々しい朝の空気を吸いながら、清水五条から五条坂、茶わん坂を歩いて清水寺に参拝。
境内... お参りの記録・感想(640件)![賀茂御祖神社(下鴨神社)の本殿]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の山門]()
![賀茂御祖神社(下鴨神社)の御朱印]()

山城國一之宮 賀茂御祖神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
上賀茂神社から下賀茂神社へ移動🚗
有名な糺の森を歩き浄化されながら摂社末社を参拝。... 
過去分投稿は平成29年11月、京都市左京区の賀茂御祖神社(下鴨神社)⛩️
まだ御朱印に手を出してないこの頃、「リラックマ」目当てに... 
京阪出町柳駅から徒歩10分。
昔、大好きな祖母が下鴨神社の近くにいて幼少から小学生まで毎年出店が沢山でる7月の土用の丑の日のお祭り(... お参りの記録・感想(619件)![平安神宮の本殿]()
![平安神宮の山門]()
![平安神宮の御朱印]()

平安神宮⛩️ 東海関西巡拝
伏見稲荷大社17時に出て、18時まで開いてる神社あるなぁと思い、平安神宮にダッシュで向かいました🚗💨💨
... 
遥拝・心の旅 特別編 京都市の巻
市バス「岡崎公園・美術館前 平安神宮」バス停下車徒歩10分。
平安遷都1100年にあたる... 
面白かった お参りの記録・感想(462件)![蓮華王院(三十三間堂)の本殿]()
![蓮華王院(三十三間堂)の山門]()
![蓮華王院(三十三間堂)の御朱印]()

3月3日上巳の節句。春桃会(もものほうえ)三十三間堂は三つながりで拝観無料となります。まあ予想してましたが雨にもかかわらずすごい人😫朝... 
朝食をとり、チェックアウトの際にフロントの方に駐車の許可を得て道を渡った所にある蓮華王院様にに向かいました。
蓮華王院様の宗派は... 
"楊枝(やなぎ)のお加持"をいただきました。毎年
この日は、"弓道大的大会"も催され、境内は多くの人で賑わいます。
9時開門。... お参りの記録・感想(298件)![慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の本殿]()
![慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の鳥居]()
![慈照寺(慈照禅寺・銀閣寺)の御朱印]()

京都御朱印巡り2日目14銀閣寺へ参拝🙏京都に来たら銀閣寺でしょ!って事で銀閣寺に来ました☺️庭がとても綺麗でした🤩 
15時半頃です。
金閣寺と違って静か。 
参拝記録 お参りの記録・感想(249件)![六波羅蜜寺の建物その他]()
![六波羅蜜寺の山門]()
![六波羅蜜寺の御朱印]()

京都市東山区にあります、
六波羅蜜寺に参拝しました。
真言宗智山派の寺院。山号は【補陀洛山】
御本尊は【十一面観音】創建者は空... 
京都市東山区にあるお寺です。西国三十三霊場巡りの札所でも有名なお寺です。
毎年1月2日にお参りをしているのですが 昨年から急にこの日の... 
大晦日に続いて参拝。前回は観音様の霊場御朱印を拝受しましたが御影用の朱印帳を追加したので御影2種類と御詠歌の御朱印を拝受いたしました🤗... お参りの記録・感想(314件)
![知恩院の建物その他]()
![知恩院の山門]()
![知恩院の御朱印]()

令和7年知恩院新年おまいりツアーに参加。どうやら今年から初められたようです。参加者は2班に分かれての行動。まずは大鐘楼の見学(3回目😅... 
知恩院へは修学旅行以来の参詣となりました!何十年経ったのかな?
昔と変わらない山門と石段にしばし見とれてしまいました。
学生の... 
初めての知恩院、大きなところなので時間にゆとりのある時に・・・と思っていたらなかなか来れず、今日は思いのほか順調に巡り午後はどうしよう... お参りの記録・感想(263件)![南禅寺の建物その他]()
![南禅寺の山門]()
![南禅寺の御朱印]()

過去分投稿は平成29年11月、京都市左京区の南禅寺卍
写真を見ると山門周辺の紅葉もそれなりだったよう🍁
でも一番の目的は哲学の道... 
空いておりました。
御朱印は復活してなかったので頂いてません。 
南禅寺に参拝するのは29年振り。月日の経つのは早いものですね。
三門の階段をひいひい言って登りました。
ネットでは見頃とありました... お参りの記録・感想(223件)![東福禅寺(東福寺)の建物その他]()
![東福禅寺(東福寺)の山門]()
![東福禅寺(東福寺)の御朱印]()

先週はまだ残念だった紅葉が今週はどうなっているかな?
ということで紅葉で有名なお寺にお参りしました。
東福寺は紅葉で混雑する京都市のお... 
秋季特別拝観最終日。だけあってすごぉい行列😅よくよく考えたら明日から通常料金になるし紅葉はこれからまだまだ楽しめるので明日からの方がお... 
2024年1~3月の大奥のロケ地となりました。
緑がとてもキレイでした! お参りの記録・感想(216件)![豊国神社の本殿]()
![豊国神社の鳥居]()
![豊国神社の御朱印]()

京都市東山区 大和大路正面 茶屋町の豊国神社(とよくにじんじゃ)に ご参詣させていただきました☺️
【本殿】
ご祭神
豊国大明神... 
京都十六社めぐり16社目。今年の十六社締めは豊国さんで。お参り行くとあら!唐門が開いてる😄正月だけなのかな?と思いましたが昨年は4日お... 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市東山区の豊国神社御朱印⛩️
こちらでこの日の寺社巡り終了。 お参りの記録・感想(216件)![河合神社(鴨川合坐小社宅神社)の建物その他]()
![河合神社(鴨川合坐小社宅神社)の山門]()
![河合神社(鴨川合坐小社宅神社)の御朱印]()

賀茂御祖神社第一摂社 河合神社参拝⛩️ 東海関西巡拝
御祭神 玉依姫命
日本第一美麗神 美人の神様ということから女性に人気なんですね... 
美麗祈願の神社です。鏡絵馬がありました。美麗祈願の神社は初めてです。 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、下鴨神社まで来たらこちらもと河合神社の御朱印です🖌️
女性だらけだった遠い記憶😅 お参りの記録・感想(167件)![今熊野観音寺の建物その他]()
![今熊野観音寺の山門]()
![今熊野観音寺の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。泉涌寺の塔頭の1つです。
西国三十三霊場巡りでお参りしたことはあるのですが 今回は紅葉を観にお参りしました... 
西国霊場第15番。遣迎院さんですっかり長居してしまったので最後に今熊野観音寺へ。紅葉も終わりいつもの静けさを取り戻した感じです😅お参り... 
平安時代より頭痛封じの「観音さま」として有名です。モミジ、カエデの本数が多く多宝塔より見渡す京都市内の景色、境内全域を紅く染める紅葉は... お参りの記録・感想(188件)![御寺 泉涌寺の建物その他]()
![御寺 泉涌寺の山門]()
![御寺 泉涌寺の御朱印]()

先週はまだ残念だった紅葉が今週はどうなっているかな?
ということで紅葉で有名なお寺にお参りしました。
泉涌寺は東福寺から歩いて20分か... 
個人的にとても興味があり、細君の「門跡な気分」にトドメを刺すにはうってつけと考えていた泉涌寺様へ向かいました。
泉涌寺様は真言宗... 
東山 泉涌寺(真言宗 泉涌寺派 総本山, 1218年)
大門(重文), 仏殿(重文), 舎利殿, 霊明殿, 後座所, 開山堂, 観音... お参りの記録・感想(158件)![智積院の建物その他]()
![智積院の山門]()
![智積院の御朱印]()

一旦帰宅し、智積院へ。梅も見ごろを迎えており、毎年楽しみにしている不動堂前の「思いのまま」今年も数輪、二色の花弁が合わさった花を咲かせ... 
五百佛山 智積院(真言宗 智山派 総本山, 1601年)
障壁画 桜図・楓図 等(国宝), 講堂, 大書院, 名勝庭園 
初夏の京都、智積院に参拝して来ました。
庭園も拝見して襖絵も含めて堪能し有意義な時間でした。 お参りの記録・感想(160件)![くろ谷 金戒光明寺の建物その他]()
![くろ谷 金戒光明寺の山門]()
![くろ谷 金戒光明寺の御朱印]()

京都市左京区にある浄土宗のお寺です。浄土宗の特別拝観で近くにある公安院にお参りしましたので 続いてお参りしました。
こちらへのお参りは... 
くろ谷さん初詣。ここの阿弥陀様も好きなのでしばらく見入ってました🤣あんまいくろ谷さんで浄土宗の宗教的イベントの話聞かないけどやってくれ... 
くろ谷(金戒光明寺)さんはコロナ禍前にも参拝したことがあります。
もっとも、幕末に京都守護職(会津藩主 松平容保)の本陣だったことし... お参りの記録・感想(223件)
![吉田神社の建物その他]()
![吉田神社の鳥居]()
![吉田神社の御朱印]()

【追儺厄除け面:吉田神社】
春の京都「授与品ツアー」
続いて訪れたのは左京区にある「吉田神社」
貞観元年(859年)、平安京... 
吉田神社(859年)
大元宮, 本宮, 今宮社, 若宮社, 山蔭神社, 主祭神は建御賀豆智命・伊波比主命・天之子八根命・比売神, 二十... 
参拝記念⛩️✨
吉田神社
京都府京都市左京区に鎮座する吉田神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
さすが!二十二社と言う事で境内も広... お参りの記録・感想(146件)![禅林寺(永観堂)の建物その他]()
![禅林寺(永観堂)の山門]()
![禅林寺(永観堂)の御朱印]()

聖衆来迎山 禅林寺(浄土宗 西山禅林寺派 総本山, 853年)
総門, 南門, 阿弥陀堂, 御影堂, 開山堂, 釈迦堂, 方丈, 庫... 
紅葉といえば永観堂ですが今回は寺宝展メイン。境内ところどころ赤くなってきていましたがまだまだ色づき始めといったところ。参拝客も半分近く... 
【聖衆来迎山(しょうじゅらいごうさん)無量寿院(むりょうじゅいん)禅林寺(ぜんりんじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:浄土宗西山禅林寺... お参りの記録・感想(127件)![勝林寺の建物その他]()
![勝林寺の山門]()
![勝林寺の御朱印]()

なんだかんだで一か月ぶりの勝林寺。今年初直書きをいただきに。手水舎横の蝋梅がいい香り😊花手水は今年も贅沢な仕上がりです🤗新春の御朱印い... 
次は、14時からの朱印を書いてもらう為に、12時30分からの整理券もらって行きたい 
御朱印巡り2箇所目!!
東福寺近くのハンバーガーもおすすめです🍔
住職さんに目の前で書いていただきました。
ドキドキ緊張しましたが... お参りの記録・感想(261件)![青蓮院門跡の建物その他]()
![青蓮院門跡の山門]()
![青蓮院門跡の御朱印]()

青蓮院門跡は、天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡(青蓮院、三千院、妙法院)の一つとして古くより知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡(青... 
青蓮院門跡(天台宗, 1144年)
青不動明王(国宝, 本堂), 華頂殿, 晨殿, 霧島の庭, 総本山の三門跡の一つ(青蓮院, 三... 
天台宗の三門跡寺院のひとつ、
青蓮院門跡へ参拝して来ました。
青紅葉でも有名な寺院という事で伺いました。
雨上がりで空気透き通り有意... お参りの記録・感想(119件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
祇園・東福寺・銀閣寺・一乗寺の神社お寺まとめ472件
2025年04月03日更新
目次
京都府
清水五条駅約1509m/御朱印あり京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺…もっと読む


- 法然上人二十五霊場
- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 数珠巡礼
- 西国三十三所観音霊場第番札所
- 京都六阿弥陀佛巡礼第番奥の院
京都府京都市東山区清水1-294
京都府
出町柳駅約863m/御朱印ありズバリ「京都の守護神」
その昔、平安京を造営するにあたり祈願が行われました。以来、下鴨神社の西殿に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみ…もっと読む


京都府京都市左京区下鴨泉川町59
京都府
東山駅約778m/御朱印あり赤い大きな鳥居が目を引く神宮
明治時代に平安遷都1100年を記念して創建されました。社殿は平安京の建物を再現しており、京都が生まれ…もっと読む


京都府京都市左京区岡崎西天王町97
京都府
七条駅約405m/御朱印あり- 1119
- 327
会いたい人の顔が1000体の観音像の中から見つかる?
本堂には国宝である風神雷神像、観音二十八部衆、そして1000体の等身大観音立…もっと読む


京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657
京都府
元田中駅約1773m/御朱印あり- 1531
- 372
わびさびの銀閣寺
金閣寺とならび京都でも屈指の有名なお寺です。正式な名称は慈照寺。室町時代に建てられました。日本最古の書院造(しょ…もっと読む


京都府京都市左京区銀閣寺町2
京都府
清水五条駅約452m/御朱印あり- 1240
- 311
平清盛や空也上人の有名な像がある
西国三十三カ所第十七番札所



- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 都七福神
- 数珠巡礼
- 西国三十三所観音霊場第番
- 洛陽四十八願地蔵尊第番鬘掛地蔵宝物館所蔵
- 洛陽二十四地蔵尊第番鬘掛地蔵第番夢見地蔵廃寺宝物館所蔵
京都府京都市東山区五条大和大路上ル東入2丁目轆轤町81-1
京都府
東山駅約516m/御朱印あり- 1804
- 277
浄土宗の法然ゆかりのお寺
知恩院は浄土宗の総本山。浄土宗を開いた法然上人ともゆかりの大変深いお寺です。圧巻の大きさのお堂…もっと読む



京都府京都市東山区林下町400
京都府
蹴上駅約489m/御朱印あり- 1738
- 340
「天下竜門」と呼ばれる威風堂々の三門
南禅寺といえば日本三大門の一つである三門です。三門の敷居はかなり高くなっていますが、これは安…もっと読む


京都府京都市左京区南禅寺福地町
京都府
鳥羽街道駅約447m/御朱印あり- 1755
- 219



京都府京都市東山区本町15-778
京都府
七条駅約499m/御朱印あり豊臣秀吉をまつる神社
もともとは秀吉が京都大仏を建立するために建てた方広寺大仏殿跡地であるが、相次ぐ火事で大仏が焼失、また、もとも…もっと読む


京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
京都府
出町柳駅約512m/御朱印あり- 799
- 110



京都府京都市左京区下鴨泉川町59
京都府
東福寺駅約1020m/御朱印あり- 1049
- 118
西国三十三所観音霊場15番札所
熊野権現示現の伝説の聖地 「頭の観音さん」として広く人々の信仰を集めている。清少納言生誕…もっと読む



- 泉山七福神巡り
- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 西国三十三箇所第十五番札所
- 神仏霊場巡礼の道百十二番京都四十二番霊場
- ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第一番札所
- 泉山七福神えびす神
京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
京都府
東福寺駅約1048m/御朱印あり- 1005
- 145
楊貴妃観音で美容のご利益
観音堂には楊貴妃観音が安置されています。世界三大美女の一人である楊貴妃。 縁結びと美容のご利益があります…もっと読む


京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
京都府
七条駅約816m/御朱印あり- 1326
- 145



京都府京都市東山区東瓦町964(東大路七条下る)
京都府
蹴上駅約1277m/御朱印あり新選組発祥の地
京都守護職に任命された会津藩がここに本陣を置いた。京都守護職御預かりとなった浪士隊の居残り組が武家伝奏より『新選組』の命名とともに…もっと読む



京都府京都市左京区黒谷町121
京都府
出町柳駅約1190m/御朱印あり- 1320
- 133
神仏霊場第110番札所



京都府京都市左京区吉田神楽岡町30
京都府
蹴上駅約801m/御朱印あり- 1152
- 143
京都随一の紅葉の名所
「紅葉の永観堂」と和歌に詠まれるほど、古来より紅葉で有名なお寺。 赤やオレンジに彩られる境内の紅葉は岩垣…もっと読む


京都府京都市左京区永観堂町48
京都府
東福寺駅約376m/御朱印あり京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉の…もっと読む



京都府京都市東山区本町15-795
京都府
東山駅約396m/御朱印あり- 830
- 123



- 神仏霊場巡拝の道
- 近畿三十六不動尊霊場
- 近畿三十六不動尊第番札所
京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ