御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![園城寺(三井寺)のその他建物]()
![園城寺(三井寺)の山門・神門]()
![園城寺(三井寺)の御朱印]()

長等山 園城寺(おんじょうじ, 天台寺門宗 総本山, 7世紀) 金堂(国宝), 新羅善神堂(国宝), 絹本著色不動明王像(黄不動: 国... 
三井寺を参拝しました。
御朱印(直書き500円)も頂きました。
この日の一つの目的は、桜🌸だったのですが、2,3日速いような気がします。 
滋賀県大津市、三井寺駅より徒歩10分。
三井寺にお参りしました。
天台寺門宗の総本山の寺院。
境内にある霊泉(井戸)の水が天智・... お参りの記録・感想(232件)![建部大社のその他建物]()
![建部大社の山門・神門]()
![建部大社の御朱印]()

近江國一之宮 建部大社参拝⛩️ 東海関西巡拝
南宮大社から移動約1時間30分ほどで近江國一之宮建部大社へ到着🚕💨
平日で雨のためか、... 
建部大社をお参りし、御朱印も頂きました。 
参拝する時間がギリギリでしたが
一宮である建部大社様はお参りしないと
と思いお伺いしました。 お参りの記録・感想(177件)![宝厳寺のその他建物]()
![宝厳寺の鳥居]()
![宝厳寺の御朱印]()

西国三十三霊場巡りで竹生島に訪れました。高校生の時に遊びで来て以来です。
船に乗ってお参りというのは初めてで とても楽しみにしていまし... 
真言宗豊山派 巌金山 宝厳寺の御本尊千手千眼観世音菩薩御開帳に参拝しました。
60年に一度の御開帳のところ、今回は開創千三百年記念で... 
小心者で乗り遅れに怯えたため集合時間の1時間前に長浜港に到着。
駐車場の係の紳士からは「まだ早いけど良いん?」と言われる始末でした(... お参りの記録・感想(169件)![白鬚神社のその他建物]()
![白鬚神社の鳥居]()
![白鬚神社の御朱印]()

近江最古の神社
今回の旅の目的その1
琵琶湖の中に立っている⛩を見たくて参拝
狛犬の耳にカメムシが…
国道を渡ることは危険なの... 
さて延暦寺をお参りしたあと,レンタカーを返すまで少し時間が余りましたので,琵琶湖に鳥居⛩️が浮かぶでお馴染み白鬚神社にお参りしましょう... 
拝殿・本殿は修繕中でした。 お参りの記録・感想(118件)![観音正寺のその他建物]()
![観音正寺の鳥居]()
![観音正寺の御朱印]()

西国三十三所巡りで訪れました。
こちらもまあまあな山道を進むことになりました。
町の外れに駐車場があるのですが ここはスルーして 山道... 
西国三十三所霊場第32番札所。
神仏霊場巡拝の道にて訪問。 
観音正寺(かんのんしょうじ)を参拝しました。
裏参道側林道を行ったのですが、雪で通行止め🚫。
泣く泣く歩いて登ることに、片道2km... お参りの記録・感想(137件)![阿賀神社のその他建物]()
![阿賀神社の鳥居]()
![阿賀神社の御朱印]()

太郎坊阿賀神社に奉拝。巨石が神域を感じたさせる神社でした 
阿賀神社(あがじんじゃ)、通称 太郎坊宮を参拝し、御朱印も頂きました。初穂料500円。
紅葉もいい感じでした。 
太郎坊宮・阿賀神社へお参り。
駅を降りてすぐに参道となります。正面に見える赤神山の上の方に本殿らしきものが。
麓に来ると急な階段がお迎... お参りの記録・感想(88件)![三尾神社の本殿・本堂]()
![三尾神社の山門・神門]()
![三尾神社の御朱印]()

三尾神社を参拝しました。
この日は、三井寺と琵琶湖疎水の桜が主目的で来てたので、また、別の機会に来れたらと思います。 
兎の宮、三尾神社⛩️に参拝しました。
滋賀県大津市、三井寺駅より徒歩10分。
珍しい御神紋が兎の神社です。
手水舎も兎でした。
... 
三井寺にほど近い三尾神社に参拝。
三井寺駅から琵琶湖疎水沿いの桜を見ながら、ゆっくりと散策して到着。卯年生まれの守り神ということで境内... お参りの記録・感想(78件)![満月寺(浮御堂)のその他建物]()
![満月寺(浮御堂)の山門・神門]()
![満月寺(浮御堂)の御朱印]()

浮御堂(満月寺) うきみどう(まんげつじ)をお参りしました。
拝観料300円。御朱印(直書き)300円。
平安時代に恵心僧都源... 
琵琶湖に浮かぶ御堂で有名な満月寺に行ってきました。
小さなお寺さんですがまず素晴らしい松の木に魅了されます。
湖上のお堂は幻想的でした。 
旅の目的その2
琵琶湖突出して立っている御堂
いつもより海面が60cmも下がっていると後でわかった
近江八景にひとつ→堅田の... お参りの記録・感想(50件)![油日神社の本殿・本堂]()
![油日神社の山門・神門]()
![油日神社の御朱印]()

油日神社は、南鈴鹿の霊峰油日岳の麓に鎮座し、明治時代までは「油日大明神」と称しました。『日本三代実録』によれば、平安時代の元慶元年(... 
延喜式内社、川枯神社 二座 の論社 ご祭神 油日大神、罔象女命、猿田彦命。本殿 三間社流造、本殿 拝殿 楼門及び廻廊は、重要文化財 創... 
油日神社は甲賀流忍者が信仰した社であり甲賀忍者の密会場でもありました。
今はドラマ映画のロケ聖地であり、るろうに剣心をはじめ信長協奏... お参りの記録・感想(36件)![安養寺(立木観音)のその他建物]()
![安養寺(立木観音)の御朱印]()

新西国三十三所にて安養寺(立木観音)へ訪問。
いきなり駐車場から800段ほどの階段で、心が折れそうになりました。
にもかかわら... 
(過去参拝投稿)
立木観音さまに参拝しました。
急な階段をゆっくり、ゆっくり登りました。
筋肉痛になりましたが、ありがたい参拝と... 
立木観音を参拝しました。
800余段の石段なかなか💦大変でした。 お参りの記録・感想(31件)![苗村神社の本殿・本堂]()
![苗村神社の鳥居]()
![苗村神社の御朱印]()

御祭神 那牟羅彦神 那牟羅姫神 國狹槌等
相殿神大國主神事代主神 素戔嗚尊
楼門素敵でした♥
龍神社 不動堂もありました
... 
茅葺き屋根がとても立派でした。
田園地帯なのもあって癒されました😌
今回は西側のみ参拝しました。 
滋賀竜王 苗村神社 お参りの記録・感想(28件)![瓦屋寺の本殿・本堂]()
![瓦屋寺の山門・神門]()
![瓦屋寺の御朱印]()

聖徳太子御遺跡30番。 
太郎坊宮さんからさらに登って山の上にあるこちらは聖徳太子の時代から禅寺として多くの修行僧を輩出してきた歴史深いお寺だそうです。ひっそり... 
2ヶ月半ぶりの県外参拝は、滋賀県の東近江市&近江八幡市編🙆
まずは東近江市の臨済宗妙心寺派瓦屋寺へ卍
重要文化財である御本尊・十一... お参りの記録・感想(55件)![伊吹山寺のその他建物]()
![伊吹山寺の御朱印]()

朝一、今日は少し遠いけど、伊吹山へ役行者霊跡札所で、伊吹山ドライブウェイを使用し、プチ登山をして訪問。
今は観光地となっていますが... 
伊吹山(1377m)の 山頂に「伊吹山寺覚心堂」が建てられました。駐車場からは完全なる登山になりますが、日本百名山の「伊吹山」では雲の... 
お盆が終わり、再始動です。ずーっと暑いので涼しいところに行くことにしました。まずは伊吹山です。山頂のお寺を目指して出発です。 お参りの記録・感想(22件)![教林坊のその他建物]()
![教林坊の山門・神門]()
![教林坊の御朱印]()

605年に聖徳太子によって創建されました!
紅葉の名所ですが、少し早かった感じでした。
とても見事な庭園が素晴らしかったです。
... 
近江八幡市安土町の天台宗『石の寺』教林坊卍
11〜12月の紅葉が特に美しいそうで、夜間のライトアップも行われます🍁
それ以外は春と... 
少し寄り道で教林坊に行ってみたら春と秋の期間限定で公開のため入れませんでした😭
また紅葉の時期に行ってみようと思います🍁 お参りの記録・感想(24件)![兵主大社の本殿・本堂]()
![兵主大社の鳥居]()
![兵主大社の御朱印]()

狛犬の全身に願い事が掛かれた布が、まるで包帯のようででぐるぐる巻きにされ瀕死の状態?
御祭神 八千矛神。本殿 一間社流造 、拝殿 入... 
立派な楼門が素敵な神社です。
亀の花手水も綺麗でした。
11月中は、庭園が無料開放されていました!
心の落ち着く素敵な庭園でした。 
兵主大社(ひょうずたいしゃ)を参拝し、御朱印も頂きました。初穂料300円。
何のお花かわかりませんが、花手水もきれいでした。 お参りの記録・感想(25件)![奥石神社のその他建物]()
![奥石神社の鳥居]()
![奥石神社の御朱印]()

由緒ある神社として、延喜式神名帳に、載せられている神社です。国指定文化財の老蘇の森の中に有ります。とても雰囲気の良い神社でした!
御... 
参拝記念⛩️✨
奥石神社
滋賀県近江八幡市に鎮座する奥石神社へ参拝なな上がらせて頂きました🙏
延喜式内で落ち着いた雰囲気のある素敵... 
【近江國 式内社巡り】
奥石神社(おいそ~)は、滋賀県近江八幡市安土町東老蘇にある神社。式内社で、旧社格は県社。祭神は天児屋... お参りの記録・感想(20件)![伊豆神社のその他建物]()
![伊豆神社の鳥居]()
![伊豆神社の御朱印]()

明けましておめでとうございます。
令和5年、最初の参拝は、氏神さまである伊豆神社⛩さんにお詣り致しました。
御祭神 大山祗命 ... 
伊豆神社(いずじんじゃ)を参拝しました。
御朱印(直書き)200円(安い)。
祭神は大山祇命(おおやまずみのみこと)で御神徳は... 
滋賀の地で伊豆神社⛩、気になりますね。
満月寺に行く間に鎮座されていました。
幸運を呼ぶ石、ますます気になります。
お参りし... お参りの記録・感想(27件)![牟禮山観音禅寺の本殿・本堂]()
![牟禮山観音禅寺の山門・神門]()
![牟禮山観音禅寺の御朱印]()

観音禅寺にお参りしました。 
朱印帳裏面スタート。
集落の中にある神社で鳥居を車でくぐれる珍しい所です。
御住職の方の人当たりの良さ、達筆な御朱印、御朱印を頂戴する... 
2025年4月の竜王観音禅寺「観音DAYワークショップ」は数珠作り。
編み方を教えていただきました。これで緒が切れたとしても、自分で... お参りの記録・感想(225件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
滋賀県の伝説が残る神社お寺まとめ61件
2025年04月14日(月)更新
目次
三井寺駅約621m/御朱印あり
- 2453
- 157
国宝・重要文化財は百余点を数える天台寺門宗の総本山
西国三十三カ所第十四番札所



- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 近江西国三十三箇所
- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 数珠巡礼
- びわ湖百八霊場
- 近江湖西二十七名刹霊場
- 西国三十三所観音霊場第十四番札所
- 近江西国三十三観音霊場第五番札所
- 西国薬師四十九霊場第四十八番札所
- 江州三十三観音霊場第三番第四番札所
- 湖国十一面観音菩薩霊場第一番札所
滋賀県大津市園城寺町246
唐橋前駅約959m/御朱印あり
近江一宮
若き源頼朝が滞在して源氏の再興を誓った神社



- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 神仏霊場の道第番札所
- 琵琶湖とその水辺景観祈りと暮らしの水遺産の構成文化財として日本遺産に認定
滋賀県大津市神領1丁目16-1
マキノ駅約8762m/御朱印あり
琵琶湖に浮かぶ一島分全体が霊場
弁財天の撮影はご遠慮下さい
御朱印は、各純白帳の分の朱印(100円の初穂料)…もっと読む


- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- びわ湖百八霊場
- 近江湖北二十七名刹霊場
- 西国三十三ヶ所観音霊場第30番札所
- 江州三十三ヶ所観音霊場第17番札所
- 日本三大弁天他は宮島大願寺江ノ島金亀山与願寺
- 土鈴浄土の鳥近江六の札所巡り長命寺三井寺石山寺岩間山正法寺観音正寺
滋賀県長浜市早崎町1664
近江高島駅約2017m/御朱印あり



- 西近江七福神寿老神
滋賀県高島市鵜川215
安土駅約2509m/御朱印あり



滋賀県近江八幡市安土町石寺2
太郎坊宮前駅約1070m/御朱印あり
- 741
- 132



滋賀県東近江市小脇町2247
三井寺駅約452m/御朱印あり
卯年生まれの守護神
境内にはあちらこちらにウサギがいます。夫婦ウサギ、神紋も真向きのウサギ、御手水も…。


滋賀県大津市園城寺町251
堅田駅約1347m/御朱印あり
- 275
- 51
近江八景
比良山を遠景に湖上に浮かぶ帆船。雁の群れ舞う構図の浮世絵にも描かれている浮御堂です。松尾芭蕉の句碑
…もっと読む


滋賀県大津市本堅田1-16-18
油日駅約1880m/御朱印あり
- 262
- 42
映画「燃えよ剣」のロケ地



- 甲賀流忍者朱印帳第番
滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
石山寺駅約3601m/御朱印あり
- 260
- 31



- 新西国三十三箇所
- 新西国三十三ヶ所第番
滋賀県大津市南郷5-20-20
京セラ前駅約4869m/御朱印あり



滋賀県蒲生郡竜王町綾戸467
八日市駅約1530m/御朱印あり
聖徳太子ゆかりの由緒ある禅寺となります。瓦屋寺(瓦屋禅寺)カワラヤジ(カワラヤゼンジ)は山頂より慈母観音像前より湖東平野を望むことが出来る山寺で、元…もっと読む



滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436
近江長岡駅約7143m/御朱印あり
- 130



- 役行者霊蹟札所
- 役行者霊跡三十六社
滋賀県米原市伊吹町大字上野字地蔵
安土駅約2795m/御朱印あり
- 262
- 31
映画「燃えよ剣」のロケ地



滋賀県近江八幡市安土町石寺1145
野洲駅約5335m/御朱印あり
平安の庭
国指定名勝の庭園が広がっています。近年の発掘調査により平安時代の州浜敷護岸が発見され園地に水を引くための導水路、排水路…もっと読む


- 兵いち御朱印めぐり第番
滋賀県野洲市五条566番地
平田駅約2657m/御朱印あり
平安時代には早くも人々に知られておりしばしば和歌などに詠みこまれている老蘇森(おいそのもり)。
昔、この地は地避け水湧いてとても人の住める場所でな…もっと読む



滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1615
堅田駅約1238m/御朱印あり
幸福を呼ぶ石
元々境内の杜の中に祀られていた石。ハートの形状をしたその石の上部を撫でると幸せを呼んだり、愛しい人に想いがかなうと云…もっと読む


滋賀県大津市本堅田1丁目19-26
篠原駅約6127m/御朱印あり
本尊十一面観音は、伝聖徳太子作。特に厄除け・厄払い、交通安全、火難水難除けにご利益があることで古くから信仰を集めています。
お寺では、身上相談、家…もっと読む



- 近江聖德太子霊場
滋賀県蒲生郡竜王町小口848
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ