御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![鹿島神宮の建物その他]()
![鹿島神宮の山門]()
![鹿島神宮の御朱印]()

朔日という事で迷いましたが
この後々に行く所に上がりたかったので茨城県へ
先ずは鹿島神宮様へ
拝殿の中に入れる貴重な機会です。 
三回目のお参りです

常陸一宮 鹿島神宮 お参りの記録・感想(538件)![息栖神社の建物その他]()
![息栖神社の鳥居]()
![息栖神社の御朱印]()

茨城県神栖市に鎮座する息栖神社🙏
東国三社のひとつ❗️
日の出とに合わせて参拝…清々しい気持ちです🤗 
息栖神社参拝⛩️
鹿島神宮から息栖神社へ
主神は岐神(くなどのかみ)で、相殿には交通安全の守護神である天鳥船神(あめのとりふねかみ)と... 
東国三社 息栖神社 お参りの記録・感想(249件)![大甕神社の本殿]()
![大甕神社の鳥居]()
![大甕神社の御朱印]()

大甕神社参拝⛩️ 常陸国多賀郡神玉巡拝②
花園神社様から南下して約90分で到着。
御祭神
主神:武葉槌命(たけはつちのみこと)
... 
過去参拝分(2022年分) 
桜詣と甕星守り お参りの記録・感想(124件)![素鵞神社の建物その他]()
![素鵞神社の鳥居]()
![素鵞神社の御朱印]()

素鵞神社様にお参りして御朱印をいただきました。とてもステキなぁご縁を頂きまして誠にありがとうございます☺️御祭神様が幸せになれますよう... 
二回目のお参りです
耳守神社の本務社です

久しぶりの参拝🙏
いろいろな御朱印ありますね✨✨ お参りの記録・感想(134件)![常陸國總社宮の建物その他]()
![常陸國總社宮の鳥居]()
![常陸國總社宮の御朱印]()

主祭神は伊弉諾尊、大国主尊、素戔嗚尊、瓊々杵尊、大宮比売尊、布留大神、社格等は常陸国総社、旧県社、創建は(伝)天平年間(729年-74... 
気ままに投稿😘 
園遊会の最終日で、この後15時から宮司の講話を聞けるとのことでしたが、2時間あとでしたので、残念でしたが今日は見送り。
七五三の参拝... お参りの記録・感想(114件)![大生郷天満宮の建物その他]()
![大生郷天満宮の鳥居]()
![大生郷天満宮の御朱印]()

関東から東北にかけての天満宮の中では最古と言われている天満宮との事 また日本三天神のひとつに数えられている様です 駐車場は大きな駐車... 
お札を返し、新年を迎えられた感謝と、今年を祈願してきました。
信仰が厚いですね、4日でも参拝の行列です。
天気が良いので、焚き火を... 
うちにも受験生がおりますが、先日、嫁から合格祈願のお守りを受けてくるように話しがありました!
最後は神頼みになりますから、やはり天神... お参りの記録・感想(289件)
![清滝寺の建物その他]()
![清滝寺の山門]()
![清滝寺の御朱印]()

本尊✨
聖観世音菩薩🙏✨
小田山⛰の空気の良いところにある
真言宗豊山派の寺院です✨
山号は南明山⛰
院号は慈眼院✨... 
もう少し筑波山東側の八郷盆地を探索してみたかったのですが・・・
調べてみたところこの盆地、お寺はそこそこあったものの、神社は無人社ば... 
茨城県土浦市小野1151
南明山清滝寺さんにお参りしてきました
階段‼️階段‼️階段‼️
普段の運動不足がっ💦
登りはいいんですが... お参りの記録・感想(47件)![蛟蝄神社奥の宮の本殿]()
![蛟蝄神社奥の宮の鳥居]()
![蛟蝄神社奥の宮の御朱印]()

龍ヶ崎八坂神社から車で移動。
蛟蝄神社を参拝しました。
蛟蝄神社は門の宮と奥の宮からなり、御朱印は奥の宮の方でいただけると調べてい... 
初めてお正月🎍に参拝しました🐉
次から次へと参拝者の方が多く来ていました🎍🐉✨
茅の輪くぐりもあり、新年から徳した気分です... 
気ままに投稿😘 お参りの記録・感想(43件)![國王神社の本殿]()
![國王神社の鳥居]()
![國王神社の御朱印]()

平将門公の三女、如蔵尼によって973年に創建された。御祭神は平将門命 参道の奥に見える社殿は茅葺き屋根の素朴な社殿で茨城県の重要文化財... 
茨城県神社巡り⑦ 国王神社参拝⛩
御祭神 平将門公
伏木香取神社さんから岩井八坂神社さんに向かう時に見かけて、上がらせていただきまし... 
将門さま巡りの2ヶ所目は国王神社⛩️
鳥居の手前に2台車がとめられるスペースがあってなんとかとめていったんですが、大きな道をそのまま行... お参りの記録・感想(49件)![八幡宮の建物その他]()
![八幡宮の鳥居]()
![八幡宮の御朱印]()

こちらへは2回目の参拝です♪
近くに出かけたので寄りました😊
とても暑かったですが、綺麗な青空の下で気持ちよくゆっくりお参りできまし... 
高萩八幡宮に行って、御朱印をいただきました。 
高萩市安良川に鎮座する八幡宮⛩️へ初参拝です😃
安良川八幡宮とも呼ばれます。
境内が広く、社殿も立派ですね☺️
お参りの記録・感想(40件)![常陸二ノ宮 静神社の本殿]()
![常陸二ノ宮 静神社の鳥居]()
![常陸二ノ宮 静神社の御朱印]()

常陸国久慈郡の名神大社で、同国二宮です。字は違いますが全国に点在する「倭文神社」の1つで、建葉槌命さまを祀ります。『日本書紀』において... 
一の鳥居から長い階段を登ると山頂に社殿があります。社務所では巫女さんから直書きとパンフレットを頂戴しました。
本殿の屋根を見ると、私... 
鹿島神宮、香取神宮とともに東国の三守護神と言われていた延喜式内社です。社殿は光圀が造営、火災で焼失した後、斉昭が再建。9時に参拝後、常... お参りの記録・感想(38件)![磯部稲村神社の本殿]()
![磯部稲村神社の鳥居]()
![磯部稲村神社の御朱印]()

御祭神は天照皇大神、社格は式内社論社郷社。駐車場有り。御朱印は拝殿横にも置いてありましたが書き入れして頂きました。 
お久しぶりの参拝です😊
御祭神
天照坐皇大御神荒御魂さま
他 十三柱
鳥居⛩の紙垂れがゆらゆらしていて... 
櫻川磯部稲村神社参拝⛩️ 茨城県神社巡り⑥
土地がいいんでしょうか?とても空気がよく清々しい良い神社でした。゚(゚´ω`゚)゚。
... お参りの記録・感想(33件)![元三大師安楽寺の建物その他]()
![元三大師安楽寺の山門]()
![元三大師安楽寺の御朱印]()

参道の杉並木が約300m続き時代劇の雰囲気を漂わすことから、幾つものドラマの撮影に使われている様です。また境内には四つの門が有り願い事... 
元三大師安楽寺さんにお参りいたしました。森の中、木々に囲まれている雰囲気がとてもいいです。
注意点が一つ、134号沿いにも駐車場があ... 
初めての参拝です☺️ お参りの記録・感想(44件)![大雄院の建物その他]()
![大雄院の御朱印]()

大雄院で書置きの既設の御朱印を頂きました。
午前中伺いましたが法事中でしたので再度参拝しました。
大雄院は曹洞宗のお寺で御本尊は宝... 
限定御朱印『椿』頒布のお知らせ
11月から12月まで授与いたします。無くなり次第の終了とさせていただきますのでご了承ください。
... 
天童山 大雄院(日立市宮田町) お参りの記録・感想(82件)![夜刀神社(愛宕神社境内社)の本殿]()
![夜刀神社(愛宕神社境内社)の鳥居]()
![夜刀神社(愛宕神社境内社)の御朱印]()

『常陸国風土記』内に登場する夜刀神さまの伝承地とされる地に建つ愛宕神社の境内社です。元来は伝承に従って夜刀神さまを祀った祠が別の場所に... 
夜刀神社⛩参拝🙏 
夜刀伝説は、なかなか凄いお話ですが、涌き水には鯉が泳いでおり、和みました。 お参りの記録・感想(8件)![近津神社の建物その他]()
![近津神社の山門]()
![近津神社(茨城県)]()

常陸国久慈郡の式内社「稲村神社」の論社です。日本武尊さまが東国征討のため当社に来た際に創建されたと伝わり、大子町の同名社と分けるため下... 
本日は、お田植え祭が行われます✨✨
年に1度のイベントで楽しみにしています😊
宮司様は代替わりされたようです。
田植え前に雨がチ... 
近津神社
久しぶりの県外神社巡り
六社目は大子町で二社目
こちらはお参りしたいと目指して
お参りした神社です
「... お参りの記録・感想(14件)
![法蔵寺の本殿]()
![法蔵寺の御朱印]()

本当に失礼ながら、見た目は貧乏寺?って思いました。お参りし、御住職のお人柄に触れると、心に重く残るお寺でした。
文禄元年(1592)... 
ちょっと安楽寺にいらん寄り道をしてしまいましたが(^^;累ヶ淵伝説の羽生山法蔵寺に着きました。
鬼怒川河畔にある実際の累ヶ淵はや... 
茨城県 お参りの記録・感想(6件)![愛宕神社の本殿]()
![愛宕神社の鳥居]()
![愛宕神社(茨城県)]()

現存する風土記の一つである『常陸国風土記』に記載されている夜刀神の伝承地に建てられている神社です。この場所にて人と神さまの住処に対する... 
行方市天竜甲地区にある愛宕神社にお詣りして来ました。ここは常陸国風土記行方郡段にある夜刀神伝説の地とされている場所です。 
夜刀神社を参拝に来ましたが、夜刀神社は境内社ですので、ここは愛宕神社をメインに投稿致します。 お参りの記録・感想(4件)![泊崎弘法大師堂の本殿]()
![泊崎弘法大師堂(茨城県)]()

牛久沼がスカーン✨と見える絶景の
立地に佇む
泊崎弘法大師堂😊🙏✨
お正月でしたので、千葉の方からも
参拝の方がお見えになっていまし... 
2016年頃から寺社に興味が湧いてきて行く頻度が増えたものの、当初は御朱印なんてものが世の中にあることすら知らず、存在を知って集印を開... 
泊崎弘法大師堂をお参りしてきました。 お参りの記録・感想(6件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
伝説が残る神社お寺まとめ33件
2025年04月03日(木)更新
目次
鹿島神宮駅約539m/御朱印あり
- 4356
- 565
東国三社・関東最古の神社
鹿島神社は全国に約500社あるといわれています。 その総本社が、「鹿島神宮」です。 鹿島神宮は、紀元前6…もっと読む


茨城県鹿嶋市宮中2306-1
延方駅約8653m/御朱印あり
- 1704
- 279
東国三社の息栖神社
鹿島神宮・香取神宮と並び東国三社と呼ばれるのがこの息栖神社。 息栖神社は、三社の中で最も静かで神聖な雰囲気…もっと読む


茨城県神栖市息栖2882
大甕駅約594m/御朱印あり
星の神をまつる巨大な岩山
境内にある「宿魂石」(しゅっこんせき)は、星の神・香香背男(かかせを)の魂を封じているといわれて…もっと読む


茨城県日立市大みか町6-16-1
高浜駅約5825m/御朱印あり



茨城県小美玉市小川1658
石岡駅約1068m/御朱印あり



茨城県石岡市総社2-8-1
水海道駅約5878m/御朱印あり
菅原道真公の御廟所であることから、御廟天神といわれています。
カーナビでは、農道や狭路を案内される事があるのでご注意下さい。また、Googleマッ…もっと読む



茨城県常総市大生郷町1234番地
神立駅約8834m/御朱印あり
- 253
- 63



- 坂東三十三観音
- 坂東三十三箇所第二十六番
茨城県土浦市小野1151
竜ケ崎駅約4181m/御朱印あり



茨城県北相馬郡利根町立木882
三妻駅約8483m/御朱印あり
- 311
- 77
将門公終焉の地に、三女・如蔵尼が建立した國王神社です。
祟り神として知られる将門公ですが、この地では祟りの性格はございません。
縁者と地域住民た…もっと読む



茨城県坂東市岩井951
高萩駅約1197m/御朱印あり
ご参拝し気を感じてください。



茨城県高萩市安良川1180
静駅約1503m/御朱印あり



茨城県那珂市静2
羽黒駅約1454m/御朱印あり



茨城県桜川市磯部779
中妻駅約1858m/御朱印あり
自然豊かな境内に足を踏み入れればそこは別世界。よく映画やドラマ・CMの撮影に使われます。厄除け方位除けで有名な元三大師さま。実はおみくじの元祖といわ…もっと読む



茨城県常総市大輪町1
日立駅約2119m/御朱印あり
御朱印:写経写仏をお納めください。
日立市固有の桜『大雄院八重桜』開花時期:4月中旬以降〜
●写経写仏会:休止中
●坐禅会:毎週金曜朝6:00…もっと読む



茨城県日立市宮田町5-6-15
北浦湖畔駅約8613m/御朱印あり



茨城県行方市玉造3451-1
下野宮駅約298m/御朱印あり



- 近津三社
茨城県久慈郡大子町下野宮1626
中妻駅約819m/御朱印あり
怪談 累ヶ淵の舞台



茨城県常総市羽生町724
北浦湖畔駅約8612m


茨城県行方市玉造町天竜甲3451-1
佐貫駅約2459m
空海が千座護摩を修めたと伝わる牛久沼の岬の突端に立つ大師堂。付近には弘法大師の七不思議も伝わる。
弘法大師のお堂であるが、現在は法要等は守徳寺という…もっと読む



茨城県つくば市泊崎43
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
鹿嶋市にある鹿島神宮は、由緒、歴史、大きさ、どれをとっても関東屈指の神社です。
また、茨城県といえば、徳川御三家・水戸藩も有名ですね。県内には、水戸藩士にゆかりのある神社お寺も数多くあります。
魅力たっぷりの茨城県で寺社巡りをしませんか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ