御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いそべいなむらじんじゃ

磯部稲村神社のお参りの記録一覧
茨城県 羽黒駅

神祇伯
2023年05月20日(土)
1339投稿

常陸国久慈郡の式内社「稲村神社」の論社です。元々は倭建命さまが伊勢の神宮の荒祭宮だった礒宮を勧請して創建されており、「磯部大明神」と呼ばれていました。その後、平将門公追討祈願、祈雨祈願など何度か朝廷から祈願依頼受けるほどに崇敬されています。

磯部稲村神社(茨城県)

《鳥居と社号碑》
明治の近代社格制度では郷社に列格していました。

磯部稲村神社(茨城県)

《祭神と御神徳》
ここには書いていませんが、実際には荒祭宮を勧請しているので天照大御神荒魂とするのが正しいのでしょうね。

磯部稲村神社(茨城県)

《手水舎》
蛇口式でした。

磯部稲村神社(茨城県)

《合格祈願の絵馬》
多くの合格祈願の願いが紙に書かれ桜のように咲き誇っています。みなさん無事に合格していますように…

磯部稲村神社の本殿

《拝殿》
上述した通り式内社の稲村神社は久慈郡鎮座と『延喜式』神名帳では書かれています。しかし当社の鎮座地である桜川市は全域新治郡だったとされ、比定地としてはかなり違っています。稲村神社は論社が全部で3社ありますが、それぞれが陸奥国(近津神社)、久慈郡(稲村神社)、新治郡(磯部稲村神社)とかなり異なっています。

磯部稲村神社(茨城県)

《扁額》🙏
そのため元々は稲村神社ではなかったのか後水尾天皇さまからは「磯部大明神」という扁額を賜っていたりしています。

磯部稲村神社(茨城県)

《合格祈願のパワーストーン》

磯部稲村神社(茨城県)

《末社・鹿島神社》
ここで面白いのが、同じく兼務している鴨大神御子神主玉神社さんは同じ位置によく対応する神様として挙げられる香取神社の末社があります。

磯部稲村神社(茨城県)
磯部稲村神社(茨城県)

《要石》
👁チェックポイント‼️
やはりこの神社を語る上で忘れてはいけないのがこの要石です。この磯部稲村神社が鹿島神宮から見た乾(北西)の鎮守社で、鹿島神宮奥宮の裏手にある要石が大鯰の頭を、当社のが尾を抑えているとされています。

磯部稲村神社(茨城県)

《書き置きの御朱印》
留守の場合でもいただけるように配慮してくださっています。
私も参拝時は無人だったので、少し休憩してさぁそろそろ帰ろうかと思ったときに丁度神主さんが帰ってこられ、直書きでいただけました。ありがとうございました🙏

もっと読む
くし
2021年04月01日(木)
1450投稿

さんざん寄り道して本来の目的地、お花見スポットに到着(^^;
「西の吉野、東の桜川」といわれてるようにヤマザクラが中心の様子。
なのでソメイヨシノで統一された権現堂堤のような派手さはないものの、こちらの方が天皇の吉野行幸とか平安貴族のお花見みたいな日本の原風景に近いんではないかと思います。

もちろんこちらの神社や前の公園にはソメイヨシノを始めとする多数の種類の桜もあり、まさに木花咲耶姫が鎮座するに相応しい神社かと(*´▽`*)

宮司さんがとても気さくな方でした。
御朱印書いてただいてる間も神社の由来とか兼務社についていろいろ説明してくれたり、御朱印が暇になったら境内に出て他の参拝客の方に桜について熱心に説明されてました。

この時期にここに来れて本当に良かったです(*^^*)

磯部稲村神社の御朱印

この神社に相応しい桜の御朱印がいただけました(*゚∀゚)

磯部稲村神社の御朱印

通常の方も拝受

磯部稲村神社の御朱印

咳嗽神社もいただき♪

磯部稲村神社の授与品その他

やっと木花咲耶姫をお迎え(*´Д`)
しかも神社名じゃなくて神名の札が手に入るとは・・・完璧だわ+.゚(´▽`人)゚+.゚

磯部稲村神社(茨城県)

まさかの瀬織津姫もあり!(*゚∀゚)=3
記紀には登場せず大祓詞にだけ登場する神秘的な女神様(*´Д`)
こちらもありがたくお迎え♪

磯部稲村神社の建物その他
磯部稲村神社の鳥居
磯部稲村神社の鳥居

ここはお花見所なので参拝客が多かった

磯部稲村神社の建物その他

妙にカワイイ車があると思ったら移動販売のクレープ+団子屋さんが出店してました。
甘いのだけでなく惣菜系クレープもあったので、ウインナー+ツナチーズを召し上がりました♪( ゚Д゚)ウマー

磯部稲村神社(茨城県)

こういう車大好き☆

磯部稲村神社の絵馬

顔ハメ板w

磯部稲村神社の建物その他

木花咲耶姫の神社に相応しくいろいろな種類の桜があります

磯部稲村神社の本殿

宮司さんによると今年は全種類が一斉に咲いたとのこと
最高の時に来たわぁ。:+((*´艸`))+:。

磯部稲村神社の本殿
磯部稲村神社の本殿

社殿内
大きな神鏡が見えます

磯部稲村神社の本殿

柱上の天狗面だけがやや異質だな(^^;

磯部稲村神社の建物その他

要石にはかなうめえ
鹿島神宮がナマズの頭を抑えてて、こっちが尻尾を抑えているという・・・ん? 香取神宮もこの設定だったな('_'?)
まぁ地震ナマズもビヒモスやリヴァイアサン級の神獣・魔獣の類いだし、尻尾が2本あってもおかしくないか

磯部稲村神社の建物その他

最近また地震が多くなってきたので、どうかこれ以上は揺らさんでくれ!と親子ともどもかなり熱心に拝んできました
(-人ー)(>人<)

磯部稲村神社の末社

摂社末社も非常に多彩です
足魂神社 ニギハヤヒとタマノオヤの神

磯部稲村神社(茨城県)

後ろにはなぜか大黒天がいっぱい

磯部稲村神社の末社

蚕養神社
ワクムスビとウケモチ神

磯部稲村神社の末社

多賀神社
イザナギ、イザナミ

磯部稲村神社の末社

天神社
「てんじんしゃ」ではなく「あまつかみのやしろ」です
祀られてるのも道真公ではなく、造化三神と神代七代の別天津神

磯部稲村神社の末社

伊勢神宮内宮摂社 二十四社 五十六座之大神
すげぇ!Σ(゚Д゚;)

磯部稲村神社の末社

お稲荷さん
誰が見てもわかるためかこれだけ看板なしw

磯部稲村神社の末社

鹿嶋、香取、息栖の東国三社
さすがにご当地の大神だけあって、このお宮だけ大きめ

磯部稲村神社の建物その他

これは皇族の歌碑でした

磯部稲村神社の鳥居

100mくらい離れたところにある境外摂社の咳嗽神社
しゃびき神社と読みます
宮司さん曰く「当て字というか、江戸時代に文献に間違って書かれた字をそのまま社名にしたらしく、本当はそんな字はないらしいんですけどね アッハッハ」
だそうですwww

磯部稲村神社の建物その他

横に池があります
ただ、ここに立ったらなんか異臭がする(´・ω・`)?
なんだろ?と辺りを見回してみたら・・・

磯部稲村神社(茨城県)

これでした 桜だけでなくヒサカキの花も満開(´Д`;)
榊の育たない寒冷地では代用品として神道には欠かせない植物ですが、榊と違って花がものすごく臭いんですよね(*>д<)

磯部稲村神社の建物その他
磯部稲村神社(茨城県)
磯部稲村神社の自然

近くにある桜の名所 磯部桜川公園

磯部稲村神社の景色
磯部稲村神社の自然
磯部稲村神社の景色

裏筑波が望めます

磯部稲村神社の自然

次回は筑波山とか加波山周辺も回ってみたいなぁ

磯部稲村神社の授与品その他

瀬織津姫は天照大御神の荒魂という説もあるようなので、神宮大麻の代わりにマイルーム神棚の中央に鎮座していただきましたw

もっと読む
惣一郎
2021年11月04日(木)
1269投稿

櫻川磯部稲村神社(さくらがわいそべいなむら~)は、茨城県桜川市にある神社。式内論社で、旧社格は郷社。主祭神は天照皇大神荒魂、日本武尊ほか9柱。別称は「磯部稲村宮」、「櫻川明神」など。

社伝によると、景行天皇40年(111年)、日本武尊が伊勢神宮の荒祭宮である礒宮を移祀したのが始まり。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載されている「常陸国 久慈郡 稲村神社 小」の論社とされ、他の論社としては茨城県常陸太田市の「稲村神社」、茨城県久慈郡大子町の「近津神社」がある。(ただし、当社の所在地は常陸国新治郡にあたる。)939年には平将門討伐に向かった平貞盛が戦勝祈願をした。室町時代の1429年には鎌倉公方の足利持氏から神領の寄進を受け、1438年には当社神主の磯部祐行が足利持氏に花見囃『櫻児物語』一巻を献上したところ、室町幕府6代将軍・足利義教の目に止まり、世阿弥元清に謡曲「櫻川」を作らせた。戦国時代に神領没収など混乱したが、その中後水尾天皇から礒部大明神の勅額(現存)を授与された。江戸時代には武蔵国赤沼藩主・内藤正友から社領15石を寄進された。

当社は、JR水戸線・羽黒駅の北方1.5kmの、開発されてはいるが木々が多く、周りには市民公園などがある緑豊かな平地にある。境内はメインの社殿と、宮司さんのいる大きな社務所でほとんどでサイズ的には旧郷社格相当。明るい境内には、桜の古木を中心に、ほどよく木々が立ち並んでいて、自然との調和という観点で非常に良い雰囲気。

今回は、常陸国の式内論社であること、および当社で式内社である鴨大神御子神主玉神社の御朱印を拝受できることから参拝することに。参拝時は週末の午前中、人気の神社のようで、自分たち以外にも参拝者が数組訪れていた。

磯部稲村神社の建物その他

境内南西端にある入口からの景色。境外の100mほど離れた場所に<御手洗池>があるが、かつてはそこまで境内だったのかな?

磯部稲村神社の鳥居

境内は一段高くなっている。写真左端に<社号標>。年季が入って変色し、ちょっと文字が読みにくいが<郷社 櫻川磯部稲村神社>とある。

磯部稲村神社の鳥居

入口の<鳥居>。注連縄にぼんぼり付き。鳥居から社殿までは広いスペースが広がる。

磯部稲村神社の手水

鳥居をくぐって左側にある<手水盤>。屋根はない。

磯部稲村神社の本殿

拝殿前の<狛犬>。台座が高い。あと、狛犬には首から注連縄が掛けられている。

磯部稲村神社の本殿

<拝殿>全景。せり出た庇が大きい。

磯部稲村神社の本殿

<拝殿>正面。<礒部稲川神社>と書かれた扁額が最前面に掛かっている。

磯部稲村神社の本殿

庇の奥には、おみくじなどの授与品が置かれている。拝殿内には、奉納画とともに<稲邑神社>の扁額が掛かる。

磯部稲村神社(茨城県)

拝殿に向かって左手にある<授与所>。御朱印はこちら。

磯部稲村神社の本殿

授与所から見た<社殿>全景。造形としては、やはり拝殿の庇が長く突き出ているところが特徴的。

磯部稲村神社の本殿

拝殿後ろの<本殿>。彫刻も細かくきれい。

磯部稲村神社の自然

ここから社殿周りを見て廻る。まず、まだら模様が面白い<鹿子の木>。

磯部稲村神社の建物その他

社殿の左側にある<要石(かなめいし)>。当社は鹿島神宮の戌亥(北西)の方角にある鎮守の社とされ、鹿島神宮の凹型の要石が鯰の頭を押さえ、当社の凸型の要石が鯰の尾を押さえていると伝わる。

磯部稲村神社(茨城県)

この石製小祠は、キツネがいるので<稲荷神社>かな。

磯部稲村神社(茨城県)

表札には<伊勢神宮内宮摂社 二十四社 五十六座之大神>と書かれている。

磯部稲村神社の末社

こちらは、<天神社(あまつかみのやしろ)>。造三神、神代七代大神を祀る。

磯部稲村神社の末社

次は伊弉諾尊、伊弉冉尊を祀る<多賀神社>。

磯部稲村神社の末社

こちらは<蠶養(こがい)神社>。「蠶」は「蚕」の旧字かな?稚産霊と保食大神を祀る。

磯部稲村神社の末社

こちらは、<足魂(あしたま)神社>。物部氏の祖・饒速日神、玉御祖神を祀る。

磯部稲村神社の末社

最後は本殿の右隣に建っている、ワンサイズ大きな社殿の摂社<鹿島神社>。

磯部稲村神社の本殿

最後に<社殿>全景。(奉納酒は地元・桜川市の村井醸造謹製「桜川」)

磯部稲村神社(茨城県)

当社では、神職の方常駐で、授与品や御朱印の種類が多いだけでなく、境内の摂末社に社名だけではなく祭神も併記されており、親しみやすさを出す工夫をされている。素晴らしい!

もっと読む
ばくおん!
2019年04月13日(土)
11投稿

達筆な筆致の御朱印をいただきたくお参りしました。
ちょうど桜祭りが行われており、かなりの人出でした。

磯部稲村神社の御朱印

春限定の御朱印をいただきました。

磯部稲村神社の御朱印

境外摂社の「咳嗽(しゃびき)神社」の御朱印もいただきました。
磯部稲村神社の鳥居を背にして右手の方に砂利道があるので、そこを歩いていくと、すぐに咳嗽神社の鳥居があります。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ