いぶきさんじ|天台宗|大乗峰
伊吹山寺
滋賀県 近江長岡駅
今月でドライブウェイが冬眠してしまうので、慌てていってきました。
ドライブウェイは17キロですが、通行料が3140円とちょっとお高いです。
スマホで割引画面を見せても2900円です。
この時期、もう冬の入り口ですのでかなり寒かったです。霧も結構出てましたし・・・
600台が止まれる山頂付近の駐車場は30台程度しかいなかったのでど真ん中に駐車。
山頂までは階段で500段程度ですが結構キツかったですね。
お店は全部休みでしたので、伊吹山寺を参拝してさっさと帰ってきました。
霧が出てましたがその合間をぬっての風景です。
伊吹山頂上にある伊吹山寺です。
書置きがありました。
お盆が終わり、再始動です。ずーっと暑いので涼しいところに行くことにしました。まずは伊吹山です。山頂のお寺を目指して出発です。
9合目まで車で行けます。最初の気温が33℃だったのが、登るにつれてどんどん下がり駐車場に着いた時は26℃でした。やっぱり涼しい😺向こうに見える頂上にはハイキング気分で行けます。
道は整備されていて、そんなに急ではないですが、40分程歩かなくてはいけません。
やや雲が多かったけど、時々晴れた時の眼下の絶景に癒やされました。
頂上に到着です。標高1,377m。涼しいとはいえ、汗びっしょりになりました💦
日本武尊の像がありました。もう少しりりしいお顔を想像していました😅
伊吹山寺の覚心堂です。一見山小屋っぽいですが、威厳が感じられます。
狛イノシシ? もののけ姫に出て来そう(笑)
入り口。3、4人で密になります。
立派な扁額。創建は何と仁寿年間(851~854)です。現在の建物は昭和60年頃に建てられたそうです。
こちらでお参りです。
円空上人像です。
てっきり御朱印は書置きかなと思ったら右側の納経所にお若いご住職?がお見えでした。ありがたや🙏
オマケです。伊吹山から降りたすぐに関ヶ原鍾乳洞がありました。
内部は気温15℃!! さらに涼しくなりました。
名称 | 伊吹山寺 |
---|---|
読み方 | いぶきさんじ |
参拝時間 | 冬季閉鎖 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0749-58-0368 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.biwa.ne.jp/~mt-ibuki/ |
ご本尊 | 薬師如来 |
---|---|
山号 | 大乗峰 |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
創建時代 | 仁寿年間(851〜854) |
開山・開基 | 三修 |
札所など | 役行者霊跡三十六社 |
体験 | 食事・カフェ札所・七福神巡り伝説 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
3
0