御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![東慶寺のその他建物]()
![東慶寺の山門・神門]()
![東慶寺の御朱印]()

初夏の鎌倉めぐり (4/8) 江戸の駆け込み寺『東慶寺』
とても興味があったお寺✨
歴史的な変化がすごい (*゚ー゚*... 
北鎌倉巡り7 東慶寺🙏
明治までは女人救済の駆込み寺だったそうです。
本堂に上がらせていただき、本尊の釈迦如来坐像をしばらく座って拝... 
24.06.07。先の円覚寺より徒歩4分。鎌倉市山ノ内の鎌倉街道沿いにある臨済宗円覚寺派の寺院。
山号 松岡山
寺号 東慶総持禅寺... お参りの記録・感想(137件)![中禅寺の本殿・本堂]()
![中禅寺の山門・神門]()
![中禅寺の御朱印]()

中禅寺(ちゅうぜんじ)は、784年、日光開山「勝道上人」(しょうどうしょうにん)によって建立されましたお寺で、世界遺産「日光山輪王寺」... 
今年も初詣は中禅寺に。
昨年も、色々あったけど、いろは坂を無事運転することができました。
一年間の厄除け、病気治癒、をお願いしてきまし... 
半月山から下山して伺いました。
世界遺産に登録された輪王寺の別院で、坂東三十三観音霊場の第18番に位置付けられています。
784年... お参りの記録・感想(102件)![横浜 西方寺のその他建物]()
![横浜 西方寺の山門・神門]()
![横浜 西方寺の御朱印]()

如月の旅①『西方寺』朔日参り🌼
蝋梅(ロウバイ)が満開!はじめて見る美しさと漂う香りに感激 ( ꈍᴗꈍ) 梅に椿に水仙、千... 
今年も西方寺様にて
曼殊沙華を撮ってきました。
猛暑の影響か、今年はだいぶ遅れて
咲いている所とまだまだの所が分かれてました... 
彼岸花の名所 横浜 西方寺様!! 9月に入って 3回目の参拝^^
境内のアチコチで咲き始めた彼岸花^^
赤 白 黄色 ・・・ きれ... お参りの記録・感想(169件)![目の霊山 油山寺の本殿・本堂]()
![目の霊山 油山寺の山門・神門]()
![目の霊山 油山寺の御朱印]()

目の霊山とのことでしたので、お参りしました。 
霊山ですから本堂迄の道のりがかなりしんどいですが、登った先には多数の御朱印があります。
書き置き、直書き、限定あり。
切り絵の御朱印だ... 
終わりかけの紅葉の中、自然に囲まれながらの長めの階段。
静けさの中、参拝しました。
お参りの記録・感想(133件)![一心寺の本殿・本堂]()
![一心寺の山門・神門]()
![一心寺の御朱印]()

大阪市天王寺区逢阪の一心寺にご参拝させていただきました☺️
義父母祖母のお骨佛(おこつぼとけ)さまに手を合わせ ロウソクとお線香... 
坂松山 一心寺(いっしんじ, 浄土宗, 1185年)
山門, 仁王像, 大本堂, 北門, 念仏堂, 鐘楼, 南門, 開山堂, 本多忠朝... 
大阪新四十八願阿弥陀巡礼第三十九番。お寺なのかなにかのテーマパークなのかパット見わかりません🤣がとりあえず山門前から凄い人でした😲そそ... お参りの記録・感想(105件)![龍潭寺の本殿・本堂]()
![龍潭寺の山門・神門]()
![龍潭寺の御朱印]()

ツツジの頃に井伊家の菩提寺・龍潭寺さんにお参りして、投稿し忘れてました。
天平年間に行基菩薩によって開山された歴史あるお寺。
そして... 
やっと夏の繁忙期が終わり静岡へとお出かけしました。静岡県と言えば絶対的に徳川家康!ですが、こちらの龍潭寺はお家断絶の危機に合った井伊家... 
方広寺を訪れた際には、龍潭寺も訪問すると決めていたので行ってきました。
立地的には方広寺から7キロくらい離れてました。
こちらのお... お参りの記録・感想(96件)
![妙心寺(妙心禅寺)のその他建物]()
![妙心寺(妙心禅寺)の山門・神門]()
![妙心寺(妙心禅寺)の御朱印]()

京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院です。
法堂の狩野探幽筆の雲龍図を拝見しにお参りしました。
写真撮影は禁止なので載せられ... 
正法山 妙心寺(臨済宗 妙心寺派 大本山, 1337年)
勅使門, 三門, 仏殿, 開山堂, 法堂(梵鐘(国宝), 天井の雲龍図),... 
塔頭が一番多いのが妙心寺の46箇寺、因みに2位は東福寺の25箇寺 3位は大徳寺の22箇寺 雲龍図の大きさ1位 妙心寺です。希少な沙羅双... お参りの記録・感想(126件)![日蓮宗 総本山 塔頭 定林坊(じょうりんぼう)のその他建物]()
![日蓮宗 総本山 塔頭 定林坊(じょうりんぼう)の御朱印]()

山梨 身延の 定林坊様より 感動モノの逸品^^ 光の切り絵御主題 頂きました!!
光の切り絵御主題 四部作のオオトリとなる今回の御主... 
定林坊副住職のもっちーです!
三連休の中日、今日はあいにくの雨模様ですね、、
石川県では大雨が続いているようで、被災された方... 
住職がすごくやさしい方です。素敵な御首題をいただきました。 お参りの記録・感想(527件)![毘沙門堂門跡のその他建物]()
![毘沙門堂門跡の山門・神門]()
![毘沙門堂門跡の御朱印]()

双林院から毘沙門堂へ。言わずとしれた紅葉の名所なので青紅葉ももちろん良き。拝観料が値上げの看板・・・まあ今日はパスのつもりだったのでま... 
🚗で山科へ移動して毘沙門堂様に向かいました。
毘沙門堂様は天台宗の門跡寺院です。
御本尊は毘沙門天をお祀りされています。
... 
【護法山(ごほうざん)安国院(あんこくいん)出雲寺(いずもじ)・毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんせき)】
本尊:毘沙門天
宗派:天... お参りの記録・感想(114件)![岐阜善光寺の本殿・本堂]()
![岐阜善光寺の御朱印]()

愛護山 岐阜善光寺(ぜんこうじ, 真言宗 醍醐派, 創建年代不詳)
本堂, 織田秀信が開基, 本尊は釈迦如来 
岐阜善光寺さんは、2度目の参拝です。
(前回の投稿の続きになりますが)
織田信長公の時代に善光寺如来がお祀りされていた岐阜伊奈波に、... 
参拝記録 お参りの記録・感想(89件)![淨眞寺のその他建物]()
![淨眞寺の山門・神門]()
![淨眞寺の御朱印]()

九品山 唯在念佛院 浄眞寺(じょうしんじ, 浄土宗, 1678年)
総門, 山門(仁王門), 鐘楼堂, 開山堂, 観音堂, 本堂(龍... 
昨年駐車場が分からず諦めた浄眞寺さん。
今年こそはと電車で御朱印仲間とお参りに☘️
新緑の季節、眩いばかりの緑🌿
奥沢... 
とても大きいお寺でして、阿弥陀如来様の一般公開をされています。現在、修繕の勧募一口1000円されており、金色の御朱印がいただけます。
... お参りの記録・感想(100件)![薬研堀不動院(川崎大師東京別院)の本殿・本堂]()
![薬研堀不動院(川崎大師東京別院)の御朱印]()

東京都中央区東日本橋にある寺院である。
真言宗智山派大本山川崎大師平間寺の東京別院。目黒不動、目白不動とともに江戸三大不動として知られ... 
目黒、目白と並び江戸三大不動で知られる薬研堀不動院(やげんぼりふどういん)にお参りしました😊関東三十六不動霊場 第21番札所です✨お不... 
薬研堀不動院(川崎大師 東京別院)(やげんぼりふどういん, 真言宗 智山派, 1591年)
大印僧都が開基, 本尊は葛籠不動明王, 目... お参りの記録・感想(85件)![感通寺のその他建物]()
![感通寺の山門・神門]()
![感通寺の御朱印]()

如月の旅⑥『感通寺』朔日参り🍀
可愛い寺犬すばる君にホッコリU^ェ^U 素敵な切り絵御朱印を拝受。癒しのひと時を過ごさ... 
感通寺は、東京都新宿区喜久井町に位置する日蓮宗の寺院です。早稲田駅から徒歩5分、若松河田駅や牛込柳町駅からも徒歩圏内にあり、アクセスの... 
素敵な御朱印をいただきにー感通寺🐈
ホトカミでおなじみの感通寺、いつか行きたいと思っていたら、近くに用事があり、短い時間でしたが... お参りの記録・感想(176件)![八事山 興正寺のその他建物]()
![八事山 興正寺の山門・神門]()
![八事山 興正寺の御朱印]()

八事山 興正寺(こうしょうじ, 高野山真言宗 別格本山, 1686年)
東山門, 地蔵堂, 五重塔(重文), 鐘楼, 圓照堂, 女人門... 
なごや七福神めぐり 5番目は、昭和区にある八事山興正寺にお参りしました。
名古屋地下鉄、八事駅から歩いて5分ぐらいの所にある高野山... 
初めて興正寺をお参りしました。
境内はとても広いため、境内案内図で現在地を確認しながら奥之院まで参拝しました。
途中、名古屋市内と... お参りの記録・感想(104件)![時宗総本山 遊行寺(正式:清浄光寺)のその他建物]()
![時宗総本山 遊行寺(正式:清浄光寺)の山門・神門]()
![時宗総本山 遊行寺(正式:清浄光寺)の御朱印]()

正式名:藤沢山無量光院清浄光寺
通称:遊行寺
神奈川県藤沢市にある時宗総本山の寺院。
開山は俣野の地頭であった俣野氏の出身である遊行4... 
藤澤山 清浄光寺(通称 遊行寺: ゆぎょうじ, 時宗 総本山, 1325年)
惣門(黒門), 赤門, 俣野権現社, 宇賀神社, 手水舎... 
24.12.08。先の昼の部より続きです。
遊行寺② 夜の部
(ライトアップは12月22日迄)
お参りの記録・感想(99件)![大圓寺のその他建物]()
![大圓寺の山門・神門]()
![大圓寺の御朱印]()

正式名:松林山大円寺
通称:大黒寺
東京都目黒区下目黒一丁目にある天台宗の寺院。本尊は釈迦如来。大黒天を祀り、元祖山手七福神のひとつと... 
松林山 大圓寺(だいえんじ, 天台宗, 1624年)
山門, 五百羅漢, 大海が開山, 本尊は釈迦如来(重文), 山手七福神(大黒天)... 
目黒駅から目黒不動尊に行くには、行人坂という、かなり急な坂を下りて行く。私はその逆で、目黒不動尊から目黒駅に出て帰宅と思っていたもので... お参りの記録・感想(82件)
![正寿院のその他建物]()
![正寿院の御朱印]()

貴船神社参拝の後に宇治に移動
正月三が日はお休みでした。 
高野山真言宗 正壽院 卍
【遥拝】 
宇治田原、今日の最後は正寿院。
たまたま見つけて寄り道。こういうところがあったのですね。映えスポットを求めて若い方がたくさん来ら... お参りの記録・感想(90件)![萬福寺の本殿・本堂]()
![萬福寺の山門・神門]()
![萬福寺の御朱印]()

黄檗山 萬福寺(黄檗宗 大本山, 1661年)
総門(重文), 三門(重文), 天王殿, 大雄宝殿(重文), 法堂(重文), 鐘楼(重... 
国宝 (令和6年に追加指定)
萬福寺の法堂 大雄宝殿 天王殿
龍さんの背中の上を歩ける参道🐉
(... 
過去参拝記録。三室戸寺から近そうなので歩いてみようかな・・・などと軽く考えたのが大きな間違いでした🤣くたびれながらようやくたどり着いた... お参りの記録・感想(86件)![雲龍院のその他建物]()
![雲龍院の山門・神門]()
![雲龍院の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。
泉涌寺にお参りしたその足でお参りしました。
山号は瑠璃山 宗旨宗派は真言宗泉涌寺派 寺格は別格本山 ご本... 
雲龍院様に向かいました。
雲龍院様は真言宗泉涌寺派の別格本山で、泉涌寺様の別院です。
御本尊は薬師如来をお祀りされています。
... 
雲龍院(真言宗 泉涌寺派 別格本山, 1372年)
本堂(重文), 庭園, 霊明殿, 不明門, 書院, 客殿, 庫裡, 鐘楼, 法華経... お参りの記録・感想(82件)![西明寺のその他建物]()
![西明寺の山門・神門]()
![西明寺の御朱印]()

滋賀県は、湖東三山の西明寺に、神仏霊場、西国薬師四十九霊場にて、参拝。新緑のもみじと、苔むす庭園が印象的な寺で、本堂は、国宝第一号指定... 
続いて西明寺。こちらも紅葉の名所湖東三山の一つです。苔の緑がとてもきれいで1,000本にも及ぶ赤や黄色の紅葉を引き立てます。本当に素晴... 
神仏霊場、西国四十九薬師、びわ湖百八景にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 お参りの記録・感想(92件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
写経・写仏体験にオススメのお寺まとめ701件!初心者でも安心して参加できます(3ページ目)
2025年04月13日(日)更新
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
北鎌倉駅約311m/御朱印あり
- 851
- 115
東慶寺公式Webサイト内 ’ご案内 ’末尾に「※参拝記念の御朱印は令和4年4月25日で終了いたします。」の文面があります。(2020.06.21現在…もっと読む



神奈川県鎌倉市山ノ内1367
東武日光駅約11572m/御朱印あり
- 686
- 157
立木観音として有名です。



- 坂東三十三観音
- 下野七福神大黒天
栃木県日光市中宮祠2578
新羽駅約466m/御朱印あり
補陀洛山 西方寺について
茅葺きの本堂と緑あふれる境内
西方寺はおよそ800年前に鎌倉に創建され、その後およそ500年まえにこの新羽の地に移ってきた…もっと読む



- 【公式】横浜御朱印めぐり
- 旧小机領三十三所観音霊場
- 武相不動尊二十八所
- 横浜七福神恵比寿
- 武相二十八不動尊霊場第9番
- 旧小机領三十三観音霊場第15番
神奈川県横浜市港北区新羽町2586
細谷駅約2474m/御朱印あり



- 遠江薬師霊場番札所
- 遠江大不動番外札所
静岡県袋井市村松1
恵美須町駅約581m/御朱印あり
- 545
- 133
お骨佛
一心寺は宗派を問わず、納骨を受け入れている(一部宗派を除く)。納められた遺骨は10年分をひとまとめにしてお骨佛(遺骨で造ら…もっと読む


大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69
金指駅約1741m/御朱印あり
- 713
- 142
次郎法師井伊直虎ゆかりのお寺
大河ドラマの主人公としても有名になった井伊直虎が次郎法師として出家したお寺です。彼女はその後お家断絶…もっと読む


静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1989
妙心寺駅約403m/御朱印あり
- 723
- 144



京都府京都市右京区花園妙心寺町1
塩之沢駅約2785m/御朱印あり



山梨県山梨県南巨摩郡身延町身延3571
山科駅約1042m/御朱印あり
- 861
- 155



京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
田神駅約1904m/御朱印あり
毎月1日10時より月例祈祷会があります。同時に老化防止・中風除け・ボケ防止のお灸がうけられます。
「伊奈波神社」さんと、併せて参拝される方が多いです。



- 美濃四国
- 美濃新四国八十八ヶ所霊場第番札所
- 東海三善光寺巡り
岐阜県岐阜市伊奈波通1-8
九品仏駅約326m/御朱印あり
- 1050
- 123
9躰の木造阿弥陀如来坐像は三仏堂(上品堂、中品堂、下品堂)に安置されており、9躰1組で九品阿弥陀仏と呼ばれる。9躰揃って観れるのはここ淨眞寺と京都の…もっと読む



東京都世田谷区奥沢7丁目41-3
東日本橋駅約127m/御朱印あり
- 364
- 116
お不動さまのご縁日・毎月二十八日の「講談の会」には、御朱印に特別な押印をいただけるそうです。



- 御府内八十八箇所
- 関東三十六不動尊霊場
- 関東三十六不動第番
東京都中央区東日本橋2-6-8
早稲田(メトロ)駅約256m/御朱印あり



東京都新宿区喜久井町39
八事日赤駅約529m/御朱印あり
名古屋東南入口に立地していたため、尾張藩の防衛拠点として使用されたといわれている。
(名古屋時代MAPより)
尾張徳川家の祈願寺。
五重塔は、東海…もっと読む



- 尾張三十三観音霊場
- なごや七福神
- 東海三十六不動尊霊場
- 城東西国三十三ヶ所観音霊場
- 名古屋廿一大師第番
- 東海百観音尾張丗三所観音第番
- 東海三十六不動尊第番
- 城東西国三十三所観音第番
- 知多四国結願所
愛知県名古屋市昭和区八事本町78
藤沢駅約1067m/御朱印あり
・『Fate/stay night』に出てくる柳洞寺のモデルになったお寺
・五等分の花嫁とのイベントの開催地になったお寺
・ドラマ「しろめし修行僧」の撮影ロケ地



神奈川県藤沢市西富1-8-1
目黒駅約180m/御朱印あり
- 691
- 86



- 元祖山手七福神
- 山手七福神大黒天
東京都目黒区下目黒1-8-5
宇治(京阪)駅約11600m/御朱印あり
猪目窓と天井画
客殿には、猪目窓(いのめまど)と160枚の天井画があり、この客殿は、自然に身体を委ねて川や風、鳥のさえずりなどの…もっと読む


京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
黄檗(JR)駅約368m/御朱印あり
- 1201
- 107
異国情緒漂うお寺
普茶料理(ふちゃりょうり)は、本宗の開祖隠元禅師が中国から伝えた精進料理です。「普茶」とは「普く(あまねく)大…もっと読む


京都府宇治市五ケ庄三番割34
鳥羽街道駅約996m/御朱印あり
- 698
- 85
西国四十九薬師霊場第40番札所



京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
多賀大社前駅約4701m/御朱印あり
湖東三山の古刹
紅葉の名所西国四十九薬師霊場第32番札所


- 西国薬師四十九霊場
- 神仏霊場巡拝の道
- びわ湖百八霊場
- 近江湖東二十七名刹霊場
- 井伊家ゆかりの神様ほとけ様十六巡り霊場14番札所
- 西国四十九薬師霊場第32番札所
滋賀県犬上郡甲良町池寺26
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
写経・写仏について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ