御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※若宮八幡社ではいただけません

わかみやはちまんしゃ

若宮八幡社の御朱印・御朱印帳

愛知県 矢場町駅

投稿する
052-241-0810

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

真ん中に若宮八幡社と書かれ、右上に名古屋総鎮守の印、真ん中に若宮八幡社の社印が押されています。
真ん中に縁むすび恋愛成就の印が押された神御衣神社の御朱印も。
毎月一日の朔日参り、若宮まつり、龍神社祭限定の御朱印があります。

御朱印について
限定
-
御朱印帳
あり
参拝時間

自由
社務所は9時〜17時 朔日の法話は9時半より
若宮の杜 迎賓館は平日10時〜18時半、土日休日は10時〜18時

電話番号

052-241-0810

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

シンくん
2023年03月03日(金)
2418投稿

今日は朔日参りですね。
併せて初午祭も両立して行われていますね。
書置き御朱印、今日は参詣者が多かったので在庫少ないとの事でして
急遽初午祭の書置き御朱印も授与していただきました。

若宮八幡社の御朱印

書置き御朱印、初午祭です。狐さん🦊🦊

若宮八幡社の御朱印

朔日参りの直書き御朱印です。
今日以降は書置き対応になります。

若宮八幡社の御朱印

はさみ紙です。季節ものの梅さんが描かれているので春らしく思います。

若宮八幡社の御朱印

はさみ紙です、これはいつも挟んでありますね。

若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)
もっと読む
えい
2023年02月22日(水)
304投稿

城下町名古屋の総鎮守✨三輪神社の御朱印を待っている間にお参りしました🙏縁結びで有名な「連理稲荷」と「神御衣神社」でさらに良縁のご利益をいただきました😊

若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社の手水若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)

商売繁盛の神様、恵美須神社✨

若宮八幡社(愛知県)

連理稲荷⛩

若宮八幡社(愛知県)若宮八幡社(愛知県)

連理稲荷神社奥之院⛩

若宮八幡社(愛知県)

神御衣神社🎀

若宮八幡社(愛知県)

布に願いを書いて結ぶと神様とのご縁が結ばれる「願いの緒」🎀

若宮八幡社(愛知県)

若宮龍神社✨

若宮八幡社の御朱印

直書き御朱印✨

もっと読む
シンくん
2023年02月09日(木)
2418投稿

今日は針供養の日でした。
実際に当日見に行ったことが無かったのでいい経験になりました。
でも、素盞男命が関連しているとは思えませんでした。
後になって、淡島大神と衣縫大神も合祀されていますね。
針の供養で豆腐に刺す事は知っていましたが、蒟蒻に刺しても良いと言うのは
初めて知りました。
勿論、普段使うものなので意図しないで折れてしまった物とかもあるので
こういう時に『今までありがとう』の意味も含めて幾つか持ってきても
良かったなぁと思います。
折角、こういう供養祭があるのであれば納めたいな、来年はちゃんと
参加出来れば良いなと思います。
一つ自身の生活にもプラスになった出来事でした、ありがとうございます。

若宮八幡社の御朱印

針供養まつり限定の見開き書置き御朱印を当日受けました。

若宮八幡社の授与品その他

お札も授与していただきました。

若宮八幡社の授与品その他

中区警察の方からいただきました。今日はマルシェも開かれていました。

若宮八幡社の授与品その他

宮司さんの思い出を書かれた文章も一枚、宮司さんがいらっしゃった目の前で頂きましたよ(^◇^;)

若宮八幡社の鳥居

マルシェやってますね。

若宮八幡社のお祭り

五色の布、特別感があります!

若宮八幡社の授与品その他

別テントにて販売されていました。
ここで針のお納めもされていました。

若宮八幡社の体験その他

針の数が凄くてんこ盛りです。
これは今日参加しないと分からなかったことです。

若宮八幡社の体験その他若宮八幡社のお祭り

針塚 いつも通り過ぎちゃうとこの前です。

若宮八幡社のお祭り

カラフルでかわいいです、と言ってしまうとダメなのかな?
幸せの糸巻き です。

若宮八幡社の末社

神御衣(みころも)神社です。

若宮八幡社の歴史

由来書き
御衣神社と称し衣の〈神様〉として衣類関係業者の崇敬篤く
1890年(明治23年)5月17日裁縫組合同業者により
造営せられ1903年(明治36年)11月25日に
海西郡和知村立田(現在の海部郡立田村)から若宮八幡社の境内に
遷し境内末社で、素盞男命をお祀りする〈津島社〉に合祀申し上げ
1904年(同三十七年)2月15日〈津島社〉の社号を改め神御衣社と申し若宮八幡社の境内末社となる。
其の後1945年(昭和20年)4月戦災で焼失せしものを
1957年(昭和32年)7月に中部日本和裁教授連合会の
発起に依り広く関係者の寄進を集め、復興造営せられ同時に
【淡島大神・衣縫大神】の二神を合祀申し上げる。
例祭は毎年2月8日(針供養まつり)

もっと読む

若宮八幡社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(311枚)

カラフル御朱印(2枚)

カラフル御朱印
2017年03月
カラフル御朱印
2018年04月

御朱印(302枚)

御朱印
2023年03月
御朱印
2023年03月
御朱印
2023年03月
御朱印
2023年03月
御朱印
2023年03月
御朱印
2023年03月
御朱印
2023年02月
御朱印
2023年02月
御朱印
2023年02月
御朱印
2023年02月
御朱印
2023年02月
御朱印
2023年02月
御朱印
2023年02月
御朱印
2023年02月
御朱印
2023年01月
御朱印
2021年09月
御朱印
2021年09月
御朱印
2021年09月
御朱印
2021年09月
御朱印
2021年09月

御朱印帳(7枚)

御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.