御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![八幡神社松平東照宮の本殿・本堂]()
![八幡神社松平東照宮の鳥居]()
![八幡神社松平東照宮の御朱印]()

徳川家の改名前である松平氏、その初代である松平親氏公が住んでいた、松平・徳川家の発祥の地に建つ神社です。初めは八幡神社として松平邸の屋... 
高月院に向かう途中にあったので参拝。
なかなか見応えある神社でした⛩️
松平郷にある松平東照宮は、徳川家康と、松平氏の始祖・松平親... 
松平郷へ行きました。
徳川家康公の祖先である松平氏の発祥の地です。
数年前の『どうする家康 岡崎 大河ドラマ館』で、松平氏について知っ... お参りの記録・感想(45件)![大御堂寺(野間大坊)のその他建物]()
![大御堂寺(野間大坊)の山門・神門]()
![大御堂寺(野間大坊)の御朱印]()

「知多四国」第50.51番、「知多七福神」大黒天、「尾張三十三」第8番です。
安養院から徒歩4分です。
源頼朝公の父、源義朝公が眠... 
17時ギリギリにお参りさせて頂き、直書きの御朱印を頂きました、 
「名鉄歩いて順拝知多四国」第4回後開催に参加しました。第51番札所・野間大坊です。 お参りの記録・感想(52件)![常楽寺のその他建物]()
![常楽寺の山門・神門]()
![常楽寺の御朱印]()

「知多四国八十八」第21番札所、
「法然上人知多」第1番札所です。
大通りに面していますが、境内は広く静かです。
知多四国を廻られて... 
「名鉄歩いて順拝知多四国」第7回後開催に参加しました。第21番札所・常楽寺です。 
名鉄御朱印めぐり
再掲です
お寺の名前を間違えてしまったみたいで
編集で訂正のやり方がわからなかったので
再度投稿しました、、 お参りの記録・感想(45件)![間々観音(龍音寺)の本殿・本堂]()
![間々観音(龍音寺)の山門・神門]()
![間々観音(龍音寺)の御朱印]()

間々観音にお参りしました。 
間々観音(ままかんのん)さんは、お乳の寺として知られています。
宗派は浄土宗、山号は飛車山、正式な寺号は龍音寺さんです。
御本尊は... 
夕方に参拝です。
けっこう遅めだったので、あかりがついていて雰囲気がまた違っていました。 お参りの記録・感想(65件)![尾張高野山宗 総本山 岩屋寺のその他建物]()
![尾張高野山宗 総本山 岩屋寺の山門・神門]()
![尾張高野山宗 総本山 岩屋寺の御朱印]()

「知多四国八十八」第43番、
「尾張三十三」第7番、
「知多西国三十三」第1番、
「南知多三十三」第25番札所です。
沢山の霊場指定... 
【愛知県 南知多町】(いわやじ)
〈知多半島の寺社巡り〉知多半島の南部の山間に位置し「尾張高野山宗」の総本山であります。「知多西... 
お昼頃、こちらのお寺に参拝しました。
今回の参拝で、
『金文字の御朱印』
を頂きました。 お参りの記録・感想(52件)![足助八幡宮のその他建物]()
![足助八幡宮の鳥居]()
![足助八幡宮の御朱印]()

毎年、旅の安全祈願に初詣しています。
2025年は御朱印も頂きました。 
初めて、参拝に行きました。
天武天皇白鳳2年(673年)創建。字の通り、足を助けるといわれ、交通安全、足の健康、旅の安全などの御利益... 
参拝しました。 お参りの記録・感想(37件)
![龍泉寺のその他建物]()
![龍泉寺の山門・神門]()
![龍泉寺の御朱印]()

「尾張三十三」第25番札所です。
ゆとりーとラインに乗り、バス停から徒歩5分でした。
名古屋城を鎮護する尾張四観音のひとつです。
... 
一昨年の2月以降の参拝かと思います。
ちょくちょく来ていたのですが、ここ最近は参拝していなかったですね。
時間の都合ができたので、... 
2023.05.15 お参りの記録・感想(39件)![寳珠院(常楽寺)の本殿・本堂]()
![寳珠院(常楽寺)の山門・神門]()
![寳珠院(常楽寺)の御朱印]()

名古屋東照宮から伏見駅まで歩き、東山線高畑駅下車、徒歩約7分です。
大きくて広いお寺で、お昼ギリギリに着きました💦
「名古屋二十一大師... 
【なごや七福神】如意山 宝珠院さんは初めての参拝です。
なごや七福神の他にも、名古屋三弘法の第1番、名古屋二十一大師の第11番、東海... 
名古屋中川区、八熊通沿いにあるお寺。
名古屋二十一大師霊場やなごや七福神などさまざまな札所になっています。
中に入ると見た目以上に... お参りの記録・感想(47件)![辯天寺のその他建物]()
![辯天寺の御朱印]()

宝蔵院からバス停まで約30分歩き、バスを待ちました🚌💨
歩くと約1時間以上かかる場所です。
バス停 弁天裏から約5分、公園を抜けた先に... 
【なごや七福神】宝生山 辯天寺さんも初めての参拝です。
如意山 宝珠院さんを参拝した後、地下鉄高畑駅へ戻り、市バスで向かいました。
最... 
辯天寺(べんてんじ)(名古屋市港区)
お天気と桜満開、良いタイミングでお参りできました。
なごや七福神めぐりの辯才天霊場。
公共... お参りの記録・感想(43件)![建中寺のその他建物]()
![建中寺の山門・神門]()
![建中寺の御朱印]()

幾つかの東海三十六不動尊霊場を巡礼して来ました。
名古屋駅から市バスで20分ほどで到着です。
幼稚園も併設されており元気な声も聞こえます。 
東海三十六不動尊霊場第8番の建中寺に参拝させていただきました。
今回はお不動さんにお参りして、御朱印の書き入れをお願いしました。 
広い敷地にあります。 幼稚園も併設されておられ、お参りさせていただきました時に、お迎えのお母さんが沢山こられていました お参りの記録・感想(39件)![曹源寺のその他建物]()
![曹源寺の山門・神門]()
![曹源寺の御朱印]()

曹源寺にお参りしました。 
「知多四国八十八」納経帳を頂くため、第1番札所のこちらへ訪ねました。
立派なお寺でした。
納経所に行って、色々お話し、丁寧に答えて頂き... 
曹源寺さんは、知多四国霊場の1番札所です。
またこちらでも桶狭間の戦いでの戦死者の供養をされています。
参拝して御朱印をいただ... お参りの記録・感想(37件)![妙楽寺の本殿・本堂]()
![妙楽寺の山門・神門]()
![妙楽寺の御朱印]()

「四国直伝八十八」開山所、79番札所です。
古見駅から徒歩2分程の場所に鎮座しています。
目の前狭い道があり、車通りが多いので危ない場... 
知多四国八十八ヶ所巡りの10寺目は、9寺目の栖光院と同じく知多市で、新知地区に在る第79番札所と開山所の白泉山 妙楽寺です。1ヶ寺で札... 
2022年の名鉄御朱印めぐり(過去の参拝記録)。
白泉山 妙楽寺さんに参拝しました。
知多四国霊場七十九番札所であり、知多四国... お参りの記録・感想(32件)![松應寺の本殿・本堂]()
![松應寺の鳥居]()
![松應寺の御朱印]()

松應寺にお参りしました。 
松應寺さんは二度目の参拝です。
境内の白藤と御衣黄桜が見頃になったので、またお参りしました。
御衣黄桜(ぎょいこうざくら)の花は、最... 
8日にこちらのお寺に参拝して
預けていた見開きの御朱印帳が
戻ってきました。
今回の参拝で、
『桜まいり』
『前程万里』... お参りの記録・感想(92件)![金蓮寺のその他建物]()
![金蓮寺の御朱印]()

金蓮寺(こんれんじ)さんは、寺伝によると、源頼朝公の命により三河守護の安達盛長が建てた「三河七御堂」のひとつで、1186年に創建された... 
東海三十六不動尊霊場第20番の金蓮寺に初参拝しました。
国宝阿弥陀堂は愛知県内最古の木造建築物です。とっても古い歴史を感じました... 
【愛知県 西尾市】(こんれんじ)
三河の國、唯一の国宝の「金蓮寺」です。
せっかくならもう少し「人目」に浴びても良い素晴らしい建物... お参りの記録・感想(34件)![高月院のその他建物]()
![高月院の山門・神門]()
![高月院の御朱印]()

高月院はもとの名を「寂静寺」ともいい、寛立上人が在原信重(親氏の妻の父親)の援護を受けて1367(正平22)年に建立。1377年、親氏... 
松平東照宮さんから更に奥へ、ゆるやかな坂を登りました。
高月院(こうげついん)さんは、1367年に見誉寛立上人が「寂静寺」として建立... 
次は松平東照宮から300mほど離れた高月院にお邪魔しました。こちらは松平家の菩提寺になっています。松平東照宮と同じく、松平氏遺跡として... お参りの記録・感想(30件)![大徳院の本殿・本堂]()
![大徳院の山門・神門]()
![大徳院の御朱印]()

当寺は、西暦598年(推古天皇6年)に創建されました。その後、西暦1196年(建久7年)に地域住民の加護と繁栄を祈念するために源頼朝... 
真言宗智山派 鳳凰山 甚目寺塔頭 大徳院
尾張三霊場 第二番札所
甚目寺南大門から道路を挟んで東側になります。
こちらに... 
鳳凰山 大徳院(真言宗 智山派, 598年)
甚目寺塔頭, 大黒天と恵比寿天を祀る お参りの記録・感想(33件)
![井際山 如意輪寺のその他建物]()
![井際山 如意輪寺の山門・神門]()
![井際山 如意輪寺の御朱印]()

愛知県南知多町•如意輪寺様遥拝🙏📮📫
ご住職秀和さまに書き入れていただきました😃
とても綺麗で丁寧に仕上げてくださいました!
1️⃣... 
「知多四国」第46番、「南知多三十三」第31番札所です。
724年~729年、行基菩薩の建立と伝わる観福寺の一院として創建されま... 
インスタグラムライブで紹介された「ニンニンにこにこバンバン爆弾大作戦」御朱印を遥拝にて拝受しました。
見開き御朱印帳を送り直接お書き... お参りの記録・感想(43件)![八剱神社の本殿・本堂]()
![八剱神社の鳥居]()
![八剱神社の御朱印]()

八剱神社さんは、1089(寛治3)年に創建、御祭神は日本武尊命です。
境内では四季桜が咲き始めてました🌸
境内神社の源太夫神社さんは... 
蒲郡市にある八剣神社を参拝⛩
広い駐車場の有る神社でした🚗
この神社には浦島太郎の伝説が有り境内には石で作られた大きな亀があります... 
愛知県蒲郡市の八剱神社を参拝、限定御朱印をいただきました!
御朱印はセルフで貰うかたちでした! お参りの記録・感想(31件)![無量寺のその他建物]()
![無量寺の山門・神門]()
![無量寺の御朱印]()

「三河新四国」61番、「三河三封寺」、「三河三不動」第2番、「東海三十六不動」第19番札所です。
951年の創建で、ご本尊の西浦不動... 
東海三十六不動尊霊場第19番の西浦不動に初参拝しました。
ガン封じ寺として有名です。参拝し、御朱印を書いていただいている間に千佛... 
参拝記録 お参りの記録・感想(28件)![味鏡山 護國院のその他建物]()
![味鏡山 護國院の山門・神門]()
![味鏡山 護國院の御朱印]()

名古屋駅から電車とバスと乗り継ぎで50分ほどで、閑静な住宅地の中に建立されていました。
立派な仁王門、観音堂、不動堂、本堂とどれも素晴... 
「名古屋二十一大師」第九番札所です。
味鋺神社の横に鎮座しています。
立派なお寺でした。
御朱印は昼にも関わらず、丁寧にご対応頂きまし... 
東海三十六不動尊霊場第6番の味鏡山 護国院に初参拝しました。
立派な門にびっくり。不動堂の天井絵にも驚きました。
知らなかった素晴... お参りの記録・感想(37件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
愛知県の札所・七福神めぐりにオススメの神社お寺まとめ644件(2ページ目)(2ページ目)
2025年04月14日(月)更新
越戸駅約9706m/御朱印あり



愛知県豊田市松平町赤原13
野間駅約837m/御朱印あり
白河天皇の勅願寺で、知多四国八十八ヵ所の霊地として人々の信仰を集める野間大坊。源頼朝の父、源義朝の最期の地としても有名です。
御朱印帳は青色(兜の…もっと読む



- 知多四国霊場
- 知多四国霊場
- 尾張三十三観音霊場
- 東海三十六不動尊霊場
- くるま六地蔵第番札所
- 知多四国第番札所
- 東海三十六不動尊第番札所
- 尾張三十三観音第番札所
- 南知多七福神番目札所大黒天
- 野間開運七か寺霊場第7番札所
愛知県知多郡美浜町野間東畠50
成岩駅約437m/御朱印あり
- 423
桶狭間の戦いの後に、徳川家康公が岡崎へ向かう途中に立ち寄ったと伝わります。
その際に鐙(あぶみ)と鞍(くら)が奉納され、現在も寺宝として大切にされています。



- 第二弾 名鉄御朱印めぐり
- 知多四国霊場
- 法然上人知多二十五霊場
- 知多四国第番
- 法然上人25霊場1番
愛知県半田市東郷町2-41
小牧駅約1847m/御朱印あり
同じく愛知県小牧市にある「田縣(たがた)神社」さんと併せて参拝される方が多いです。
季節限定の(特に春彼岸)御朱印はある様です。
通常御朱印6体あり…もっと読む



- 尾張三十三観音霊場
- 東海圏新西国三十三所霊場第8番札所
愛知県小牧市間々本町152
内海駅約3770m/御朱印あり
知多四国霊場札所として、多くの方にご参詣いただいております。毎年開催される結縁灌頂や、岩屋寺に残る弁天伝説をもとにした、弁天稚児行列。毎月17日には…もっと読む



- 知多四国霊場
- 尾張三十三観音霊場
- 知多西国三十三所霊場
- 南知多三十三観音霊場
- 知多四国八十八箇所霊場第番札所
- 東海圏西国三十三ヶ所霊場第番札所
愛知県知多郡南知多町山海間草109
平戸橋駅約11699m/御朱印あり
- 198
- 104
歴史ある神社です。



愛知県豊田市足助町宮ノ後12
印場駅約2787m/御朱印あり
- 302
- 53
「尾張四観音」の一つです。
御朱印帳は1500円、寺社仏閣一体型の御朱印帳の教えがあります。



- 尾張三十三観音霊場
- 蓬莱七福神別格宝船
- 陶寳七福神別格宝船
- 尾張四観音
- 東海圏新西国三十三観音霊場
愛知県名古屋市守山区大字吉根松洞3417
高畑駅約438m/御朱印あり
「なごや七福神」の大黒天(だいこくてん)尊の霊場です。



- なごや七福神
- 東海三十六不動尊霊場
- 名古屋廿一大師第番
- 名古屋三弘法第番
- 東海三十六不動尊第番
愛知県名古屋市中川区中郷1丁目11
荒子川公園駅約1864m/御朱印あり
本堂内は撮影は禁止となっています。
「なごや七福神」の一つです。
毎年1月1日より7日迄ご開帳期間になっています。



- なごや七福神
- 名古屋廿一大師霊場第12番札所
- 名古屋三弘法霊場第2番開運弘法大師霊場
- 日本三大開運大師他は尾張旭市の良福禅寺と熊谷市の龍泉寺
愛知県名古屋市港区多加良浦町4-278-1
車道駅約670m/御朱印あり
尾張随一の広大な敷地面積を誇る歴代尾張徳川家の菩提寺。二代藩主光友が父・義直追善供養のため建立した。
(名古屋時代MAPより)
歴史ある寺院です。…もっと読む



- 東海三十六不動尊霊場
- 東海三十六不動尊第番
愛知県名古屋市東区筒井1-7-57
前後駅約800m/御朱印あり
- 308
- 37
桶狭間合戦の死傷者を収容、戦死者を戦人塚に弔い、以降今日に至るまで回向供養を続けている寺院。本堂に今川義元公位牌を安置している。



- 知多四国霊場
- 知多四国第番
- 桶狭間十三佛霊場第番釈迦如来第番阿門如来第番虚空蔵菩薩
愛知県豊明市栄町内山45
古見駅約111m/御朱印あり
- 245
知多四国 79番札所
知多四国八十八ヶ所霊場のはじまりはこの妙楽寺です。亮山和尚が弘法大師のお告げを受けたことから開創されました。…もっと読む


愛知県知多市新知下森29
北岡崎駅約964m/御朱印あり
- 408
- 111
家康公が、父・松平広忠公の菩提のために創建。
かつて一族繁栄を願って植えた松が大きく成長し、自らも城主となる願いが叶ったことが寺号の由来。今なお、昭…もっと読む



- 三河三十三観音霊場
- 三河三十三観音第番札所
愛知県岡崎市松本町42
吉良吉田駅約1676m/御朱印あり
国宝 金蓮寺弥陀堂
源頼朝が三河国守護安達盛長に命じて建立させた三河七御堂の一つと伝えられます。県内最古の木造建造物です。


- 三河三十三観音霊場
- 東海三十六不動尊霊場
- 三河十二支霊場酉年守り本尊
- 三河七御堂
愛知県西尾市吉良町饗庭七度ケ入1
越戸駅約9976m/御朱印あり
- 268
- 45



- 法然上人三河25霊場第1番札所
愛知県豊田市松平町寒ケ入44
甚目寺駅約249m/御朱印あり
「甚目寺観音」や「漆部神社」が近くにあります。
御朱印は直書き、初穂料は300円です。



- 尾張三霊場第2番札所1番地泉院3番西福院せんき薬師
愛知県あま市甚目寺東門前26
内海駅約576m/御朱印あり
知多四国霊場の本部が置かれた。
知多四国霊場開創の翌年、文政8年(1825)ここに本部が置かれた。海運で栄えていた頃の内海の中心地。
海が近くという…もっと読む



- 知多四国霊場
- 南知多三十三観音霊場
- 知多四国第番札所
- 南知多観音第番札所
- 円空三仏霊場の一つ
愛知県知多郡南知多町内海中之郷12
三河三谷駅約235m/御朱印あり
三谷祭
10月第3又は第4土•日曜日 蒲郡市無形民俗文化財に指定されている、元禄時代から続く由緒ある祭り。


- 三谷町内7神社巡り
愛知県蒲郡市三谷町七舗139
西浦駅約182m/御朱印あり
御朱印は2種(東海36不動・本尊さん)
御朱印帳は2種(黒色・紫色、一冊2000円)
各種お守り 500円
べっこう亀守り500円
ガン封じお札10…もっと読む



- 東海三十六不動尊霊場
- 三河新四国八十八ヶ所霊場
- 三河新四国八十八ケ所霊場第61番62番札所
- 参河國准四国復刻した八十八ケ所霊場第54番札所
- 東海36不動霊場第26番札所
- 三河三封寺霊場第1番札所
- 三河三不動霊場第2番札所
- 三鐡沿線新四国八十八ケ所霊場第5番札所休止中
- 三河海岸大師霊場第4番札所休止中
- 東三新四国八十八ケ所霊場第17番札所休止中
愛知県蒲郡市西浦町日中30
味鋺駅約910m/御朱印あり
- 255
- 35
本堂には普段は入れないが年に3回ばかり開く時があるそうです。



- 東海三十六不動尊霊場
- 名古屋廿一大師第番札所
愛知県名古屋市北区楠味鋺2-732
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
愛知県といえば、戦国武将の三英傑、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の出身の地。
織田信長が「桶狭間の戦い」の前に必勝祈願に訪れたといわれる熱田神宮をはじめ、三英傑ゆかりの神社お寺がたくさんあります。
札所・七福神巡りについて知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ