東福寺周辺の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![蓮華王院(三十三間堂)の本殿・本堂]()
![蓮華王院(三十三間堂)の山門・神門]()
![蓮華王院(三十三間堂)の御朱印]()

3月3日上巳の節句。春桃会(もものほうえ)三十三間堂は三つながりで拝観無料となります。まあ予想してましたが雨にもかかわらずすごい人😫朝... 
"楊枝(やなぎ)のお加持"をいただきました。毎年
この日は、"弓道大的大会"も催され、境内は多くの人で賑わいます。
9時開門。... 
ずらっと並ぶ千手観音像が圧巻です。 お参りの記録・感想(299件)![東福禅寺(東福寺)のその他建物]()
![東福禅寺(東福寺)の山門・神門]()
![東福禅寺(東福寺)の御朱印]()

秋季特別拝観最終日。だけあってすごぉい行列😅よくよく考えたら明日から通常料金になるし紅葉はこれからまだまだ楽しめるので明日からの方がお... 
東福寺にお参りしました。
あまり時間がなかったため通天橋には寄らず本堂にお参りし御朱印をいただきました。
山号:慧日山
宗派:臨... 
2024年1~3月の大奥のロケ地となりました。
緑がとてもキレイでした! お参りの記録・感想(219件)![豊国神社の本殿・本堂]()
![豊国神社の鳥居]()
![豊国神社の御朱印]()

京都十六社めぐり16社目。今年の十六社締めは豊国さんで。お参り行くとあら!唐門が開いてる😄正月だけなのかな?と思いましたが昨年は4日お... 
過去参拝分投稿。
平成30年6月、京都市東山区の豊国神社御朱印⛩️
こちらでこの日の寺社巡り終了。 
豊国神社を参拝しました。御朱印も頂きました(300円)。 お参りの記録・感想(219件)![今熊野観音寺のその他建物]()
![今熊野観音寺の山門・神門]()
![今熊野観音寺の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。泉涌寺の塔頭の1つです。
西国三十三霊場巡りでお参りしたことはあるのですが 今回は紅葉を観にお参りしました... 
西国三十三所霊場第15番札所.
神仏霊場巡拝の道にて訪問。 
西国霊場第15番。遣迎院さんですっかり長居してしまったので最後に今熊野観音寺へ。紅葉も終わりいつもの静けさを取り戻した感じです😅お参り... お参りの記録・感想(190件)![御寺 泉涌寺のその他建物]()
![御寺 泉涌寺の山門・神門]()
![御寺 泉涌寺の御朱印]()

先週はまだ残念だった紅葉が今週はどうなっているかな?
ということで紅葉で有名なお寺にお参りしました。
泉涌寺は東福寺から歩いて20分か... 
個人的にとても興味があり、細君の「門跡な気分」にトドメを刺すにはうってつけと考えていた泉涌寺様へ向かいました。
泉涌寺様は真言宗... 
東山 泉涌寺(真言宗 泉涌寺派 総本山, 1218年)
大門(重文), 仏殿(重文), 舎利殿, 霊明殿, 後座所, 開山堂, 観音... お参りの記録・感想(159件)![智積院のその他建物]()
![智積院の山門・神門]()
![智積院の御朱印]()

一旦帰宅し、智積院へ。梅も見ごろを迎えており、毎年楽しみにしている不動堂前の「思いのまま」今年も数輪、二色の花弁が合わさった花を咲かせ... 
五百佛山 智積院(真言宗 智山派 総本山, 1601年)
障壁画 桜図・楓図 等(国宝), 講堂, 大書院, 名勝庭園 
ようやく宿に戻りました。この日の宿は智積院会館です。
宿坊に泊まり、朝のお勤めに参加する。細君たっての願いでした。
宿坊と言っても... お参りの記録・感想(162件)
![勝林寺のその他建物]()
![勝林寺の山門・神門]()
![勝林寺の御朱印]()

桜の御朱印拝受のためにいつもの勝林寺へ。年度初めだからか直書きはお休みの掲示がありました。まあ仕事前なので予定ではなかったのでよいです... 
次は、14時からの朱印を書いてもらう為に、12時30分からの整理券もらって行きたい 
御朱印巡り2箇所目!!
東福寺近くのハンバーガーもおすすめです🍔
住職さんに目の前で書いていただきました。
ドキドキ緊張しましたが... お参りの記録・感想(261件)![雲龍院のその他建物]()
![雲龍院の山門・神門]()
![雲龍院の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。
泉涌寺にお参りしたその足でお参りしました。
山号は瑠璃山 宗旨宗派は真言宗泉涌寺派 寺格は別格本山 ご本... 
雲龍院様に向かいました。
雲龍院様は真言宗泉涌寺派の別格本山で、泉涌寺様の別院です。
御本尊は薬師如来をお祀りされています。
... 
雲龍院(真言宗 泉涌寺派 別格本山, 1372年)
本堂(重文), 庭園, 霊明殿, 不明門, 書院, 客殿, 庫裡, 鐘楼, 法華経... お参りの記録・感想(82件)![方広寺のその他建物]()
![方広寺の御朱印]()

京都市東山区にあります、
方広寺に参拝しました。
豊国神社の隣に隣接する、天台宗の寺院で、
ご本尊は【盧遮那仏】
大坂の陣の引... 
国家安康の銘鐘が有名 豊臣秀頼による方広寺大仏殿再興に際しひき起され、大坂冬の陣の原因の一つとなった事件。 
豊臣と徳川の歴史の舞台となった方広寺。ここに京都大仏があったらば見てみたいと思ってしまいます。
高価な大鐘を作らせた挙句に難癖を... お参りの記録・感想(65件)![新熊野神社の本殿・本堂]()
![新熊野神社の鳥居]()
![新熊野神社の御朱印]()

京都市東山区にある神社です。
JR東福寺駅から143号線を進んでいくと 住宅街の中にぽつんとあります。
三十三間堂の少し南側になります... 
出勤前参拝。新熊野神社へ。狛犬さんも屋根の上のヤタガラスさんも雪化粧でした😊今回はお参りのみ。 
新熊野神社(いまくまのじんじゃ, 1160年)
本殿, 若宮社, 樟社, 上之社, 中之社, 下之社, 影向の大樟(ようごうのおおく... お参りの記録・感想(67件)![即成院のその他建物]()
![即成院の山門・神門]()
![即成院の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。泉涌寺の塔頭の1つです。
泉涌寺の総門のすぐ横にあります。
こちらは源平合戦で名を馳せた 那須与一にゆかり... 
光明山 即成院(そくじょういん, 真言宗 泉涌寺派, 992年) 恵心僧都が開山, 本尊は阿弥陀如来(重文), 泉涌寺塔頭 
そのまま総門に向かって戻りました。
総門の外側に即成院様が立地されています。
即成院様の宗派は真言宗泉涌寺派で泉涌寺様の塔頭寺院で... お参りの記録・感想(67件)![後白河院御聖蹟 法住寺のその他建物]()
![後白河院御聖蹟 法住寺の山門・神門]()
![後白河院御聖蹟 法住寺の御朱印]()

京都市東山区にあります、
後白河院御聖蹟 法住寺に参拝しました。
天台宗の寺院で、御本尊は【身代わり不動明王】
蓮華王院(三十... 
近くの法住寺へ。花まつり御朱印の最終日だったので混んでるかなぁと思いましたがまさかの貸切状態。平日だったからかなぁ?御朱印お願いしてし... 
法住寺を参拝しました。 お参りの記録・感想(113件)![養源院の本殿・本堂]()
![養源院の山門・神門]()
![養源院の御朱印]()

養源院は、豊臣秀吉の側室淀殿が、父の浅井長政の追善のため十二回忌に建立されました。
その後、火災で焼失しましたが、1621年に淀殿の... 
法住寺さんをあとにすると養源院さんの山門に人が集まってたので何かな?と思って覗くと黒猫様が日向ぼっこしておりました。計4匹でした😍誘わ... 
京都市東山区にあるお寺です。
山号は南叡山
宗旨宗派は天台宗(浄土真宗遣迎院派)
ご本尊は阿弥陀如来
です。
東山区には寺院... お参りの記録・感想(51件)![新日吉神宮の本殿・本堂]()
![新日吉神宮の山門・神門]()
![新日吉神宮の御朱印]()

京都市東山区にあります、
新日吉神宮に参拝しました。
主祭神は、【日吉山王七神】【後白河天皇】
鬼門除け、災難除けなど様々なご利... 
新日吉神宮。良い場所なんですが人居らず・・・😅梅もまだだしもう少し暖かくならないとお詣りも少ないかな?来年の大河ドラマで取り上げ…秀長... 
令和2年1月、東山区の新日吉神宮⛩️
智積院と妙法院の間を豊国廟のある東へ向い、緩やかな坂道を上った先に鎮座します。
永暦元年(1... お参りの記録・感想(50件)![瀧尾神社の本殿・本堂]()
![瀧尾神社の鳥居]()
![瀧尾神社の御朱印]()

京都市東山区にある神社です。
JR東福寺駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
秋祭りで泉涌寺のそばで瀧尾神社の法被を着た方を見たことが... 
えーーと、まずはお詫びお・・・
きよせんさ~ん、瀧尾神社の天井龍の特別公開まだやってましたー😱ごめんなさ~い😭
というわけで気を取... 
瀧尾神社に参拝してきました。 お参りの記録・感想(54件)![五大堂同聚院のその他建物]()
![五大堂同聚院の山門・神門]()
![五大堂同聚院の御朱印]()

過去参拝 京都市東山区にあります、
五大堂同聚院に参拝しました。
臨済宗東福寺派の寺院で大本山東福寺の塔頭の一つ
御本尊は【不動... 
京都市東山区にある東福寺の塔頭です。
こちらも特別拝観で五大堂に入ってお参りできました。
堂内の写真撮影はできませんでしたが 不動明王... 
木造不動明王坐像としては日本一の大きさ、国の重要文化財に指定されています。日本のシンデレラ「モルガンお雪」が供養されています 参拝記録です お参りの記録・感想(51件)
![戒光寺(戒光律寺)の本殿・本堂]()
![戒光寺(戒光律寺)の山門・神門]()
![戒光寺(戒光律寺)の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。泉涌寺の塔頭の1つです。
紅葉が見事でというわけではないのですが 11mの釈迦如来の拝顔でお参りしました。... 
東山 戒光寺(かいこうじ, 真言宗 泉涌寺派 準別格本山, 1228年) 浄業が開山, 本尊は身代り丈六釈迦如来像(重文), 泉涌寺塔頭 
即成院様の境内を歩いて行くと戒光寺様の境内に繋がっていました。
戒光寺様は真言宗泉涌寺派の準別格本山で泉涌寺様の塔頭寺院です。
... お参りの記録・感想(54件)![三十三間堂本坊 妙法院門跡のその他建物]()
![三十三間堂本坊 妙法院門跡の山門・神門]()
![三十三間堂本坊 妙法院門跡の御朱印]()

京都市東山区にあります、
妙法院に参拝しました。
天台宗の寺院で、御本尊は【普賢菩薩】
皇族、貴族の子弟が歴代住持となる別格... 
こちらも徒歩圏内ですが実は初参拝😅三十三間堂の本坊だと知らない方も多いのでは?と思うぐらい参拝者は皆無でした😅まあ大改修中のためという... 
令和2年1月、東山区の天台宗妙法院門跡卍
智積院の北側道向かい、京都国立博物館の東側道向かいの妙法院前側町。蓮華王院(三十三間堂)は... お参りの記録・感想(40件)![一條殿 新善光寺のその他建物]()
![一條殿 新善光寺の山門・神門]()
![一條殿 新善光寺の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。泉涌寺の塔頭の1つです。
こちらはかわいらしい御朱印が有名なお寺です。
消しゴムハンコで季節の花をあしらっ... 
京都市東山区にあります、
一條殿 新善光寺に参拝しました。
真言宗泉涌寺派の寺院で、本尊は阿弥陀如来。
総本山泉涌寺の塔頭(準別... 
新善光寺(真言宗 泉涌寺派, 1243年)
表門, 本堂, 愛染堂, 大方丈, 庭園, 後嵯峨天皇の御願寺, 本尊は阿弥陀如来, 泉... お参りの記録・感想(59件)![法音院の本殿・本堂]()
![法音院の山門・神門]()
![法音院の御朱印]()

京都市東山区にあるお寺です。泉涌寺の塔頭の1つです。
泉涌寺の塔頭は公開されているお寺が多いので嬉しいです。
こちらは本堂に入ってのお... 
京都市東山区にあります、
法音院に参拝しました。
真言宗泉涌寺派の寺院で、総本山泉涌寺の塔頭の一つで本尊は【不空羂索観音】
洛陽... 
洛陽三十三所観音霊場にて過去参拝。
記録として投稿させて頂きます。 お参りの記録・感想(50件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
東福寺周辺の神社お寺まとめ116件
2025年04月28日更新
目次
京都府
七条駅約405m/御朱印あり- 1120
- 328
会いたい人の顔が1000体の観音像の中から見つかる?
本堂には国宝である風神雷神像、観音二十八部衆、そして1000体の等身大観音立…もっと読む


京都府京都市東山区三十三間堂廻り町657
京都府
鳥羽街道駅約447m/御朱印あり- 1765
- 221



京都府京都市東山区本町15-778
京都府
七条駅約499m/御朱印あり豊臣秀吉をまつる神社
もともとは秀吉が京都大仏を建立するために建てた方広寺大仏殿跡地であるが、相次ぐ火事で大仏が焼失、また、もとも…もっと読む


京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530
京都府
東福寺駅約1020m/御朱印あり- 1063
- 120
西国三十三所観音霊場15番札所
熊野権現示現の伝説の聖地 「頭の観音さん」として広く人々の信仰を集めている。清少納言生誕…もっと読む



- 泉山七福神巡り
- 神仏霊場巡拝の道
- 西国三十三所霊場
- 洛陽三十三所観音霊場
- 西国三十三箇所第十五番札所
- 神仏霊場巡礼の道百十二番京都四十二番霊場
- ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第一番札所
- 泉山七福神えびす神
京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
京都府
東福寺駅約1048m/御朱印あり- 1017
- 147
楊貴妃観音で美容のご利益
観音堂には楊貴妃観音が安置されています。世界三大美女の一人である楊貴妃。 縁結びと美容のご利益があります…もっと読む


京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
京都府
七条駅約816m/御朱印あり- 1328
- 147



京都府京都市東山区東瓦町964(東大路七条下る)
京都府
東福寺駅約376m/御朱印あり京都東福寺の塔頭寺院で平日・休日と毎日、座禅体験・写経・写仏体験を行っております。 御本尊の秘仏毘沙門天は年に二回お正月と秋に特別公開され秋は紅葉の…もっと読む



京都府京都市東山区本町15-795
京都府
鳥羽街道駅約996m/御朱印あり- 698
- 85
西国四十九薬師霊場第40番札所



京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
京都府
七条駅約501m/御朱印あり- 226
- 53
豊臣家滅亡のきっかけとなったお寺
方広寺は徳川家康の命で豊臣秀頼により、慶長5(1610)年に造立されました。同年の八月、徳川家…もっと読む


京都府京都市東山区茶屋町527-4
京都府
東福寺駅約492m/御朱印あり


京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町42
京都府
東福寺駅約675m/御朱印あり- 278
- 88
那須与一のお墓
源平時代の武将・那須与一が、戦後に阿弥陀様を信仰し、即成院に庵を結び、没し、境内に巨大な石塔のお墓を残した。


- 泉山七福神巡り
- 泉山七福神福禄寿
京都府京都市東山区泉涌寺山内町28
京都府
七条駅約477m/御朱印あり- 545
- 86
後白河法皇の身代わりになった不動と四十七士の寺



京都府京都市東山区三十三間堂廻り町655
京都府
七条駅約571m/御朱印あり- 275
- 49



京都府京都市東山区三十三間堂廻り町656
京都府
七条駅約982m/御朱印あり- 433
- 54
秀吉にゆかりがあり、また様々な神様を祀っている、とても静かな神社です。
境内はとても広く、本殿の周囲にも沢山の神社があります。
また、本殿の裏には樹…もっと読む



京都府京都市東山区妙法院前側町451-1
京都府
東福寺駅約146m/御朱印あり


京都府京都市東山区本町11-718
京都府
東福寺駅約408m/御朱印あり- 183
- 32
「モルガンお雪」(加藤ゆき:1881年8月7日~1963年5月18日、81歳没)を供養されています。



京都府京都市東山区本町15-799
京都府
東福寺駅約750m/御朱印あり- 224
- 36
御陵衛士の墓所
墓地内に禁裏御陵衛士の毛内監物・伊東甲子太郎・藤堂平助・服部三郎兵衛の墓碑がある。


京都府京都市東山区泉涌寺山内町29
京都府
七条駅約729m/御朱印あり- 223
- 36
神仏霊場第119番札所



京都府京都市東山区妙法院前側町447
京都府
東福寺駅約838m/御朱印あり- 289
- 66



- 泉山七福神巡り
- 泉山七福神愛染明王番外
京都府京都市東山区泉涌寺山内町31
京都府
東福寺駅約690m/御朱印あり

- 泉山七福神巡り
- 洛陽三十三所観音霊場
- 数珠巡礼
- 洛陽三十三観音霊場第二十五番札所
- 泉山七福神寿老人
京都府京都市東山区泉涌寺山内町30
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ