わけおえじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
別小江神社の御朱印・御朱印帳
最新の限定御朱印の書き込み(1件)
その月ごとや節句ごとに加え神社の行事に合わせて様々な限定御朱印を頒布しております。
| |||
限定 | |||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | 御朱印帳にお書入れ可能ですが、御朱印によってはお書入れできない物がございます。 公式サイトの御朱印詳細をご確認下さい。 | ||
郵送対応 | ■申し込み方法:
■お支払い方法:
■申し込みページURL:https://wakeoe.com/test/
※分からない事がございましたら、直接お電話ください | ||
素材・技法 | |||
動物 | |||
その他 | |||
御朱印帳 | |||
参拝時間 | 朝9時〜夕方5時迄 | ||
電話番号 | 052-912-5974 |
その他の巡礼の情報
御朱印・御朱印帳の詳細情報
限定御朱印
2020年2月の御朱印
これまでの限定御朱印
別小江神社神社では各月一週間ごとの期間で限定御朱印をいただくことができます
- 1月: 正月御朱印
- 2月: 節分御朱印
- 3月: 雛祭御朱印
- 5月: 端午の節句御朱印
- 6月: 大祓祭御朱印
- 7月: 七夕夏御朱印
- 9月: 菊の節句御朱印
- 10月: 大祭御朱印
- 11月: 七五三御朱印
- 上記以外: 通常の御朱印
参拝マナー
- 必ず神さま仏さまにご挨拶(お参り)をする
- 御朱印はお参りの証なので、お参りした人だけがいただく(どんなにすてきな御朱印でも人に渡さない、頼まない、売らない、買わない)
- 神さま仏さま、神社お寺の方への感謝と敬意を忘れない(御朱印は神社やお寺の方が一枚一枚心をこめて書いて下さっているものです)
いままでの限定御朱印まとめ
令和元年7月
令和元年6月
令和元年5月
平成31年3月
平成31年2月
平成31年1月
平成30年11月
平成30年10月
平成30年9月
平成30年8月
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

なくなり次第終了です。
書置き
志納料1000円
令和7年3月10日は、金運に良い一粒万倍日+天赦日+寅の日が重なる日です!! この3つの縁起の良い日が重なるのは、なんと一年でも1回、3月10日だけ! とても貴重な日です!!
授与所限定枚数500枚 ※受付開始時間は3月1日午前9時受付。授与所分なくなり次第終了
※3月10日のお日付に念を込めて頂いて、御朱印帳に貼ってください

一粒万倍御朱印
3月10日 1日限定!!
直書き
志納料700円
令和6年3月10日は、金運に良い一粒万倍日+天赦日+寅の日が重なる日です!! この3つの縁起の良い日が重なるのは、なんと一年でも1回、3月10日だけ! とても貴重な日です!!
※WEB申込は不可※書置きはございません。必ず御朱印帳をお持ちください

3月御朱印決まりました!
詳しくは公式サイトをご確認ください。
ひな祭り
期間:3月1~9日
書置き・直書き
志納料700円
※直書きはデザインが異なります。
流しびな
期間:3月1日~9日
書置き
志納料600円
3月クリア
期間:3月1日~31日
書置き
志納料600円
勿忘草 クリア
期間:3月1日~31日
書置き
志納料600円
3月通常
期間:3月1日~31日
書置き(3月1日~31日)直書き(3月11日~31日)
志納料500円
両面化(見開き)志納料600円 ※WEB非対応
※直書きはデザインが異なります
春期神殿祭(しゅんきしんでんさい)
期間:(書置き3月1日~31日)(直書き3月11日~31日)
志納料700円
直書き(お書きします)・書き置き(和紙に印字)
※直書きは色合い等多少異なります
別小江神社の御朱印・御朱印帳の写真一覧(1111枚)
カラフル御朱印(29枚)
御朱印(1052枚)
御朱印帳(30枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

1
0