御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に香取神宮参拝⛩️
一宮の御朱印帳に御朱印をいただきに上がりました。
鹿島神宮に続いて、香取神宮でも御朱印帳をお受けしました^_^香取神... 香取神宮へ参拝👏参拝者の方々で賑わってました😌帰りに佐原の町並みへ🚤お邪魔いたしました🙇 鹿島神宮様のあと電車で移動して
久々に香取神社様へ参拝
それなりに色付いていて綺麗なのですが
イマイチ撮影ポイントというか
絵...
千葉県香取市香取1697千葉県長生郡一宮町一宮にある神社⛩上総国一宮の玉前神社✨にお参りしました🙏年始はたくさんの方が来られるのでしょうね😊年末のこの日は参拝... 参拝させて頂きました。高家神社から1時間半以上かかりました。上総の一宮との事。 行ってみたかった上総國一之宮・式内名神大社の玉前神社です。ご祭神は玉依姫命。
拝殿も本殿も黒が目立つ感じでした。
また境内にある「...
千葉県長生郡一宮町一宮3048 前原御嶽神社様から館山道を下り、終点の富浦インターで降りて、そこから一般道で館山市の安房神社様へ。着いたのは16時前くらいでしたが、... 安房神社へ参拝👏
日本三大金運神社の一つで、今年11月に三大の一つ新屋山神社に行ったので来年は石川県の金剱宮へ☺️
今年最後だった為、... 2冊目の御朱印帳を購入
念願の安房神社だった為、興奮してほとんど記憶がありません。
記憶の復元方法をご存知の方はご教授いただきたい...
千葉県館山市大神宮58911月29日。今井神社様から検見川神社様へ、こちらは9ヶ月ぶりの参拝😅
境内にはバルーンアーチの七五三撮影スポットがあり、ご家族... 参拝記念⛩️✨️
検見川神社
千葉県千葉市に鎮座する検見川神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
2泊3日、千葉&茨城の旅最後に上がら... 2度目のお参りです
狛犬さんが見たくて、近くを通ったので寄ってみました
毎月変わる、和歌御朱印です
千葉県千葉市花見川区検見川町1-1こちらの御朱印、是非とも頂きたいーー!
申し訳ない限りですが、これも「ご縁」という事で許して下さいませ。m(_ _)m
初参拝させて頂... 参拝 SNSで物凄くかっこいい御朱印を見かけたためすぐさま参拝しに行きまして、御朱印を頂きました。黒御朱印を頂くために御朱印帳も頂きました。... 千葉県船橋市三山5-20-1今日も暑かったですね
仕事で柏に来たので
立ち寄らせて頂きました
さすがの暑さにネコ様にも会えず…
誰も居ない境内 ひとり... 2024年6月24日
午後所用の後に参拝。ちょうど夏越しの祓えの時期で、境内に置かれた茅の輪をくぐり抜けてお参りしました。左回り... 可愛い猫の御朱印を拝受したく参拝に伺いました。
参拝に伺うと拝殿の下で猫ちゃんをよく見かけてたのですが、この日はいなくて残念だなぁと... 千葉県柏市柏5-7-7成田市の2社は昨年参拝済みで、佐倉市にはやっと今日、来ることができました。アウトレットでの買い物の後に参拝に向かいました。
駐車場が... 麻賀多18社のひとつです
神職の方が常にいらっしゃる、唯一の麻賀多神社です
JR佐倉と京成佐倉のちょうど真ん中あたりにあります
現在、... 初詣。
創建不詳。
江戸時代、土井利勝が佐倉城を築くと佐倉藩の総鎮守として代々の城主に篤く崇敬された。
現在の社殿は1843年藩主・堀... 千葉県佐倉市鏑木町933-1みきてぃさんと柏市の旧水戸街道神社巡り5。
週末のみ授与所が開く豊受稲荷本宮(ゆたかいなり)さんにお参り。旧水戸街道沿いの神社は西向... (2022年2月の参拝です)
豊受稲荷本宮で御朱印を頂きました。
「狐とヘビ」のと「雪の朝」の書置きの御朱印です。
豊受稲荷本宮... 以前、オフ会で聞いて
上がろう上がろうと思っていた
柏の豊受稲荷様へ参拝
神仏習合がかなり色濃く残っていて
本殿には護摩壇... 千葉県柏市豊四季972-14道野辺八幡宮様から本日最後のお参り4社目は新京成•寺社巡りスタンプラリー参加神社様の松戸神社様へ行きました😊
松戸駅の改札を出た... 帰省最後のお参りは松戸神社さん
松先神社から川沿いを歩き鳥居をくぐります。
沢山の初詣の方が並んでいます💦
正面から列に並びます... 参拝 千葉県松戸市松戸1457櫻木神社様からギリギリ間に合う時間だったので前原御嶽神社様へ1週間ぶりのお参りです😅
先週、見開きの書置きで拝受した御朱印が私が... 近くまで来たので
オフ会以来の前原御嶽神社様へ
宮司様もいらっしゃりご挨拶
境内を見ると提灯が飾られているので聞いてみると
例... 本日は千葉県船橋市にある前原御嶽神社様へ。こちらは今年の4月にホトカミのオフ会で伺って以来2回目です。
こちらは素戔嗚尊を御祭神と... 千葉県船橋市前原東5-43-1坂東三十三所観音巡礼の結願寺✨那古寺にお参りしました🙏
千葉県館山市街から少しはずれた那古山の中腹に鎮座しています✨鏡ヶ浦の眺望が素... 館山市那古にある真言宗智山派のお寺。通称那古観音。
坂東三十三観音霊場第三十三番札所にして安房国札三十四観音霊場第一番札所。
行基... 先日 通称崖観音参拝のついでに参拝しました。真言宗智山派の寺院で坂東33番札所の33番目です。書置き御朱印頂きました。
千葉県館山市那古1125初めて参拝致しました‼️
参拝のきっかけは、成田市の情報誌!
行った時のない神社⛩さんなので、切り抜いてずっととってありました... 1日限定(金文字)と9月限定御朱印です。 房総三国神社御朱印巡りの御朱印をあらためて拝受しに行ってきました🙏🏻
房総三国神社御朱印巡りを始めた時に、御朱印帳が何処も品切れ... 千葉県成田市郷部994【日蓮宗大荒行堂で2度目のご祈祷「日本の仏教も大丈夫だ」】
日蓮宗大荒行堂でご祈祷を受けました。世界3大荒行のひとつとも言われる大荒... 前から行ってみたかった法華経寺様へ🙏🏻
お堂と山内寺院•塔頭が17寺院?あり、見所満載なのですが敷地が広いのと、ぐるっと周って観るの... 中山法華経寺の荒行堂にて特別なご祈祷を受けてきました。
大変貴重な体験をさせていただきました。
部屋に入るとそこはもう異空間で...
千葉県市川市中山2丁目10の1富里香取神社に参拝しました。
富里はすいかが有名で、御朱印、御朱印帳もです。
朝8時半に着いてしまい、まだ社務所は空いていないだろうと拝殿に進むと、すでに拝殿は開いていて、御朱印も置いてありました。神職への連絡は... ⛩️富里香取神社に参拝させていただきました。 千葉県富里市高松101房總三國神社御朱印めぐり、鶴峯八幡宮を参拝しました。
山道を通って車を停め(駐車場広いです)鳥居をくぐった先が、山の方の神社によくあ... 房総三國神社御朱印めぐり、上總國、鶴峯八幡宮神(市原市)です。この神社はふさのくにではありませんでした。
鎌倉時代にあたる建治3年(... 参拝させていただきました。 千葉県市原市中高根1223742年、漁師によって海から引き上げられた十一面観音像を801年に、この地を訪れた空海(弘法大師)によって開眼したという、不思議なご本... 銚子に行く予定があったので、足をのばして観音駅のそばにある圓福寺様へ行きました😊
こちらのお寺様は変わった?お寺様で境内が2箇所... 圓福寺にお参りしました。
千葉県銚子市馬場町293-1房總三國神社御朱印めぐり、南房総市千倉の高家神社を参拝しました。
駐車場到着が16時40分頃、画像だとまるで青空ですが、実際は日がほと... 八幡神社の次に予定していた高家神社を参拝しました。
【高家神社】・神社仏閣巡りより抜粋
・日本で唯一料理の神様・磐鹿六雁命を祀る... 南房総市にある高家神社です。七夕飾りとライトアップと風鈴が良い雰囲気でした♪ 千葉県南房総市千倉町南朝夷164
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
千葉県のお守りのすべて神社お寺まとめ99件
2025年01月29日(水)更新
目次
- 御朱印:あり
- 447
- 3600
東国三社の香取神宮
香取神宮は、鹿島神宮・息栖神社に並び東国三社といわれ、三社を結ぶと直角二等辺三角形が浮かび上がり、このゾーン内では不思議なことが起こるとの噂がありま…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ勅祭社 東国三社 |
香取駅周辺
09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 486
- 2648
隣接して大きな池があり、鯉や鴨がいます。一周できるようになっていますので御朱印待ちの間に散策するのもいいかも☺️
神輿庫の横に喫煙スペース🚬あります。
紙巻き煙草OK👌です。11月11日。菊田神社様へ月参りに行きました🙏🏻
新京成•御朱印巡りスタンプラリーも今月で最後😣
しっかり御朱印拝受しました。... 御祭神
大己貴命
藤原時平 久しぶりに参拝に行ってきました。
平日ということもありゆっくりと参拝出来ました。
見開きの月替わりの御朱印を拝受してきました。
千葉県習志野市津田沼3-2-5京成津田沼駅周辺
047-472-4125社務所 平日10:00~15:00
土日祝9:00~16:00
- 御朱印:あり
- 327
- 1609
柏神社は柏駅東口目抜き通りを抜けた右手にございます。駅から徒歩5分弱。境内にもお車を停められます(御祈祷の多い日は停められません」が近隣には沢山の100円パーキングがございます。柏神社のま…もっと読む船橋を後にしてインスタを見ていると
柏神社様で巫女舞があると
電車一本だし時間も余裕があるし
という感じで急遽お伺いしました。
... 11月に入りました。
柏神社⛩️は、月替わりでカラフル且つアートな御朱印で人気です。
以前に受けた御朱印の記録もあとで投稿しますm(_... 夕方になり、やっと行列が短くなり
境内に入れました
今日の社務所は16時まで
ギリギリ間に合うのか?とヒヤヒヤしながら
自分の順番が...
千葉県柏市柏3-2-2柏駅周辺
04-7163-4259開門6時半 閉門5時半から6時
社務所
平日10時から16時
土日…続きを読む
- 御朱印:あり
- 202
- 1364
圧巻! 上総の裸祭り
上総地域の一宮、玉前神社。毎年9月13日の前後には「上総十二社祭り」が斎行され、13日の例大祭では2500人余りの裸若衆が5社9基の神輿を担いで九十…もっと読むご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
上総一ノ宮駅周辺
0475-42-2711参拝:8:00~17:00
祈願受付:9:00~15:30
- 御朱印:あり
- 157
- 1046
経営コンサルもオススメ!金運神社
主祭神の天太玉命(アメノフトダマノミコト)は、あらゆるモノを生み出す産業の神様。事業繁栄、商売繁盛、技術向上、学業向上などに特にご利益が…もっと読むご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
館山駅周辺
0870-28-0034社務所:09:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 225
- 1465
神祇三社検見川大明神
主祭神三柱の総称。 869年全国の疫病を鎮めるために創祀、現在の地に社殿が建ったのは文禄年間のこと銀座に恋の分祀を創建
厄除のみ…もっと読む検見川駅周辺
043-273-0001- 御朱印:あり
- 195
- 866
薬園台駅周辺
047-472-1213受付時間(御朱印・御祈願)
9:00~15:00
- 御朱印:あり
- 117
- 561
柏駅周辺
04-7167-823424時間
- 御朱印:あり
- 122
- 836
京成佐倉駅周辺
043-484-0392社務所:9:00~17:00
参拝:24時間
- 御朱印:あり
- 79
- 538
南柏駅周辺
- 御朱印:あり
- 77
- 588
松戸駅周辺
047-362-3544授与所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 130
- 779
前原駅周辺
047-474-0222授与所9:00〜16:00
御朱印受付9:00~15:30
- 御朱印:あり
- 70
- 529
巡礼 | 関東八十八箇所坂東三十三観音安房国札観音霊場巡り 坂東三十三観音霊場第番札所 安房国札三十四観音霊場第番札所 |
---|
那古船形駅周辺
0470-27-2444- 御朱印:あり
- 77
- 491
京成成田駅周辺
0476-22-1254電話受付:9:00~16:00
参拝:24時間
- 御朱印:あり
- 85
- 971
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 病気平癒 安産祈願・子宝 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東国花の寺百ヶ寺 東国花の寺百ヶ寺霊場千葉第3番札所 |
京成中山駅周辺
047-334-3433諸堂開堂時間−−−−−9時より16時
受付時間−−−−−−−−9時より15時半
- 御朱印:あり
- 75
- 429
スイカの町の守り神
スイカの産地として有名な富里市の守り神です。 スイカをかたどった「西瓜御守」も頒布されています。榎戸駅周辺
0476−94−0633参拝:24時間
- 御朱印:あり
- 66
- 599
光風台駅周辺
0436-95-3595社務所
午前9時30分~午後4時(時間変更の場合あり、HP参照)
- 御朱印:あり
- 59
- 299
巡礼 | 坂東三十三観音 坂東三十三観音霊場第二十七番札所(御詠歌・このほどはよろずのことを飯沼にききもならはぬ波の音かな) |
---|
観音駅周辺
0479-22-1741午前8時〜午後5時
- 御朱印:あり
- 58
- 457
料理の神様はここだけ!
日本で唯一の「料理の神様」がまつられた「高家神社」。いざというとき手料理を振る舞えるようなお料理上手を目指すなら、「料理上達御守」をもらっておきま…もっと読む千倉駅周辺
0470-44-5625※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千葉県には古事記の中でヤマトタケルノミコトが立ち寄ったとされる地があり、ヤマトタケルノミコトにゆかりのある場所として有名です。
成田山新勝寺は毎年初詣で多くの参拝者が訪れることで全国的に有名なお寺です。
神社もお寺も巡りたい方にぴったりな千葉県で、寺社巡りをしてみませんか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ