御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
三十三間堂本坊 妙法院門跡ではいただけません
広告

さんじゅうさんげんどうほんぼう みょうほういんもんぜき|天台宗南叡山

三十三間堂本坊 妙法院門跡
京都府 七条駅

09:00 ~ 16:00(通常非公開だが、お参りは出来る)

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

神仏霊場巡拝の道第119番

三十三間堂本坊 妙法院門跡について

神仏霊場第119番札所

京都府のおすすめ🌸

広告

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(32件)

三十三間堂本坊 妙法院門跡の基本情報

住所京都府京都市東山区妙法院前側町447
行き方

京阪電車「七条駅」下車東へ徒歩10分
市バス「東山七条」下車、徒歩3分

アクセスを詳しく見る
名称三十三間堂本坊 妙法院門跡
読み方さんじゅうさんげんどうほんぼう みょうほういんもんぜき
参拝時間

09:00 ~ 16:00(通常非公開だが、お参りは出来る)

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号075-561-0467
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

神仏霊場巡拝の道

第119番

備考:

京都 楽土の道

詳細情報

ご本尊普賢延命菩薩像
山号南叡山
院号妙法院
宗旨・宗派天台宗
創建時代平安時代初期
開山・開基最澄
体験御朱印国宝重要文化財札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
妙法院(みょうほういん)は、京都市東山区妙法院前側町にある天台宗の寺院。山号は南叡山。本尊は普賢菩薩。開山は最澄と伝わる。皇族・貴族の子弟が歴代住持となる別格の寺院を指して「門跡」と称するが、妙法院は青蓮院、三千院(梶井門跡)とともに「天台三門跡」と並び称されてきた名門寺院である。また、後白河法皇や豊臣秀吉ゆかりの寺院としても知られる。近世には方広寺(京の大仏)や蓮華王院(三十三間堂)を管理下に置き、三十三間堂は近代以降も妙法院所管の仏堂となっている。
歴史
歴史[編集] 起源[編集] 妙法院は著名社寺が集中する京都市東山区南部に位置する。付近は後白河法皇の居所であった法住寺殿の旧地であり、近隣には智積院、京都国立博物館、方広寺、三十三間堂、新日吉神宮(いまひえじんぐう)、後白河法皇法住寺陵などがある。近世初期建立の豪壮な庫裏(国宝)や大書院(重要文化財)などが建つが、寺内は秋季などの特別公開の時を除いて一般には公開されていない。 天台宗の他の門跡寺院(青蓮院、三千院など)と同様、妙法院は比叡山上にあった坊(小寺院)がその起源とされ、初代門主は伝教大師(最澄)とされている。その後、西塔宝幢院の恵亮が継承し、その教えを伝えたとされている。その...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] (所在地)京都市東山区東大路通り渋谷下ル妙法院前側町 (アクセス)京都市営バス「東山七条」バス停(急行100・202・206・207・208系統)下車すぐ。京都急行バス(プリンセスラインバス)「東山七条」バス停も利用できる。
引用元情報妙法院」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A6%99%E6%B3%95%E9%99%A2&oldid=98897302

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ