御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

わけじんじゃ

和氣神社(和気神社)
公式岡山県 吉永駅

授与所 9時~16時30分

氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

毎月変わる「月替り御朱印」
季節限定の「切り絵御朱印」等

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
郵送対応
-
ありません
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

駐車場あり 約600台(藤公園駐車場)

和氣神社(和気神社)について

イノシシが清麻呂公を助けたことにより、狛犬がイノシシになっています。
イノシシに助けられた際、足の怪我が治ったことにより、「足腰の健康」にご利益があるといわれています。
境内には備前焼の「撫で猪」が安置され、イノシシを撫でることでご利益が頂けます。
また、御祭神のお一人の和気広虫姫は「子供の守り神」として崇敬されています。
戌の日には、「安産」を祈る方々が多く参拝されます。
境内は、太郎冠者(ツバキ)、桜、藤、紅葉などの花などが咲き、四季折々の楽しめます。

おすすめの投稿

珊瑚
2023年04月23日(日)
222投稿

【令和五年四月二十一日参拝】和氣神社参拝+藤まつり

念願の藤の時期の参拝が叶い、幸せでした🥰

まずは、御朱印帳と御朱印からご紹介💕

和氣神社(和気神社)の御朱印帳

憧れの💕レース御朱印帳💕無事頂くことが出来ました😄

和氣神社(和気神社)の御朱印

こちらは藤のレース御朱印

和氣神社(和気神社)の御朱印

紙部分とレース部分を別々にしてみると…

和氣神社(和気神社)の御朱印

藤まつり限定御朱印

和氣神社(和気神社)の御朱印

イラストレーターすいいろさんの四月限定御朱印

和氣神社(和気神社)の御朱印

藤の切り絵御朱印

和氣神社(和気神社)の御朱印

桜の切り絵御朱印

和氣神社(和気神社)の御朱印

椿の切り絵御朱印

桜御朱印までは、もしかしたらあるかなと思っていましたが、まさかの椿も奇跡的に残っていて頂く事が出来ました☺️

ホントにうれしいッ❗❗❗

和氣神社(和気神社)の御朱印

和氣神社の通常の御朱印

和氣神社(和気神社)の歴史

挟み紙もステキでした🐗

和氣神社由緒

創祀

和気氏の祖先は、 垂仁天皇の皇子鐸石別命 (ぬでしわ けのみこと) です。 命の曾孫である弟彦王 (おとひこおう) が、備前・美作土着し、和気氏は代々この地を治めました。 その子孫が、 清麻呂公 広虫姫です。

和氣神社は、和気氏一族の氏神として祖神・鐸石別命が 祀られ、古くは「和氣神」と称されていました。 後に弟彦王、 清麻呂公、 広虫姫たちが祀られました。

道鏡事件とイノシシ

清麻呂公は、 神護景雲三年(七六九) 皇位を奪おうとし た僧道鏡の野望を阻み、国家の危機を救いました。 これ により大隅国に追いやられますが、道中イノシシに助けら れ、足の病が治ったと伝わっています。

和氣神社

和氣神社(和気神社)の鳥居

第一の鳥居

和氣神社(和気神社)の景色

橋を渡りながら📸

藤まつりの為、屋台も出てました。

写真には写ってませんが左側の土手沿いにずらりと屋台が並んでました。

私は、婦人会の方が売ってた600円のクッキーセットを買いました💕

美味しかったので、もっと買えば良かったな😅

和氣神社(和気神社)の鳥居

第二の鳥居

和氣神社(和気神社)の絵馬

今年のうさぎ絵馬と、周りを囲んでるのは、昨年のすいいろさんの御朱印作品です。

遠方でなかなか参拝が叶わなかった方も、こちらで一気に作品が見れるのは良いですね💕

和氣神社(和気神社)の末社

祓所 

こちらでお参りしてから拝殿へ…

和氣神社(和気神社)の本殿

拝殿は、屋根瓦を交換する工事の様です。

和氣神社(和気神社)(岡山県)

六月末まで瓦の奉納書きが二千円でできます❗

和氣神社(和気神社)(岡山県)

私も一枚奉納してきましたよ🥰

こんな機会なかなかないと思うので、お参りされたら奉納してみて下さい☺️

和氣神社(和気神社)の景色

境内社と本殿

和氣神社(和気神社)の本殿

本殿

和氣神社(和気神社)の本殿

相変わらず、彫刻がステキ🥰

お参り後に、藤まつりに行ってきました☺️

和氣神社(和気神社)のお祭り

藤まつりパンフレット

和氣神社(和気神社)の庭園

私が行った日は五分咲きでした。

和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然

白い藤は、まだ二部咲きくらいでした…

和氣神社(和気神社)の自然

曙藤もまだあまり咲いてません。

和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然

八重の藤もキレイ✨

和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然
和氣神社(和気神社)の自然

今年は暑いので花が終わるのが早そうです。

行かれる方は、お早めに行った方が良さそうです。

もっと読む
珊瑚
2022年07月23日(土)
222投稿

令和四年七月二十一日参拝】

吉備の国 女神三社 神巡り ③ 和氣神社

女神三社 神巡りでは、各社それぞれの女神を象徴した三社が繋がる絵柄の切り絵御朱印を頒布してます。

初穂料(各社)1000円  300枚限定

私は倉敷に住んでいるので、阿智神社→岡山神社→和氣神社の順で参拝しました☺️

和氣神社(和気神社)の御朱印

↑和氣神社の女神の切り絵御朱印です。

藤が有名なだけあって、御朱印の色も藤色です☺️

和氣神社(和気神社)の御朱印

↑三社集めて専用台紙に貼ると、切り絵が繋がって、とっても華やかになります🥰

和氣神社(和気神社)の御朱印

↑レース御朱印です🥰

とってもキレイなんですが、作ってる方は、色別に刺繍作業をされてるので、大変だそうです😅

作ってくれた方、ありがとうございます😄

受け取れて嬉しかったです💕大事にしますね🥰

和氣神社(和気神社)の御朱印

レースの下は、神紋の桜🌸と和氣神社印と茅の輪の判子が押されてました😄

そうそう❗レースの御朱印帳が出てた時期がありましたけど、また出ますか❓と聞いてみた所…

今、考え中です☺️ 前回の色そのままの方が良いのか❓今度は色を変えて作ってみようか❓考えてまして😄と…

宮司さん🎶いつか再頒布お待ちしております🥰

和氣神社(和気神社)の建物その他

和氣神社 第一の鳥居前⛩️

和氣神社(和気神社)の鳥居

鳥居を前から📸

和氣神社(和気神社)の建物その他

神社名の額です。

和氣神社(和気神社)の鳥居

裏から見ると…額の裏側に神紋の桜🌸

和氣神社(和気神社)の周辺

橋を渡って…

和氣神社(和気神社)の景色

第二の鳥居⛩️

和氣神社(和気神社)の自然

大きな木もあります🌲

和氣神社(和気神社)の絵馬

巨大絵馬 干支のトラ🐯

和氣神社(和気神社)の鳥居

第二の鳥居⛩️

和氣神社(和気神社)の建物その他

神社名の額が、カラフルです☺️

和氣神社(和気神社)の狛犬

鳥居前の狛猪さんたち🐗🐗

和氣神社(和気神社)の像
和氣神社(和気神社)の山門

随神門

随神は、御簾の中で見れませんでした。

和氣神社(和気神社)の景色

やっと拝殿が見えました❗

和氣神社(和気神社)の本殿

拝殿です。

和氣神社(和気神社)の狛犬

右側の狛猪🐗

和氣神社(和気神社)の狛犬

左側の狛猪🐗

和氣神社(和気神社)の芸術

神紋の桜の瓦と彫刻

和氣神社(和気神社)の芸術
和氣神社(和気神社)の芸術
和氣神社(和気神社)の芸術
和氣神社(和気神社)の本殿

拝殿内

和氣神社(和気神社)の建物その他

和氣神社の額

和氣神社(和気神社)の本殿

拝殿を右から📸

和氣神社(和気神社)の本殿

拝殿奥〜本殿を左から📸

和氣神社(和気神社)の本殿

本殿です。

和氣神社(和気神社)の芸術

本殿の瓦と彫刻

和氣神社(和気神社)の本殿

本殿の彫刻

由緒・御祭神

創祀

古くは和気氏一族の氏神として遠祖 鐸石別命(ぬでしわけのみこと)が祀られ、和気神と称せられていた。

天正19年(1591)に数町川下にあった社殿が大雨で流されたため、現在地に遷座した。

後に弟彦王(おとひこおう)、和気清麻呂公、和気広虫姫を祭神に加え、清麻呂公の高祖父佐波良(さわら)命、曽祖父伎波豆(きはず)命、祖父宿奈(すくな)命、父乎麻呂(おまろ)命を奉祀していた国造神社を合祀した。

和気氏由緒
第11代垂仁天皇の皇子 鐸石別命の曾孫である弟彦王は、神功皇后に反逆した忍熊王(おしくまおう)を和気関に滅ぼした功により、藤原県を与えられ土着した。

その弟彦王を祖先とする和気氏は備前・美作両国に栄え、その12代後裔が和気清麻呂公・和気広虫姫である。

御祭神

鐸石別命 第11代垂仁天皇の皇子で和気氏の始祖。

弟彦王 鐸石別命の曾孫で神功皇后の三韓征伐の際、反乱をおこした忍熊王を和気関で平定し藤野県(現岡山県和気郡)を与えられ土着した。

佐波良命・伎波豆命・宿奈命・乎麻呂命 和気氏の先祖で備前美作両国の国造。

国造神社として別に祀られていたが、のちに合祀された。

和気清麻呂公

和氣神社(和気神社)の像

天平5年(733)備前国藤野郡(現和気町)に生まれる。

奈良の都に武官として出仕、近衛将監となる。

神護景雲3年、清麻呂公37歳のとき、僧道鏡が、女帝の称徳天皇から特別深い寵愛を得て、太政大臣に、次いで法王となり、最後には天皇の位を望むようになった。

そこへ、九州大宰府の主神(かんずかさ)習宜阿曽麻呂(すげのあそまろ)が朝廷に「道鏡が天皇の位につけば天下は太平となる」という宇佐八幡の神託をもたらしたのである。

天皇は驚き、神意を確かめるために清麻呂公を使いとした。

宇佐の神託

宇佐に到着し、神前に額ずく清麻呂公にもたらされた神託は、「我が国は開闢以来、君臣の分定まれり。臣を以って君と為すこと未だあらざるなり。天津日嗣は必ず皇緒を立てよ。無道の人は宜しく早く掃い除くべし。」

宇佐から帰京した清麻呂公は堂々と、この神託を言上したのである。

これは、政治の私物化に対する大抗議でもあった。

当時の大部分の人が道鏡への譲位に疑問をもっていたにも関わらず、左大臣以下だれも声にあげて反対することができなかった。

これに対し命をかけて抗議したのが清麻呂公ただ一人だったのである。

流 罪

これにより、清麻呂公は大隈国(現鹿児島県)に流罪となる。

大隈国に流される途中に、怒りおさまらぬ道鏡により放たれる刺客などに襲われるが、天変奇異に助けられ、また神の使いか「猪」に守護されながら、無事大隈国へと到着するのである。

帰京・平安京造営

2年後、称徳天皇の崩御により道鏡は失脚。

清麻呂公は許され、都に帰り本性本位に復する。

その後、桓武天皇の信頼を得て、摂津大夫・民部卿として、摂津・河内両国の治水工事に当たった。

延暦13年(794)清麻呂公の建言により平安京造営、自ら造営大夫として新京の建設に尽力した。
今の京都である。

日本の国体を揺るがす類を見ない危機に立ち向かった清麻呂公の行動・精神は、日本史上に一筋の光彩を放っている。

また、和気清麻呂公は、備前美作両国の国造を兼ね、延暦7年、和気郡の河西に新しく磐梨郡(現赤磐市)を独立させ、農民の便宜をはかった。

日本後紀には「人と為り高直にして、匪躬の節あり」「故郷を顧念して彼の窮民を憐れみ、忘るることあたはず」と称えられている。

延暦18年(799)に67歳で没した。

和気広虫姫

和氣神社(和気神社)の像

天平2年(730)に備前国藤野郡に生まれる。

高謙上皇(後、重祚して称徳天皇)に仕え、勅を伝宣する女官を務めた。

上皇に従い剃髪し、法均と号した。

天平宝字8年(764)、恵美押勝(藤原仲麻呂)の乱の逆徒の助命を懇願して死刑を流刑に改め、乱後の孤児83名を養子として育てた。

これはわが国最初の孤児院の開設である。

日本後紀には「人と為り貞順にして節操に欠くる無し」「未だ嘗めて法均の、他の過を語るを聞かず」と称えられ、慈悲深く、清純で心の広い人柄であった。

御神徳

足腰・健康の守護

道鏡事件で京を追われた清麻呂公は脚が萎えて歩けなくなりますが、霊泉で脚が治ったことから足腰の神と信仰されています。

安産(子供の守り神),合格・学業成就

広虫姫は戦乱などで孤児になった子供たちを養子として育て世に送り出しました。

また清麻呂公は子弟教育・人材育成に取り組まれ、私学校「弘文院」の基礎を築かれました。

福祉事業・学校教育の先駆けとして尊敬され、子供の守り神と敬われています。

厄除開運・災い除け

清麻呂公は史上稀にみる国難に立ち向かい、災いごとを祓い退けたことより、運を開き厄・災いを祓う神と信仰されています。

一願成就

一人一願を心を込めて参拝すれば、その願いは叶えられると言われ、崇敬されています。

土木建築

清麻呂公は「平安京」の造営をはじめ、摂津・河内の治水工事などに尽力されました。

〜和氣神社HP情報より~

和氣神社(和気神社)の手水

手水舎

和氣神社(和気神社)の手水
和氣神社(和気神社)の狛犬

撫で猪🐗

和氣神社(和気神社)の絵馬

奉納された絵が沢山ありましたが、全部は載せきれないので、今回はこちらだけ☺️

和氣神社(和気神社)の末社

↑稲荷神社🦊

和氣神社(和気神社)の末社

↑天神社

和氣神社(和気神社)の歴史
和氣神社(和気神社)の芸術

天神社の彫刻

和氣神社(和気神社)の末社

↑確か豊受大神が祀られてるお社だったと思います。

和氣神社(和気神社)の芸術

豊受大神のお社の彫刻

和氣神社(和気神社)の末社

↑猿田彦神社

和氣神社(和気神社)の建物その他

猿田彦神社の額

和氣神社(和気神社)の建物その他

帰りに祓所・東方遙拝所に気付きました💦

随神門をくぐってちょっと上がった所の右側にあります。

和氣神社(和気神社)の歴史

行きに、祓い清めてからお参りした方が良かったかな❓

次回宮司さんに聞いてみます。

今回は、和気駅までは電車で…和気町観光協会で自転車を借りて参拝しました😄

観光協会から自転車で15分くらいで和氣神社に着きます🚲

周りには、他にも神社やお寺があるので、自転車参拝オススメです😄

もっと読む
投稿をもっと見る(28件)

歴史

道鏡事件で天皇の位を守り、また平安京造営に尽力した和気清麻呂公と、和気氏一族をお祀りした神社です。
和気町を中心に、赤磐市、備前市、岡山市瀬戸町、瀬戸内市(一部)を治めた和気氏の氏神として創建されたと伝わっています。
社殿は、邑久町の宮大工田淵勝義の手によるもので、本殿・拝殿・随神門が一連の建物群になっており、調和の取れた美しい配列になっています。
芸術性、技術性の面で高く評価されており、文化財に指定されています。

歴史をもっと見る|
18

和氣神社(和気神社)の基本情報

住所岡山県和気郡和気町藤野1385
行き方

山陽自動車道和気ICより自動車で約10分
JR和気駅よりタクシーで約10分

アクセスを詳しく見る
名称和氣神社(和気神社)
読み方わけじんじゃ
参拝時間

授与所 9時~16時30分

参拝にかかる時間

20分~1時間

トイレ駐車場1ヶ所、境内他4ヶ所
御朱印あり

毎月変わる「月替り御朱印」
季節限定の「切り絵御朱印」等

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0869-93-3910
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://wake-jinjya.com/
おみくじあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神和気清麻呂公 和気広虫姫 鐸石別命 弟彦王 他和気氏祖神5柱
創建時代不詳(一説には奈良時代)
本殿流造(千鳥破風、唐破風)
文化財

本殿(町指定文化財)

ご由緒

道鏡事件で天皇の位を守り、また平安京造営に尽力した和気清麻呂公と、和気氏一族をお祀りした神社です。
和気町を中心に、赤磐市、備前市、岡山市瀬戸町、瀬戸内市(一部)を治めた和気氏の氏神として創建されたと伝わっています。
社殿は、邑久町の宮大工田淵勝義の手によるもので、本殿・拝殿・随神門が一連の建物群になっており、調和の取れた美しい配列になっています。
芸術性、技術性の面で高く評価されており、文化財に指定されています。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り重要文化財花の名所

Wikipediaからの引用

概要
和気神社(わけじんじゃ)は、岡山県和気郡和気町にある神社。旧社格は県社。和気氏発祥の地、和気清麻呂生誕地にある和気氏の氏神として知られる。
引用元情報和気神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%92%8C%E6%B0%97%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=92955523

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ