【月替わりの限定御朱印】 8月はひまわりや金魚など、夏らしい限定御朱印がたくさん。 頒布日はホームページをご確認ください。
キャンペーン期間終了により在庫限りで発売終了! 赤い名鉄車両や、織田豊臣徳川の家紋が入った名鉄御朱印めぐりのための特別な御朱印帳です。
真ん中に熱田神宮の社印が押されたシンプルな御朱印です。 境内にある別宮八剣宮と上知我麻神社の御朱印もいただけます。
御朱印•お守りの授与時間 6:30~日没まで
052-671-4151
毎月限定御朱印あり
参拝24時間 社務所 午前9時~午後5時まで
052-241-7468
真ん中に梵字、大悲殿と書かれ、右上に真言宗智山派別格本山の印、真ん中に梵字の印、左下に社印が押されています。 不動明王、布袋尊、弘法大師の御朱印もいただけます。 社殿が描かれた御朱印帳があります。
9:00〜1700
052-231-6525
真ん中に十一面観音、左下に萬松寺と書かれ、右上に織田信長公父信秀公菩提所・初代尾張藩主正室春姫菩提所の印、真ん中に仏法僧宝の印、左下に亀岳林萬松寺の印が押されています。 本尊十一面観音見開…もっと読む
寺務所は10時から18時 御朱印受けは17時45分まで 限定御朱印受付は、17時30分まで
052-262-0735
その月ごとや節句ごとに加え神社の行事に合わせて様々な限定御朱印を頒布しております。
朝9時〜夕方5時迄
052-912-5974
真ん中に豐川吒枳尼眞天、左下に豊川閣と書かれ、真ん中に梵字の印、豊川閣印が押されています。 千手観音菩薩、大聖不動明王、長寿薬師如来の御朱印もいただけます。
9時~17時
0533-86-2002
真ん中に真清田神社、その右に尾張國一之宮と書かれ、右上に尾張國一之宮の印、真ん中に真清田神社の社印が押されています。 摂社の服織神社の御朱印もいただけます。 馬と五鈴鏡の土鈴のイラスト…もっと読む
09:00〜17:00
0586-73-5196
右上に岡崎最古 日本武尊創建 徳川家康公厄除開運守護神、真ん中に菅生神社の文字、右下に菅生祭・鉾船神事 八月第一土曜日の印と真ん中に印が押された御朱印です。 月替り御朱印のほか、毎月一日…もっと読む
毎月1日並びにお祭や正月期間等、直接書きを「休止」している時もございます。
参拝/24時間
0564-23-2506
真ん中に若宮八幡社と書かれ、右上に名古屋総鎮守の印、真ん中に若宮八幡社の社印が押されています。 真ん中に縁むすび恋愛成就の印が押された神御衣神社の御朱印も。 毎月一日の朔日参り、若宮まつり…もっと読む
自由 社務所は9時〜17時 朔日の法話は9時半より 若宮の杜 迎賓館は平日10時〜18時半、土日休日は10時〜18時
052-241-0810
右上に尾張中村、真ん中に豊國神社と書かれ、右下に豊臣秀吉公生誕之地、真ん中に五七桐紋の印と豊國神社の社印が押されています。 毎月18日の月次祭では限定の御朱印も。 摂社の清正公社の御朱…もっと読む
9:30〜16:30
052-411-0003
(052)-671-4166
右に岡崎東照宮、真ん中に龍城神社と書かれ、右上に葵紋、真ん中に龍城神社の社印が押されています。 岡崎泰平の祈り限定御朱印、家康公生誕祭限定御朱印も。 御祭神の徳川家康公は、龍城神社のと…もっと読む
参拝/24時間 祈祷受付/9:00~16:30
0564-21-5517
右上に全国天王総本社の印、真ん中に建速須佐之男命のお姿の印、津嶋神社の印が押された御朱印です。 月替り御朱印には、季節のモチーフの印が押されます。 藤と国指定需要文化財の楼門が描かれた御朱…もっと読む
本社朱印 お書き入れ
限定朱印 書き置き
授与所/8:30~16:30 参拝/24時間
0567-26-3216
切り絵御朱印 発祥・豊橋のもみじ寺 普門寺
■お書き入れ 3種類 ①本尊 聖観音 ②不動明王 ③大黒天 ※檀務により書き置き対応になることもあります。
■書き置きのみ 先代住職が高野山の縁起物「宝来(ほうらい)」を模して手切りした「切り絵御朱印」
■郵送申し込み 下記のサイトからお願いします。
FC2カート:https://fumonj.cart.fc2.com ■入金方法:銀行振込、郵便振替、現金書留
御朱印受付時間:午前9時~午後4時
0532-41-4500
午前9時~午後5時
052-231-4010
8:30-16:30
0533-93-2001
真ん中に針綱神社と書かれ、右に例祭[四月]祭礼犬山祭 十三輌車山からくり行事 国指定重要無形民俗文化財ユネスコ無形文化遺産の印、針綱神社の社印が押された御朱印です。 御例祭の犬山祭は、重…もっと読む
若宮神明社と、白金龍王社の2種あります。令和2年4月4日に限定御朱印を初めて行います。
24時間御参拝は可能ですが、社務所は9時から16時までは常駐、午後は不在の場合がありますので、ご祈祷のご依頼や御朱印などはあらかじめお電話下さい。
0586-59-7038
真ん中に三光稲荷神社と書かれ、三光稲荷神社の印、尾張国犬山丸之内の印が押されています。 三光稲荷神社は、国宝犬山城のある山の麓にあります。 猿田彦神社の御朱印、ハートに縁結び恋愛成就と…もっと読む
0568-61-0702
24時間参拝可能 昇殿参拝・ご祈祷・御朱印 9時から16時
0586-61-2713
真ん中に愛知縣護國神社と書かれ、社印が押されたシンプルな御朱印です。
052-201-8078
参拝時間は 朝9時より夕方17時迄(御朱印受付は16時迄)
0120-566-560
社務所/9:00~16:00 参拝/24時間
0587-23-2121
御朱印•お守りの授与時間 9:00~17:00
真ん中に薬師如来の梵字と文字、左下に宝寿院と書かれ、上に尾張津島元神宮寺の印、真ん中に梵字の印、左下に牛頭山宝寿院の社印が押されています。 お花や生き物をモチーフにしたスタンプを御住職が手…もっと読む
0567-25-4154
2ヶ月に一度巡ってくる『己巳の日』に、「限定御朱印」と「限定御守」を授与しています。
参拝可能時間 24時間 授与所 9:00頃〜17:00頃
0533-68-3700
参拝時間 5:00~20:00
御朱印•お守りの授与時間 9:15~16:30
052-751-0788
9時〜17時
052-981-5695
9:00~17:00
052-231-1715
※掲載順位について参拝者の皆様からの投稿などを参考に、神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
ホトカミ公式Instgram
限定御朱印を紹介
フォローしてチェック!
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
地図