にのみやじんじゃ
にのみやじんじゃ
参拝:2019年07月吉日
参拝:2018年06月吉日
参拝:2019年10月吉日
6
参拝:2019年05月吉日
住所 | 船橋市三山5-20-1 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 薬園台駅 |
近くの駅 | ◼︎新京成電鉄線 ◼︎新京成電鉄線 ◼︎京成本線 |
名称 | 二宮神社 |
---|---|
読み方 | にのみやじんじゃ |
通称 | 明神様 |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 047-472-1213 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.ninomiya-jinja.jp/ |
SNS |
ご祭神 | 《主》速須佐之男命,《配》稲田比売命,大国主命,藤原時平,大雀命,誉田別命 |
---|---|
ご利益 |
概要 | 二宮神社(にのみやじんじゃ)は、千葉県船橋市三山にある神社。式内社論社で、下総国二宮と伝える。旧社格は郷社。 古くは「三山明神」「二宮明神」とも。 |
---|---|
歴史 | 社伝によれば、弘仁年間(810年-824年)、嵯峨天皇の勅命により創建されたという。 平安時代中期の『延喜式』神名帳には「下総国千葉郡 寒川神社」の記載があるが、当社はその論社とされている。また、下総国の二宮として朝廷からの崇敬をうけたという(ただし旭市の玉崎神社も二宮を称する)。二宮神社と呼ばれ始めた時期は不明であるが、乾元2年(1303年)銘の梵鐘(成田市祥鳳院蔵)に「総州二宮社壇」とあることから鎌倉時代にはすでにこの呼称があったことがわかる。 また、治承4年(1180年)に藤原師経が左遷された際、藤原時平が相殿に合祀されたという。 三山氏が先祖代々神官を務めた。地名同様「三山」の名...Wikipediaで続きを読む |
行事 | 下総三山の七年祭り - 数え年で7年に1度催行。 |
引用元情報 | 「二宮神社 (船橋市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E8%88%B9%E6%A9%8B%E5%B8%82)&oldid=70582261 |
住所 | 船橋市三山5-20-1 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 薬園台駅 |
近くの駅 | ◼︎新京成電鉄線 ◼︎新京成電鉄線 ◼︎京成本線 |