御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![白峯神宮の本殿]()
![白峯神宮の山門]()
![白峯神宮の御朱印]()

続いて白峯神宮へ。平日の朝なので人も少なめ。お参りして御朱印を拝受に。早くも桜の御朱印が🤗通常の桜と黄桜の御朱印があったので黄桜を拝受... 
京都9️⃣
社務所が開くのが八時半と言うことで八時前には到着してゆっくり境内を巡らせて頂き、有り難い朝一番のお参りが出来ました
... 
およそ二ヶ月半ぶりの県外で、秋(冬?)の京都へ🚄
激混み予想の嵐山・東山は避けて、京都御苑周辺の寺社巡りです😙
まずは6年ぶりの... お参りの記録・感想(131件)![長岡天満宮の本殿]()
![長岡天満宮の鳥居]()
![長岡天満宮の御朱印]()

京都十六社朱印巡り13社目。こちらも人出はそれほどですね。やはり例年より少ない感じがします。屋台もポツンポツンとあるぐらいでした。昨年... 
途中下車しながら空港へ向かうことに
以前から気になっていた長岡天満宮へ
梅の花が綺麗でした
キリシマツツジの頃にもいつかは訪れた... 
近所の氏神様。
早朝は静かな杜で、一休みして出勤する。
鈴の音、柏手の音、砂利の音、木々に流れる風の音、季節の薫り。
1日のスター... お参りの記録・感想(149件)![柳谷観音 楊谷寺の建物その他]()
![柳谷観音 楊谷寺の山門]()
![柳谷観音 楊谷寺の御朱印]()

山崎界わいが紅葉見頃だったのでまだ行けるかなぁ・・・と思い柳谷さんへ。山門近辺はまだ綺麗でしたが本堂や上書院はもう散り紅葉でした・・・... 
京都にあります、(浄土宗)柳谷観音柳谷寺さんです、あじさいが綺麗で有名ですね、今回は眼の観音様で有名でしたので、母の目が早く良くなりま... 
【立願山(りゅうがんざん)楊谷寺(ようこくじ)】
本尊:十一面千手千眼観音菩薩
宗派:西山浄土宗
開山:延鎮(えんちん)
楊... お参りの記録・感想(164件)![粟田神社の本殿]()
![粟田神社の鳥居]()
![粟田神社の御朱印]()

京都十六社めぐり9社目。いつもながらの急な階段参道を登って境内へ。いつも思うけどお年寄りの方々よーお参りできるなーって年重ねるごとに身... 
京都御朱印巡り12粟田神社⛩️へ参拝🙏刀剣巡りで参拝しました。名工の粟田口吉光を祀って刀剣の聖地と言われる神社です🗡️境内に鍛治神社⛩... 
刀剣乱舞好きの人の聖地なのでしょうか。
専用御朱印シートを持った人が並んでいました。
とても雰囲気の良い神社で、宮司の方も感じ... お参りの記録・感想(123件)![大原野神社の建物その他]()
![大原野神社の鳥居]()
![大原野神社の御朱印]()

京都市西京区にある神社です。1月2日 初詣でお参りしました。
参拝者専用駐車場があるのでお参りは楽です。
主祭神は武御賀豆智命・伊波比... 
大原野神社もこのシーズンは初。青もみじも涼し気に、「モネの睡蓮の池」とまで言われる鯉沢の池の睡蓮が見頃を迎えてました🤗参拝終えて社務所... 
天橋立で遊びまわって今宵の宿である京都市内に戻る途中、急遽お詣りしました。
大河ドラマ「光る君へ」の紀行で見たこの神社、あまりアクセス... お参りの記録・感想(119件)![京都大神宮の本殿]()
![京都大神宮の鳥居]()
![京都大神宮の御朱印]()

月参り。この時期になると境内に桜がないのが残念なところ。お参りして今月の御朱印を拝受いたしました😊 
京都2️⃣
火除天満宮からすぐです
大神宮というほど広くはないですが唐破風の御社殿の美しさは秀逸
伊勢神宮の遙拝所が始まりで「京... 
寺町界隈、最後は東へ。京都大神宮へ参拝。
伊勢神宮の遥拝所として戦後に設けられたそうです。あいにくこの日は社務所が閉まっており御... お参りの記録・感想(143件)
![梅宮大社の本殿]()
![梅宮大社の山門]()
![梅宮大社の御朱印]()

過去分投稿は平成29年11月、京都市右京区の梅宮大社⛩️
この頃はまだ神社参拝より「猫」目的の旅🐱
なので神社施設はほぼ写してません🙇 
そして早朝で誰もいない梅宮大社様の境内に進みました。
御祭神は
酒解神(サカトケノカミ) は
大山祇神(オオヤマヅミノカミ)... 
御祭神 酒の神さま
酒解神 ( 大山祇神)
酒解子神(木花咲耶姫命)
大若子神(瓊々杵尊)
小... お参りの記録・感想(101件)![由岐神社の建物その他]()
![由岐神社の山門]()
![由岐神社の御朱印]()

京都市左京区にある神社です。
主祭神は由岐大明神(大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと))です。
鞍馬寺の鎮... 
京都市左京区にあります、
由岐神社に参拝しました。
通称【靫明神】 主大己貴命と少彦名命を主祭神として【由岐大明神】と総称し、八所... 
樹齢800年の御神木 大杉さん めっちゃくちゃ立派です、ここまで疲れが吹っ飛びました お参りの記録・感想(84件)![菅原院天満宮神社の本殿]()
![菅原院天満宮神社の鳥居]()
![菅原院天満宮神社の御朱印]()

京都市上京区、菅原院天満宮⛩️
京都御苑での紅葉見物を終えて、さて帰ろうかと地図を見た時、まだ参拝したことない神社が間近にあること... 
正月の十六社めぐり以来の菅原院。ついに予報が40℃になった灼熱の京都なのでお参りしてる人も皆無🥵ゆっくり参拝してたら熱中症になりそうな... 
<ぶらり京都日帰り一人旅 11>
御所を後にして向かいの菅原院天満宮にお参りします👏以前近くに来て時間切れでお参り出来なかったの... お参りの記録・感想(93件)![正寿院の建物その他]()
![正寿院の御朱印]()

貴船神社参拝の後に宇治に移動
正月三が日はお休みでした。 
高野山真言宗 正壽院 卍
【遥拝】 
宇治田原、今日の最後は正寿院。
たまたま見つけて寄り道。こういうところがあったのですね。映えスポットを求めて若い方がたくさん来ら... お参りの記録・感想(90件)![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の建物その他]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の鳥居]()
![伏見稲荷大社 奥社奉拝所の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
伏見稲荷大社 奥社奉拝所に参拝しました。
伏見稲荷大社に早朝参拝した際、訪れ参拝させて頂きました。約... 
夏の京都+⛩️稲荷山(1)『奥社奉拝所』
ここまでは苦労なしで千本鳥居の雰囲気を満喫♪
問題は【おもかるいし】
今まで体験したも... 
奥社に向かいました。
参拝者は他に2組ほどお見掛けしたくらいで静かにお詣りすることが出来ました(^-^)
おもかる石の前に... お参りの記録・感想(73件)![大豊神社の建物その他]()
![大豊神社の鳥居]()
![大豊神社の御朱印]()

京都市左京区にある神社です。
狛ねずみの社として有名です。
銀閣寺(慈照寺)から南に 哲学の道を歩いて下っていくと 何となく神社があり... 
哲学の道へ向かい大豊神社へ。今年は巳年🐍なので正月からかなり忙しかった模様。ですので今年は初参拝。枝垂れ梅は・・・😔椿も・・・まだまし... 
大豊神社へ参拝して来ました。
東山から哲学の道を、紅葉狩りをしながら進むと
境内への案内があります。
狛ねずみの社として有名で
... お参りの記録・感想(84件)![地主神社の建物その他]()
![地主神社の鳥居]()
![地主神社の御朱印]()

御朱印はお休み中
清水寺本堂の北側に位置し、えんむすびの神様で知られる神社。創建期は不明で、京都でも最古の歴史があると伝わる。本殿は... 
過去参拝記録。清水寺の一画にあるのでなかなか参拝しにくい神社の一つ。まあ激混みなので・・・😅 
清水寺境内に鎮座しています。
現在修復作業中で入れません。
御朱印頂けると張り紙見ましたが、聞いたら前からもう終了したみたいだよ と言... お参りの記録・感想(76件)![伏見神宝神社の建物その他]()
![伏見神宝神社の鳥居]()
![伏見神宝神社の御朱印]()

京都市伏見区にあります、
伏見神宝神社に参拝しました。
主祭神は【天照大御神】で、稲荷大神を配祠、十種神宝を奉安しています。
... 
稲荷山を降りてからぐるっと回って伏見神寶神社へ。こちらも外国人が流れてきているとはいえかなり少なめ。初めての参拝でしたがわりと感じの良... 
稲荷山の御山巡りの始まりです。⛩️を潜って進むと右に別れる道があり神寳神社様に続いています。
神寳神社様の主祭神は
天照皇大神... お参りの記録・感想(69件)![飛行神社の建物その他]()
![飛行神社の鳥居]()
![飛行神社の御朱印]()

京都府八幡市にあります、
飛行神社参拝しました。
飛行機の神【神饒速日命】と航空事故の犠牲者などを祀る。ギリシャ神殿風の拝殿を... 
飛行神社に参拝しました。駐車🅿️🚗場はあります。直書き御朱印を頂きました。スタンプ追加出来ます。スタンプ1で100円です。全スタンプを... 
単伝庵近くの飛行神社へ。本殿では巫女さんの演習(正月用?)みたいなことをされていました。
お参り後、紅葉の御朱印があったので拝受。 お参りの記録・感想(71件)![京都乃木神社の建物その他]()
![京都乃木神社の山門]()
![京都乃木神社の御朱印]()

京都伏見五福めぐりに行って来ました。
京都の伏見にある5つの社寺をめぐり福を授かります。
色紙に御朱印を集めると記念品(土鈴)が授... 
乃木神社へ参拝して来ました。
京阪の伏見桃山駅からですと徒歩で20分ぐらいです。
新春の伏見五福めぐりをされている方が
多く参られてい... 
お昼頃、こちらの神社に参拝しました。
今回の参拝で、
『勝ち栗』
『つきまいり』
の御朱印を頂き、
『みかん』
『か... お参りの記録・感想(160件)
![満足稲荷神社の建物その他]()
![満足稲荷神社の鳥居]()
![満足稲荷神社の御朱印]()

京都市左京区にあります、
満足稲荷神社に参拝しました。
主祭神は倉稲魂命 通称【満足さん】と呼ばれています。ご利益は開運、出世 商... 
京都市左京区にある神社です。
神社の投稿は久しぶりのような気がします。
こちらの満足稲荷神社は「満足さん」と呼ばれて親しまれています。... 
秀吉公の御縁なのか通りがかったので満足稲荷神社へ。境内は新年の準備で慌ただしそうでした。お忙しい中御朱印を書いていただけました😅境内の... お参りの記録・感想(51件)![元伊勢内宮 皇大神社の本殿]()
![元伊勢内宮 皇大神社の鳥居]()
![元伊勢内宮 皇大神社の御朱印]()

京都府福知山市大江町内宮にご鎮座されます元伊勢内宮皇大神社(もといせ ないぐう こうたいじんじゃ)にご参拝させていただきました🥹🙏👏🌿... 
豊鍬入姫命さまが天照大神さまの鎮座地を探して巡行し、その道中で営んだ行宮「吉佐宮」に比定されている元伊勢の一つです。天照大神さまが大和... 
平成30年7月、福知山市大江町内宮の皇大神社⛩️
伊勢神宮内宮の元宮とされます。
元伊勢外宮豊受大神社から、車で10〜15分ぐら... お参りの記録・感想(47件)![酬恩庵一休寺の建物その他]()
![酬恩庵一休寺の山門]()
![酬恩庵一休寺の御朱印]()

京都府京田辺市にあるお寺です。
山号は霊瑞山
宗旨宗派は臨済宗大徳寺派
ご本尊は釈迦如来坐像
です。
一休さんと縁のあるお寺だと聞い... 
京都府京田辺市にあります、
酬恩庵一休寺に参拝しました。
臨済宗大徳寺派の寺院で御本尊は【阿弥陀如来】
一休宗純の埋葬地であり、... 
元は正応年間(1288~93年)に大應国師(南浦紹明)が中国より禅を学び建てた道場が始まり。
戦火で衰退していたが、康正年中(145... お参りの記録・感想(46件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
絵馬が書ける神社お寺まとめ110件!お願い事を神さま仏さまに届けよう(2ページ目)(2ページ目)
2025年04月14日(月)更新
今出川駅約557m/御朱印あり
- 904
- 118
球技・スポーツの神様
白峯神宮は、もともと蹴鞠や和歌を教えることを家業としていた公家・飛鳥井(あすかい)家の屋敷の跡に建てられまし…もっと読む


京都府京都市上京区今出川通堀川東入飛鳥井町261
長岡天神駅約574m/御朱印あり
- 1375
- 106
キリシマツツジ
「キリシマツツジ」は樹高が約2.5㍍あり、4月末に真紅の花を咲かせる様は壮大であります。樹齢は130年前後と推定…もっと読む


京都府長岡京市天神2-15-13
長岡天神駅約3802m/御朱印あり
柳谷観音は、眼病平癒の祈願所として、平安時代より天皇家公家を初めとする眼病に悩む人々に信仰されてきました。
西の清水とも謳われた当山には天皇家ゆかり…もっと読む



京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
東山駅約549m/御朱印あり
現代では「刀剣乱舞」で有名
東海道の出入り口である「粟田口」に面する神社で、旅の安全祈願社。刀工、三条小鍛冶宗近・粟田口藤四郎吉光…もっと読む


京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
洛西口駅約4266m/御朱印あり



京都府京都市西京区大原野南春日町1152
京都河原町駅約218m/御朱印あり



京都府京都市下京区寺町通四条下ル貞安前之町622
松尾大社駅約740m/御朱印あり
- 914
- 109



京都府京都市右京区梅津フケノ町30
鞍馬駅約374m/御朱印あり



京都府京都市左京区鞍馬本町1073
丸太町(京都市営)駅約294m/御朱印あり
- 467
- 122
菅原氏の邸宅があった所



- 菅公聖蹟二十五拝
- 洛陽天満宮二十五社巡拝第7番
京都府京都市上京区烏丸通下立売下ル堀松町406
宇治(京阪)駅約11600m/御朱印あり
猪目窓と天井画
客殿には、猪目窓(いのめまど)と160枚の天井画があり、この客殿は、自然に身体を委ねて川や風、鳥のさえずりなどの…もっと読む


京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149
稲荷駅約432m/御朱印あり



京都府京都市伏見区稲荷山官有地
蹴上駅約1278m/御朱印あり
大豊神社の狛ねずみ
今でこそ大黒様をお祀りされているところに狛ネズミはメジャーになってきましたが、最初に設置されたのはここだという…もっと読む


京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町81-1
清水五条駅約1517m/御朱印あり
恋愛成就の総本山
清水寺の中にある地主神社は恋愛成就のご利益がある神社として有名。 縁結びの神様である大国主命を主祭神として夫…もっと読む


京都府京都市東山区清水1-317
稲荷駅約559m/御朱印あり



- かぐや姫
京都府京都市伏見区深草笹山町15
石清水八幡宮駅約317m/御朱印あり
- 346
- 68
飛行機のための神社!?
1915年、飛行機製作者の二宮忠八が自邸に創建した神社がはじまり。空飛ぶ「天磐船」に乗ったという饒速日命…もっと読む


京都府八幡市八幡土井44
桃山駅約395m/御朱印あり
- 1081
- 117



京都府伏見区桃山町板倉周防32-2
東山駅約177m/御朱印あり
小さな神社で大きな満足!



京都府京都市左京区東大路仁王門下ル東門前町527-1
大江山口内宮駅約445m/御朱印あり
全国で2つしか例のない黒木の鳥居を持ち、三重県の伊勢神宮より54年も前にまつられたと言われている非常に格式のある神社です。2社の脇宮と83社の小宮があります。



- 元伊勢吉佐宮
京都府福知山市大江町内宮宮山217
京田辺駅約1018m/御朱印あり
禅宗臨済宗大徳寺派の寺。一休禅師が中興の祖。江戸時代に寄進をされた現在重要文化財である方丈は三方枯山水庭園に囲まれる。名勝に指定をされているこの庭園…もっと読む



京都府京田辺市薪里ノ内102
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
千年の古都とも言われる京都。
昔の街並みが残り、由緒ある神社お寺がいたるところにある京都は、日本の歴史を強く感じられる土地です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ