わけじんじゃ
和氣神社(和気神社)公式岡山県 吉永駅
授与所 9時~16時30分
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方イノシシが清麻呂公を助けたことにより、狛犬がイノシシになっています。
イノシシに助けられた際、足の怪我が治ったことにより、「足腰の健康」にご利益があるといわれています。
境内には備前焼の「撫で猪」が安置され、イノシシを撫でることでご利益が頂けます。
また、御祭神のお一人の和気広虫姫は「子供の守り神」として崇敬されています。
戌の日には、「安産」を祈る方々が多く参拝されます。
境内は、太郎冠者(ツバキ)、桜、藤、紅葉などの花などが咲き、四季折々の楽しめます。
藤公園の藤まつりに行ったあと、お詣りして来ました。狛犬がイノシシ🐗という所が特徴です♪とてもキレイで気持ち良い気持ちになった神社でした⛩️
藤まつり限定
レース仕様
イノシシ🐗バージョン
イノシシ
藤公園
イノシシ撫でると良き
日本一の絵馬
藤まつりに行って来ました。隣に和気神社があったので参拝しました。多くの参拝者が居られました。見開き御朱印帳(ポケット用)を頂きました😆藤の花は終わりかけでした😢
書置き御朱印です。
御朱印帳です😉
鳥居です。
亥🐗です。珍しい😉
手水舎。
撫で猪です。
社殿です。
本殿です。
藤公園。
今日は日帰りバス🚌ツアーに参加して京都アバンティ前から出発して岡山県にある和気町にある藤棚を見に行きました。近くにある和気神社に参拝です。休みの人も増えたのか4時間近くかかりました。
工事中でした。
撫で ている時にいろんな人が置いていった小銭が落ちました。😄
人がいない時にとれました。
狛犬ではなく狛猪🐗です。
藤棚です。ほとんど終わっていました。匂いがあります。
道鏡事件で天皇の位を守り、また平安京造営に尽力した和気清麻呂公と、和気氏一族をお祀りした神社です。
和気町を中心に、赤磐市、備前市、岡山市瀬戸町、瀬戸内市(一部)を治めた和気氏の氏神として創建されたと伝わっています。
社殿は、邑久町の宮大工田淵勝義の手によるもので、本殿・拝殿・随神門が一連の建物群になっており、調和の取れた美しい配列になっています。
芸術性、技術性の面で高く評価されており、文化財に指定されています。
名称 | 和氣神社(和気神社) |
---|---|
読み方 | わけじんじゃ |
参拝時間 | 授与所 9時~16時30分 |
参拝にかかる時間 | 20分~1時間 |
トイレ | 駐車場1ヶ所、境内他4ヶ所 |
御朱印 | あり 毎月変わる「月替り御朱印」
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0869-93-3910 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://wake-jinjya.com/ |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 和気清麻呂公 和気広虫姫 鐸石別命 弟彦王 他和気氏祖神5柱 |
---|---|
創建時代 | 不詳(一説には奈良時代) |
本殿 | 流造(千鳥破風、唐破風) |
文化財 | 本殿(町指定文化財) |
ご由緒 | 道鏡事件で天皇の位を守り、また平安京造営に尽力した和気清麻呂公と、和気氏一族をお祀りした神社です。
|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り重要文化財花の名所 |
概要 | 和気神社(わけじんじゃ)は、岡山県和気郡和気町にある神社。旧社格は県社。和気氏発祥の地、和気清麻呂生誕地にある和気氏の氏神として知られる。 |
---|---|
引用元情報 | 「和気神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%92%8C%E6%B0%97%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102536240 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0