御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![吉備津神社のその他建物]()
![吉備津神社の鳥居]()
![吉備津神社の御朱印]()

おとぎ話「桃太郎」のモデルとされる鬼退治の伝説が残る神社です。全国唯一の入母屋造(本殿、国宝)とそれに続く長い回廊(約360m)は圧巻です。 
桃太郎伝説ゆかりの神社ー吉備津神社🍑
岡山に行ったらぜひお詣りしたかった吉備津神社。初詣はたくさんの人で賑わったと思いますが、私... 
全国一の宮巡り岡山編②備中國一の宮吉備津神社⛩️へ参拝🙏約400メートルある回廊が有名な吉備津国総鎮守社です😊めちゃくちゃ良かったです😍 お参りの記録・感想(200件)![吉備津彦神社の本殿・本堂]()
![吉備津彦神社の山門・神門]()
![吉備津彦神社の御朱印]()

吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ, 創建年代不詳)
鳥居, 大燈籠, 拝殿, 備前国一宮, 旧国幣小社, 別表神社, 桃太郎伝説と神楽... 
徳島、香川、岡山の小旅行
最後の参拝は吉備津彦神社
吉備津神社の門前で蕎麦をいただいた後に参拝^ ^
立派で威風堂々とした大燈籠が^ ... 
【吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)】
吉備津彦神社は、岡山県岡山市北区一宮、「吉備の中山」の北東麓に鎮座します。大和朝廷の命により... お参りの記録・感想(149件)![最上稲荷山妙教寺のその他建物]()
![最上稲荷山妙教寺の鳥居]()
![最上稲荷山妙教寺の御朱印]()

お参りしました🦊 日本三大稲荷🙏
御首題の見本は無いですがお願いしたらお書き入れしていただけます☺️ 欲しかった御朱印帳は見当たらず😢

日本三大稲荷に数えられ、仏教系稲荷では豊川稲荷と双璧をなす最上稲荷へ行ってきました!!他のお稲荷さんへの人気を裏付けるように、正月には... 
鬼ノ城跡から車ですぐ、岡山の代表する神社です。日本三大稲荷の1つですが神社ではなく妙教寺という名前の神仏習合の祭祀が認められた貴重な寺... お参りの記録・感想(67件)![由加山 由加神社本宮のその他建物]()
![由加山 由加神社本宮の鳥居]()
![由加山 由加神社本宮の御朱印]()

あけましておめでとうございます(旧正月)。さぁ今年の(旧)正月は岡山県倉敷市の由加神社へ行ってきました。
児島地域の由加山の磐座信仰... 
厄除け神社の総本山、由加神社。有名な厄除け階段はかなり急勾配でキツイですが頑張って登りきると本殿!ではなくなんと表参道の入口。。まだな... 
岡山県 由加神社を参拝しました。
階段を登るのは大変ですが、登っただけの価値がある素晴らしい神社でした。
こちらは全国52社ある由加神... お参りの記録・感想(46件)![縣主神社のその他建物]()
![縣主神社の鳥居]()
![縣主神社の御朱印]()

イラスト御朱印が頂けて、人気の高い神社です⛩️
御祭神は縣守(あがたもり)、元は鴨別命(かもわけのみこと)
他にも八幡神社や厳島神社の... 
雄略天皇の御代に創建されたとされる古社で、鴨別命さまを御祭神としています。御祭神と社名から加茂県主命さまと関係がありそうですが系譜が違... 
岡山県 縣主神社を参拝しました。
神主さんは顔をみられ、そのイメージで描かれるということで、同じ御朱印はないとのことです。
本当に素晴... お参りの記録・感想(72件)![玉井宮東照宮の本殿・本堂]()
![玉井宮東照宮の鳥居]()
![玉井宮東照宮の御朱印]()

岡山市の東側にある小高い丘に鎮座する東照宮です。この山には神託によって建てられた玉井宮があり、備前岡山藩主だった池田光政公によって建て... 
玉井宮東照宮は玉井宮と東照宮が合祀された神社です。東照宮の特徴である黒い漆塗りの壁に金の装飾があるものとは少し違い、こちらの本殿はとて... 
社殿にて、干支の兎が出迎えてくれました、雨にもかかわらず 安産祈願の参拝のペアがいらっしゃいました お参りの記録・感想(36件)
![牛窓神社のその他建物]()
![牛窓神社の山門・神門]()
![牛窓神社の御朱印]()

御祭神 応神天皇 神功皇后
比賣大神 武内宿禰命
牛島海水浴場の鳥居から参道を通り400段ほどの階段を登って行くのが... 
【令和五年四月十一日参拝】牛窓神社参拝+ツツジのお花見💕
今年のツツジの見頃は4/10前後と聞いて、お休みの日に牛窓神社へ…
... 
牛窓神社、参拝させて頂きました。
今回は海水浴場側から来ました。
階段がきつかったけど、なんとか辿り着けました お参りの記録・感想(43件)![和氣神社(和気神社)の本殿・本堂]()
![和氣神社(和気神社)の鳥居]()
![和氣神社(和気神社)の御朱印]()

和気清麻呂公を祀ってある和氣神社に参拝に行ってきました🙏
足腰健康、厄除開運、学問の神様、子供の守り神の四つのご利益があるそうです✨
... 
クラウドファンディング
和氣神社の本拝殿改修事業へご支援を
和気清麻呂公を祀る神社を未来へ
返礼品 
友達とお参りしました。
藤はもう終わってましたが藤の御朱印いただきました お参りの記録・感想(51件)![日本第一熊野神社の本殿・本堂]()
![日本第一熊野神社の鳥居]()
![日本第一熊野神社の御朱印]()

奈良時代に修験道の開祖として有名な役小角さんがその修行と宗教観から民衆を惑わすとして伊豆に配流となり、その弟子たちが浄域を求めて逃れた... 
西阿知熊野神社(にしあちくまのじんじゃ,
後三条天皇勅願, 旧郷社 
【令和四年八月二十九日参拝】日本第一熊野神社
西暦六三四年、役行者(役小角)は茅原(ちはら)の里、奈良県南葛城郡葛城村に生まれ、... お参りの記録・感想(29件)![餘慶寺のその他建物]()
![餘慶寺の鳥居]()
![餘慶寺の御朱印]()

上寺山 餘慶寺(よけいじ, 天台宗, 749年)
三重塔, 本堂(重文), 鐘楼, 薬師堂, 木造薬師如来坐像(重文), 木造聖観音立... 
友達と参りました 
中国観音霊場第二番札所の餘慶寺です。
スタンプラリーをきっかけに訪れました。
先日 岡山県立博物館の「慈悲のこころ」で観た 餘慶寺... お参りの記録・感想(18件)![由加神社(和気由加神社)のその他建物]()
![由加神社(和気由加神社)の鳥居]()
![由加神社(和気由加神社)の御朱印]()

由加神社(ゆがじんじゃ) 参拝してきました⛩️🙏
御祭神 : 由加大神、八幡大神、素戔鳴大神、他二十余柱
御神徳 : 五穀成就、商... 
【令和四年七月二十四日参拝】和気由加神社 
友達と参拝しました。
御朱印いただきました お参りの記録・感想(19件)![伊勢神社の本殿・本堂]()
![伊勢神社の鳥居]()
![伊勢神社の御朱印]()

備前国御野郡の式内論社であり、豊鍬入姫命さまが天照大神の鎮座地を探して巡り、滞在した「吉備名方濱宮」に比定される元伊勢の一つです。この... 
伊勢神社(いせじんじゃ, 創建年代不詳)
御祭神は天照皇大神・豐受大神, 第10代崇神天皇の御代皇女豊鋤入姫命が御創建, 元伊勢として... 
住宅街の中の由緒正しい神社⛩️、心が落ち着く素敵な神社でした。 お参りの記録・感想(13件)![美作総社宮の本殿・本堂]()
![美作総社宮の鳥居]()
![美作総社宮の御朱印]()

全国一の宮巡り岡山編11美作総社宮⛩️へ参拝🙏美作國65郷921社を合祀されてます中山神社、高野神社と並び美作三社の一つです😊今回は時... 
美作国総社。
713年備前国から6郡が割かれ美作国が置かれ、714年国府が開府された。
美作国の国司が現在地に美作65郷の全ての神々を... 
諸国総社巡り八社目。美作総社宮に参拝しました。
御祭神 大己貴命
創祀 社伝によれば欽明天皇二十五年(五六四年?)に現在地より約... お参りの記録・感想(9件)![大浦神社のその他建物]()
![大浦神社の鳥居]()
![大浦神社の御朱印]()

寄島町にある大浦神社は、かつて仲哀天皇さまと神功皇后さまが三韓征伐のため畿内から九州に瀬戸内海を進んでいる最中に、かつては離れ小島だっ... 
笠岡へ行く道中に寄りました
神社は留守だったのでインターフォンで
連絡を取り 直ぐ近くの宮司さんのお宅に
伺い書いて頂きました

神社近くの嘉美心酒造さんの蔵開きが開催されていたので、
そちらに伺う前に参拝しました。
お参りの記録・感想(8件)![貴船神社の本殿・本堂]()
![貴船神社の鳥居]()
![貴船神社の御朱印]()

直書きで御朱印頂きました。
電話番号が神社に書いてあり、そこへ電話したら来てくださり書いてくれました。
少々時間がかかるので余裕持っ... 
初夏を思わせる陽気でした。有名な幻の龍穴を求めて。 
桜の名所である貴船神社に、満開の日に参拝できました。参道は美しい桜のトンネルになっていて、たくさんの方が訪れていました。拝殿にいらした... お参りの記録・感想(31件)![吉備大臣宮の本殿・本堂]()
![吉備大臣宮の鳥居]()
![吉備大臣宮の御朱印]()

吉備真備さんをご祭神として祀る神社です。遣唐使として留学し、玄昉さんと共に帰ってきて朝廷で活躍したことで日本史の授業で必ず習う方ですね... 
吉備大臣の神(吉備真備公)をお祀りしている神社です。一の鳥居から三の鳥居まで並んで立っているのが 可愛らしくて、写真に収めてもとっても... 
縣主神社で御朱印頂き、後日吉備大臣宮の方に参拝しました。 お参りの記録・感想(7件)
![船川八幡宮の本殿・本堂]()
![船川八幡宮の山門・神門]()
![船川八幡宮の御朱印]()

全国でも珍しい「青銅鳥居」があります、鳥居手前の桜が満開に近かったです、境内からは新見の町が一望できます ご由緒書 天永年間に、京都山... 
岡山県新見市の船川八幡宮です。
この日は、すごく良い天気でものすごく暑かったです!☀
歩いて行ったので、階段を上がったときには汗だ... 
8月に境内へ上がる坂道でダンプカーの横転事故がありましたが、幸い怪我人が出ませんでした。
そのとき壁にできたタイヤ痕が龍神様に見... お参りの記録・感想(15件)![稲荷神社の本殿・本堂]()
![稲荷神社の鳥居]()
![稲荷神社(岡山県)]()

参拝時、ご由緒を拝見させていただくと、江戸時代中期の干拓事業の後に創建され、10年後に御鎮座300年を迎えるというお社でした。京都の伏... 
稲荷神社外観 
稲荷神社。
穏やかな田舎にある、穏やかな神社。
地元を守る神社です。地域の方のための神社です。 お参りの記録・感想(3件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
岡山県の絵馬が書ける神社お寺まとめ23件!お願い事を神さま仏さまに届けよう
2024年10月27日(日)更新
「絵馬を書きたい」お願い事を書き、神さま仏さまに願いを届ける絵馬。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
岡山県の絵馬が書ける神社お寺23ヶ所をまとめて紹介します。
絵馬の書き方や歴史については、ぜひこちらの記事もお読みください。
絵馬とは?意外と知らない絵馬の由来と書き方
目次
吉備津駅約573m/御朱印あり
かつての大国、吉備国の総鎮守
中国地方を平定し、吉備国を建国した吉備津彦命を祀ります。吉備国はのちに朝廷によって4つに分割されてし…もっと読む


- 日本全国の一宮まとめ
- 吉備津三社
岡山県岡山市北区吉備津931
備前一宮駅約208m/御朱印あり



岡山県岡山市北区一宮1043
備中高松駅約2724m/御朱印あり



- 三大稲荷
岡山県岡山市北区高松稲荷712
木見駅約3488m/御朱印あり
全国に五十二の分社を有し厄除け総本山として知られています。
厄除けの石段があります。
香川のこんぴらさんとの両まいりが盛んに行われています。



岡山県倉敷市児島由加山2852
早雲の里荏原駅約1693m/御朱印あり
受付は土日祝日10時~14時。平日に参拝される方は前もって電話かFacebookでその日に宮司さんが居られるか確認して参拝されるといいです。宮司TE…もっと読む



岡山県井原市木之子町3909
東山駅約175m/御朱印あり
玉井宮は岡山で唯一、時の皇后陛下より安産の祈願をするように令旨を受けた神社です。
御祭神の由緒もあり、子育ての神社でもあります。
東照宮は、岡山…もっと読む



岡山県岡山市中区東山1-3-81
邑久駅約9020m/御朱印あり
当社は原初の頃は、土地の神霊及び氏の祖先の神霊をまつっており、牛窓明神と呼ばれていたが、長和年間、教円大徳によって豊前(大分県)の宇佐八幡宮から応神…もっと読む



- 備前国総社百二十八社
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147
吉永駅約2772m/御朱印あり
イノシシが清麻呂公を助けたことにより、狛犬がイノシシになっています。
イノシシに助けられた際、足の怪我が治ったことにより、「足腰の健康」にご利益があ…もっと読む



岡山県和気郡和気町藤野1385
植松駅約1398m/御朱印あり



- 全国熊野会
岡山県倉敷市林684
大富駅約1171m/御朱印あり



- 山陽花の寺二十四か寺
- 中国観音霊場
- 中国三十三観音霊場
岡山県瀬戸内市邑久町北島1187
和気駅約1193m/御朱印あり
- 157
- 36



岡山県和気郡和気町大田原438
西川原駅約927m/御朱印あり



- 元伊勢吉備名方濱宮
岡山県岡山市北区番町2-11-20
津山駅約2328m/御朱印あり



- 美作三大社
- 令制国総社
岡山県津山市総社472
里庄駅約4029m/御朱印あり
- 32



岡山県浅口市寄島町7756
邑久駅約1000m/御朱印あり
隠れた名所、近年口コミにて参拝者が他県より訪れる。
日本三大龍穴のひとつか?と噂される、幻の龍穴。1251年の歴史を持つ古社。
桜の折には、貴船山頂…もっと読む



岡山県瀬戸内市邑久町山田庄1366
矢掛駅約4387m/御朱印あり



岡山県小田郡矢掛町3872
新見駅約1616m/御朱印あり
岡山県北部に鎮座する神社です⛩️
船川八幡宮オリジナルの御朱印、お守り、鳩みくじ、絵馬がございます。
外祭により不在の場合もありますので、授与所…もっと読む



岡山県新見市新見1781
茶屋町駅約575m/御朱印あり


岡山県倉敷市茶屋町1547
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
岡山県は、桃太郎伝説のある県として有名ですね。
吉備津神社にまつられている神様は、中国地方を平定し、吉備国を建国したとされ、桃太郎伝説のモデルになったといわれています。
県内には、桃太郎にゆかりのある史跡や神社などが数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ