御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![浅草寺の本殿・本堂]()
![浅草寺の山門・神門]()
![浅草寺の御朱印]()

25.03.31。都営地下鉄浅草線「浅草駅」A4出口より徒歩5分。台東区浅草2丁目にある聖観音宗の総本山。
山号 金龍山
... 
まったく日本語が聞こえないくらい、海外の方ばかりで驚きました!
母とお参りしました。 
久しぶり浅草寺参拝。雷門から突入です!仲見世通りはカオス状態🤯お水舎で水遊び。。。参拝中も割り込みタックル。。。20年以上前の混雑は品... お参りの記録・感想(1107件)![神田神社(神田明神)のその他建物]()
![神田神社(神田明神)の山門・神門]()
![神田神社(神田明神)の御朱印]()

神田明神境内にある摂社。三天王の二宮。
天王祭では大伝馬町に御神輿が向かい別名を大伝馬町天王といいます。江戸時代に奉納された鉄製天水... 
神田明神様にも
大洗、酒列参拝の報告
境内では結婚式も行われていて
賑やかな雰囲気でした。
桜は残念ながらまだといった... 
将門さん!
ちょっぴり心が疲れ気味でしたので、将門さんに元気を頂きにまいりました。
大黒恵比寿様にもご挨拶をして、福を頂きました。... お参りの記録・感想(900件)![根津神社の本殿・本堂]()
![根津神社の鳥居]()
![根津神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
根津神社
東京十社巡り⑤
東京都文京区根津に鎮座する根津神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
白山神社... 
いつもの通院時のお詣りです。 
参拝記録⛩️
東京屈指のパワースポットとも言われる根津神社へやっとお参りする事が出来ました🤗うれぴっぴ♪ お参りの記録・感想(452件)![亀戸天神社の本殿・本堂]()
![亀戸天神社の鳥居]()
![亀戸天神社の御朱印]()

4/5〜30 藤まつり開催しています。本日4/11 まだ開花には早いですね。すくすくと育っています。 
亀戸天神社⛩️へ参拝に上がらせていただきました🙏御朱印いただくと飴ちゃん貰えるのはうれしいです😊✨ 
ちょっと早いかなと思いつつも
我慢できず亀戸天神様へ
まだの場所もありましたが十分見応えあり
太鼓橋近くのしだれ梅がとても綺麗でした。 お参りの記録・感想(461件)![富岡八幡宮のその他建物]()
![富岡八幡宮の鳥居]()
![富岡八幡宮の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
富岡八幡宮
東京十社巡り⑦
東京都江東区富岡に鎮座する富岡八幡宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
九段... 
久しぶりに富岡八幡宮⛩へお参りしました。富岡八幡宮は令和9年にご鎮座400年を迎えるそうです。2月28日までクラウドファンディングを実... 
久しぶりに富岡の八幡様へ
骨董市が開かれていて境内は賑やかでした。
仏像もあったりしましたが大丈夫なのかな?と横目で見つつ
散策... お参りの記録・感想(421件)![水天宮のその他建物]()
![水天宮の鳥居]()
![水天宮の御朱印]()

宇迦八幡宮から秋葉原行きのバスに乗り神田を目指そうかと思いましたが、途中で気がついて水天宮で降りました。お参りは1年振りです。新しい御... 
仕事で人形町へ来ました。前からこのエリアの神社に来たくて
やっとかないました。本日は一粒万倍日で限定御朱印をお授け頂きました。
戌... 
安産・子授け・お宮参り・七五三のご利益で有名な神社。娘の出産前に安産祈願に来た水天宮に久しぶりに参拝。
何組か幼児と手を繋いで親子で... お参りの記録・感想(361件)
![高尾山薬王院の本殿・本堂]()
![高尾山薬王院の鳥居]()
![高尾山薬王院の御朱印]()

過去参拝分(2022年分) 
御朱印は手書きで書いてくれる
番号札などはなく並ぶのでタイミングによっては並んで待つことがある
行く道中が山道で少ししんどいが良い運動... 
2024年に参拝したものの投稿できていなかった分。
東京都八王子市に鎮座する高尾山薬王院を参拝。
高尾山登山の一環で初めて訪れる。北島... お参りの記録・感想(319件)![高幡不動尊 金剛寺のその他建物]()
![高幡不動尊 金剛寺の山門・神門]()
![高幡不動尊 金剛寺の御朱印]()

真言宗智山派別格本山、高幡山明王院金剛寺は古来関東三不動の一つに挙げられて親しまれている高幡不動尊にお参りしてきました。
御朱印は、五... 
終わりかけの桜を見に高幡不動様へ
葉桜も多かったですが
まだ花が残っている所もちらほらあり
それなりに楽しめました。 
御朱印トラブルで凹んでたのでちょっと足を伸ばして高幡不動尊まで🚃
なんだか最近はお不動さまに行くことが多い気が😅
駅からすぐなんですね... お参りの記録・感想(292件)![東京羽田 穴守稲荷神社のその他建物]()
![東京羽田 穴守稲荷神社の鳥居]()
![東京羽田 穴守稲荷神社の御朱印]()

京急途中下車復路編
空港で荷物預けて戻ろうか、駅のコインロッカーに入れて何社か巡ろうか…悩んで途中下車を選択…これが大失敗でした😱
... 
立春の日にお参りしてきました。
「あなまもり」というのがあります。
自分の足りないところ「あな」を埋めてもらえるようにというお... 
羽田七福神いなり巡り
穴守稲荷神社参拝しました🎵
他はサクサクまわれましたが、こちらは参拝に長蛇の列でした。
1月1-3日で... お参りの記録・感想(298件)![磐井神社のその他建物]()
![磐井神社の鳥居]()
![磐井神社の御朱印]()

磐井神社⛩️に参拝🙏京急品川宿御朱印巡りの1社目です✨計6社(神社・お寺)専用の御朱印帳800円と決まったお店&イベントでスタンプあり... 
京急大森海岸から徒歩3分。居木神社から私は間違えてJR大森駅から徒歩10分ちょっと。当日が一粒万倍日と知って、御朱印のいただける磐井神... 
京急蒲田から京急線で大森海岸駅へ。駅から歩いてすぐの場所にある磐井神社様へあがらせていただきました。応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、姫大... お参りの記録・感想(208件)![銀杏岡八幡神社の本殿・本堂]()
![銀杏岡八幡神社の鳥居]()
![銀杏岡八幡神社の御朱印]()

銀杏岡八幡神社⛩️へ参拝に上がらせていただきました🙏八幡太郎源義家公が植えたとされる銀杏が社名の由来。現在の銀杏は戦後明治神宮より移植... 
昨夜の立ち寄り参拝 
仕事前の朝参り
いつも素通りしてしまっていて
初めてお参りさせて頂きました
青紅葉が綺麗
銀杏の季節にも訪れてみたいな お参りの記録・感想(205件)![駒込妙義神社のその他建物]()
![駒込妙義神社の鳥居]()
![駒込妙義神社の御朱印]()

駒込妙義神社(651年)
鳥居, 拝殿, 主祭神は日本武尊, 豊島区最古の神社, 太田道灌祈願所 
鳩ヶ谷氷川神社様から駒込妙義神社様へ
鳥居の所まで行くと御拝殿の方へ向いて沢山の人が…
何か境内でやってるのを観ているのかな?と思... 
月参りが本当にギリギリの月末になってしまいました。
ここ数回、タイミングよく会えていたムギちゃんは、社務所の中の椅子で爆睡中でし... お参りの記録・感想(113件)![感通寺のその他建物]()
![感通寺の山門・神門]()
![感通寺の御朱印]()

如月の旅⑥『感通寺』朔日参り🍀
可愛い寺犬すばる君にホッコリU^ェ^U 素敵な切り絵御朱印を拝受。癒しのひと時を過ごさ... 
感通寺は、東京都新宿区喜久井町に位置する日蓮宗の寺院です。早稲田駅から徒歩5分、若松河田駅や牛込柳町駅からも徒歩圏内にあり、アクセスの... 
素敵な御朱印をいただきにー感通寺🐈
ホトカミでおなじみの感通寺、いつか行きたいと思っていたら、近くに用事があり、短い時間でしたが... お参りの記録・感想(176件)![西向天神社の本殿・本堂]()
![西向天神社の鳥居]()
![西向天神社の御朱印]()

如月の旅⑧『西向天神社』梅詣✨
参道の紅梅と白梅が綺麗 ✼✼ヽ(*´∇`)ノ
広い境内は風情があり歴史を感じます♪
丁寧に書い... 
西向天神社(にしむきてんじんしゃ, 安貞年間創建)
主祭神は菅原道真, 旧村社 
新宿区新宿にある西向天神社にお参りしました😊主祭神は菅原道真✨西向(にしむき)天神とは太宰府の方へ向かい社殿を西向きに造っているため昔... お参りの記録・感想(70件)![玉眞院玉川大師の本殿・本堂]()
![玉眞院玉川大師の山門・神門]()
![玉眞院玉川大師の御朱印]()

2月の始め いわゆる 初詣で伺った時に お寺の方からご案内頂いた案件^^
地下霊場 寒修行 に お伺いいたしました^^
堂内の撮影... 
東急線御朱印巡り3 二子玉川駅から徒歩10分。孔雀明王様の御朱印がほしくて参拝。
お寺の地下には『地下仏遍照金剛殿』があり、四国の... 
参拝して、御朱印を頂くだけの予定がまさかの寒修行というイベントに目が行き、参加させて頂きました。特典もあり、地下仏殿は初めてだったので... お参りの記録・感想(171件)![宝仙寺のその他建物]()
![宝仙寺の山門・神門]()
![宝仙寺の御朱印]()

正式名:明王山聖無動院寶仙寺
東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
寛治年間、源義家によって現在の杉並区・阿佐ヶ谷にて開山... 
宝仙寺は、平安時代後期の寛治年間(1087~1094)に源義家が創建しました。義家は後三年の役を平定し、帰京途中に持っていた不動明王... 
明王山 宝仙寺(ほうせんじ, 真言宗 豊山派, 寛治年間1087年〜1093年)
山門, 本堂, 三重塔(江戸六塔の一つ), 源義家... お参りの記録・感想(72件)
![長命寺の本殿・本堂]()
![長命寺の山門・神門]()
![長命寺の御朱印]()

東高野山妙楽院長命寺。
慶長18年(1613年)創建。約400年の歴史があります。
真言宗豊山派の寺院で御本尊は十一面観音... 
武蔵野三十三観音霊場第一番 東高野山長命寺へ。「東の高野山」として関東地方でも有数の霊場として信仰を集めていますが、境内北西部にある奥... 
西武池袋線「練馬高野台駅」より徒歩6分。御府内八十八ヶ所霊場第17番札所の真言宗寺院。ご本尊は十一面観世音菩薩です。
1613年... お参りの記録・感想(36件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
東京都の伝説が残る神社お寺まとめ42件
2025年04月14日(月)更新
目次
浅草(つくばEXP)駅約391m/御朱印あり
江戸の歴史が息づく、都内最古の寺院
浅草寺(金龍山)は、628年に創建された都内最古の寺院で、聖観世音菩薩を本尊としています。創建の由来は、…もっと読む


東京都台東区浅草2-3-1
末広町駅約344m/御朱印あり
江戸総鎮守、商売繁盛と縁結びの神社
神田明神は、730年に創建された東京都千代田区に位置する神社です。主祭神は大己貴命(だいこく様)、少彦名…もっと読む



- 東京十社
- 元准勅祭社
東京都千代田区外神田2-16-2
根津駅約553m/御朱印あり
東京の歴史を感じる緑のオアシス
根津神社は、東京都文京区に位置する由緒ある神社で、約1900年前に日本武尊が創建したと伝えられています。江戸…もっと読む



- 東京十社
- 元准勅祭社
東京都文京区根津1-28-9
亀戸駅約815m/御朱印あり
- 3119
- 491
5月の藤まつり・11月の菊まつり
亀戸天神社は藤の名所として有名です。 毎年4月下旬から5月上旬には「藤まつり」が開催されており、…もっと読む


- 東京十社
- 准勅祭社
東京都江東区亀戸3-6-1
門前仲町駅約328m/御朱印あり
江戸最大の八幡様
「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も愛される「江戸最大の八幡様」です。毎月1日、15日、28日の月次祭は縁日として大変な賑わいを見…もっと読む



東京都江東区富岡1-20-3
水天宮前駅約58m/御朱印あり
もともとは大名屋敷でした
もともと久留米藩有馬家の屋敷内にまつられていた水天宮は、人々の信仰が篤く、塀越しにお賽銭を投げる人が後を…もっと読む


東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
高尾山口駅約1928m/御朱印あり
高尾山の山頂に鎮座する薬王院
ミシュランガイドで三つ星に認定されたことのある高尾山。 その山頂付近にあるのが、1200年以上もの歴…もっと読む


- 多摩四国八十八箇所
- 東国花の寺百ヶ寺
- 関東三十六不動尊霊場
- 多摩八十八箇所第68番札所ほか
東京都八王子市高尾町2177
高幡不動駅約297m/御朱印あり
電車から見える五重塔、関東三大不動のひとつ
駅から五重塔を目指して歩き、大きく立派な仁王門をくぐると、迫力のある不動堂が目の前に出…もっと読む


- 武相不動尊二十八所
- 多摩四国八十八箇所
- 東国花の寺百ヶ寺
- 関東三十六不動尊霊場
- 御府内八十八箇所巡り札所
- 多摩八十八箇所88番札所
- 日野市七福神弁天さま
東京都日野市高幡733
穴守稲荷駅約271m/御朱印あり
羽田空港から歩いて行ける所にあるのが、穴守稲荷神社です。商売繫昌や家内安全等の稲荷信仰と共に、羽田空港との深い歴史的関わりから、古くは大正時代から航…もっと読む



- 京急夏詣キャンペーン2022
- 羽田七福いなりめぐり第七番
東京都大田区羽田5-2-7
大森海岸駅約239m/御朱印あり
月替わりの御朱印があります。
神社前にある井戸は江戸時代万病に効く薬水として有名だったそうです。
また、境内に佇む一対の狛犬には、都内でも珍しく…もっと読む



東京都大田区大森北2-20-8
浅草橋駅約139m/御朱印あり



東京都台東区浅草橋1-29-11
駒込駅約283m/御朱印あり
- 806
- 133



東京都豊島区駒込3ー16−16
早稲田(メトロ)駅約256m/御朱印あり



東京都新宿区喜久井町39
東新宿駅約389m/御朱印あり
- 491
- 71



東京都新宿区新宿6-21-1
二子玉川駅約786m/御朱印あり
四国88か所、西国33か寺、インドの縮図の遍路として、創られている地下仏殿、修行道場があるお寺。5月、10月のお砂ふみ大祭には地下の参道に上記お寺の…もっと読む



- ぼけ封じ関東三十三観音霊場
- 関東八十八箇所
- 玉川八十八ヶ所霊場
- 関東玉川88か寺
- ボケ封じ観音
東京都世田谷区瀬田
中野坂上駅約326m/御朱印あり



東京都中野区中央2-33-3
練馬高野台駅約421m/御朱印あり
- 379
- 63
武蔵野観音霊場 第一番札所。
江戸時代から「東の高野山」として広く信仰を得る。
覗き込んだ時に、自分の顔が水面に映れば長生きが出来るという言い伝えの…もっと読む


- 武蔵野三十三観音霊場
- 御府内八十八箇所
- 豊島八十八ヶ所霊場
- 武蔵野三十三観音第1番
- 豊島八十八ヶ所第番
- 御府内八十八ヶ所第番
- 江戸四十四閻魔第番
東京都練馬区高野台3-10-3
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ