711
651
6341
715件
朝一番におまいりしました、 静にお参りすることができました
+2
投稿投稿:2023年01月24日(火)
参拝日参拝:2023年01月吉日
多度大社のすぐ横にあります。 多度大社で御朱印を頂くことができました。
+1
投稿投稿:2023年01月13日(金)
今回 久しぶりにお参りする事ができました。 平日とは言え沢山のお参りの方が居られました。
+14
ホトカミで紹介されておられましたので春日神社の帰りにお参りしました。 鎮守の森の様に地元の方に守られている。 その様に感じるお宮様でした。
+10
1月の限定御朱印 南天 を頂きにお参りしました。 朝一番から境内のお掃除をされておられましたが、気軽に御朱印を書いて頂きました
+7
今年の新年の御朱印を頂きにお参りはしました。正月とはいいながら、平日でしたのでお参りする方が居られない思いましたんが、たくさんの方のお参りがありました。 今回は、15分くらいの待ち時…続きを読む
ホトカミに2年前に1番目にアップしましたが、今回久しぶりにお参りする事ができました。 又 季節限定の御朱印を頂くことができました。
+8
投稿投稿:2023年01月07日(土)
三回目のお参りとなりました。 正月という事で、本堂にもお参りする事ができました。 以前お参りした時には、時間的にも遅かった為、どなたも居られませんでしたが、今回は沢山の方のお参りがあ…続きを読む
+13
投稿投稿:2023年01月03日(火)
以前から気になっていたお宮様でした。 正月という事で、たくさんの方のお参りがありました。 季節限定の正月御朱印もいただくことができました。
+3
1月1日 お参りしました。 あまりにもたくさんの参拝者で、鳥居から本殿まで辿り着くのがやっとでした。 近隣の駐車場 30分1000円にはびっくりでした。
+6
2023年今年の御朱印のスタートは地元の長浜八幡宮から始めました。 写真は殆んど人が映っていませんが、1月1日 早朝にお参りしました。
今年最後の御朱印を頂きに、また700回御朱印という事で南宮大社にお参りに行きました。 お正月中は、人混みに会いますが、今日はゆっくりとお参りする事ができました。
投稿投稿:2022年12月29日(木)
参拝日参拝:2022年12月吉日
多賀神社史によれば、創建年代は不明なものの、天平神護2年(766年)に神封二戸を寄せられたとあり、平安期には延喜式に一座小社として登載された古社であるとされています。 また、現在は多賀…続きを読む
投稿投稿:2022年12月05日(月)
一年ぶりにお参りしました。年末の準備を随時されておられました。 多賀大社では珍しい切り抜けの御朱印を頂きました。
以前お参りした時は、山門でしたが今回は本堂が工事中でした。 滋賀から工事関係者が来ていましたが、まだまだかかりそうです。
投稿投稿:2022年11月29日(火)
参拝日参拝:2022年11月吉日
ご住職が居られず、書置きの御朱印を頂きました。 天橋立を見渡せる高台にあり、生き返ったようでした。
+4
天橋立方面にお参りした時に、あまりに立派な山門に惹かれてお参りしました。 裏庭の石が大変 立派でした。 ご住職が居られませんでしたので、置き紙の御朱印を頂きました。
+9
以前お参りした時は、駐車料金が無く、残念ながらお参りする事ができませんでした。 今回 やっとお参りする事ができました。
ご住職は、あまり御朱印は書いたことが無いとの事でしたが、立派な直書きの御朱印を頂くことができました。
今回の目的地である、元伊勢籠神社にお参りする事ができました。 境内は撮影禁止になっておりましたので、あまり撮ることができませんでした。
志を立て、祈る(意宣(いの)る)ための神社 正式な社名は...
椿大神社さんに伺った時に必ず立ち寄ります。すごく鮮やかなな印象のある...
安産育児の神様
三井山山頂に奥之宮、三井山公園には別...
かつては新田大明神と称された、新田義貞公をお祭りしています。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。