御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミサポーター募集中
【スペシャル特典】毎月幸せと健康を神社お寺でご祈願

おおみかじんじゃ

大甕神社
公式茨城県 大甕駅

午前9時から午後5時まで

大甕神社について

星の神をまつる巨大な岩山


境内にある「宿魂石」(しゅっこんせき)は、星の神・香香背男(かかせを)の魂を封じているといわれています。我が国の歴史書『日本書紀』の一部にのみ、悪い星の神様として登場しますが、現地では元々当地をおさめていた神様として人々に親しまれています。荒ぶる香香背男(かかせを)をしずめたのが、主祭神としてまつられている武葉槌(たけはづち)です。常陸の人々からは、どちらも大切に信仰されています。


毎月1日に夜の世界を支配する強い霊力が授かる一陽来復の「甕星守」が頒布されます。

おすすめの投稿

サンダー
サンダー
2024年10月27日(日)
1770投稿

週末パスがあったので、折角だから前から参拝したくて駅から近い場所を探して向かいました。鹿島・香取の二神が、服従しない国津神・草木石類にいたるまで平定するも、唯一、甕星香々背男と称する星神を征服することができず、二神に替わって大甕に赴き地主神の霊力を宿魂石に封じたのが倭文神武葉槌命であったと伝えられています。その武葉槌命を祀っています。その封じ込められた地主神は境内社に祀られています。この後参拝予定の泉神社で身を清めてからの参拝が良いとされていますが、又順序を間違えてしまいました。

大甕神社(茨城県)

狛犬

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

大鳥居 地図で大鳥居とあったので国道6号線沿いに廻ってきましたが、こちらは裏参道になる様です

大甕神社(茨城県)

昭和六十二年(1987)奉納の燈籠

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

令和五年(2023)竣工の神門 まだ新しく随神様が居られるところはまだ何もありません

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

儀式殿(社務所)

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

参道

大甕神社(茨城県)

大甕倭文神宮瑞垣玉垣石垣参道改修記念碑

大甕神社(茨城県)

境内社鳥居

大甕神社(茨城県)

境内社 天満神社

大甕神社(茨城県)

日立市天然記念物大甕神社境内樹叢案内板

大甕神社(茨城県)

燈籠

大甕神社(茨城県)

東天紅鶏(天然記念物)放し飼いで裏山でも社務所前でも自由に歩いています。社務所で餌も買えます

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

境内社 八坂神社

大甕神社(茨城県)

燈籠

大甕神社(茨城県)

神輿庫

大甕神社(茨城県)

御神輿

大甕神社(茨城県)

境内社 大杉神社

大甕神社(茨城県)

白蛇塚

大甕神社(茨城県)

境内社 稲荷神社

大甕神社(茨城県)

由緒書

大甕神社(茨城県)

昭和十八年(1943)?奉納の燈籠

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

手水舎

大甕神社(茨城県)

手水盤

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

文政十年(1827)奉納の燈籠

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

表参道鳥居

大甕神社(茨城県)

旧社務所

大甕神社(茨城県)

昭和九年(1934)奉納の燈籠

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

大典記念碑

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

狛犬

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

昭和五十七年(1982)寄進の拝殿

大甕神社(茨城県)

扁額

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

宿魂石

大甕神社(茨城県)

本殿入り口 岩山全体を宿魂石と云います

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

文化七年(1810)奉納の燈籠

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

本殿

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

脇障子

大甕神社(茨城県)

脇障子

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

境界石 悪縁を断ち切る効果のある石

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

燈籠

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

境内社 甕星香香背男社

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

扁額

大甕神社(茨城県)

おみくじ

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

双体道祖神

大甕神社(茨城県)

境内社鳥居

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

境内社

大甕神社(茨城県)

燈籠

大甕神社(茨城県)

眷属の狐

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

鳥居

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

祖霊石

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

明治廿六年(1893)奉納の手水盤

大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)
大甕神社(茨城県)

祖霊殿

大甕神社(茨城県)
もっと読む
投稿をもっと見る(111件)

例祭・神事

例祭 5月5日
甕星祭 7月7日

例祭・神事をもっと見る|
8

歴史

鹿島と香取の二神が唯一、「甕星香々背男」と言う荒神(星神)を征服することができなかった為、大甕の地に武葉槌命を遣わし地主神「甕星香々背男」の霊力を宿魂石に封じ込め大甕山に武葉槌命を祀ったのが始まりとされる。

歴史をもっと見る|
13

大甕神社の基本情報

住所茨城県日立市大みか町6-16-1
行き方

常磐線 大甕駅からバスで4分。「回春荘入口」下車。徒歩6分。常磐道、日立南太田インターより約10分。

アクセスを詳しく見る
名称大甕神社
読み方おおみかじんじゃ
通称大甕倭文神宮
参拝時間

午前9時から午後5時まで

参拝にかかる時間

約20分

参拝料

なし

トイレ儀式殿内
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号0294-52-2047
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスmikaboshi77@gmail.com
ホームページhttp://omikajinjya.sakura.ne.jp/
おみくじあり
お守りあり
SNS

巡礼の詳細情報

神玉巡拝

常陸國多賀郡神玉巡拝

詳細情報

ご祭神主 神 武葉槌命(たけはづちのみこと)
地主神 甕星香々背男(みかぼしかがせお)
創建時代BC660年(皇紀元年)
本殿権現造
ご由緒

鹿島と香取の二神が唯一、「甕星香々背男」と言う荒神(星神)を征服することができなかった為、大甕の地に武葉槌命を遣わし地主神「甕星香々背男」の霊力を宿魂石に封じ込め大甕山に武葉槌命を祀ったのが始まりとされる。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り花の名所伝説

Wikipediaからの引用

概要
大甕神社(おおみかじんじゃ)は、茨城県日立市大みか町にある神社。
歴史
歴史[編集] 創建は社伝によれば皇紀元年(紀元前660年)。最初は大甕山山上に祀られたが、元禄8年水戸藩主徳川光圀の命により甕星香々背男の磐座、宿魂石上の現在の地に遷座され、久慈、南高野、石名坂三村の鎮守とされた。この際に除地5石6斗8升6合の寄進を受けている。
行事
祭事[編集] 祈年祭(1月15日) 節分祭(2月3日) 例大祭(5月5日) 甕星祭(7月7日) 祖霊祭(8月12日) おどう祭(秋季例祭)(11月2日-3日) 新嘗祭(11月23日) 式年大祭(御濱降神事)(申・寅の年) 令和4年より実行委員会主導で毎年斎行 御濱降神事[編集] 6年に1度、申・寅の年に行われる。神輿に御神体を移し氏子地域を巡行した後、久慈漁港で漁船に乗せて、海上を周回する。当神社の神輿は、天皇の高御座を模した八角形をしており、この大祭でのみ使われる。 令和4年より実行委員会主導で毎年斎行。
引用元情報大甕神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E7%94%95%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102565296
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ