御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ひくもじんじゃ

日雲神社のお参りの記録一覧
滋賀県 雲井駅

神祇伯
神祇伯
2024年12月30日(月)
1507投稿

倭姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して巡行し、その道中で営んだ行宮「甲可日雲宮」に比定される元伊勢の一つです。明治までは上野山天神と呼ばれ別当寺が隣接する神仏習合の色濃い神社でしたが、神仏分離によって別当寺は廃され、現社名に改名されました。

日雲神社(滋賀県)

《鳥居と社号碑》

日雲神社(滋賀県)

《表参道》
道中には信楽高原鐵道という私鉄が走っています。踏切ないんですけど大丈夫なんでしょうか…

日雲神社(滋賀県)

《境内》
ちょうど正月前に氏子さんたちが準備と掃除のために境内に集まっておられました。

日雲神社(滋賀県)

《手水舎》
水は流れていました。

日雲神社(滋賀県)

《由緒書き》

日雲神社(滋賀県)

《御祭神について》
天御中主神さまは幕末以降に復古神道の隆盛により、原初の最高神としての信仰が高まったものと、神仏習合時代に妙見菩薩を本尊としていた寺社が神仏分離後に祀り始めた説があります。

日雲神社(滋賀県)

《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
同じく比定社の甲可日雲宮には斎宮の垂水頓宮の跡地があるのに対し、当社の近隣には聖武天皇さまが一時営んだ紫香楽宮の跡地があります。紫香楽宮は仏教フリークだった聖武天皇さまが竜門石窟に盧舎那仏を掘ったりして半分修行の場としての側面がありますが、その立地から住居としては向いておらず、人臣からは賛同を得られず最終的には平城京へ戻ることになりました。

日雲神社(滋賀県)

《神輿庫》
普段は閉まっているのでしょうね。

日雲神社(滋賀県)

《末社①》

日雲神社(滋賀県)

《末社②》
姫宮と呼ばれ倭姫命さまを祀っています。

日雲神社(滋賀県)

《授与所》
御朱印をいただきに伺うと境内にいた氏子さんが神主さんの奥さんらしき人を呼んでくださいました。
「こういう雰囲気の神社もいいでしょ?」
「むしろこういう神社が好きです!」
即答しました。

日雲神社(滋賀県)

《授与品》
倭姫命さまが御杖代として何年も広範囲に歩き回っておられたので、その健康的な足腰にあやかって受けてきました。
また元伊勢を巡って参拝してると伝えると、後ろの甲可日雲宮についてまとめた資料をいただきました!

もっと読む

滋賀県のおすすめ🎍

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ