御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![浅草寺の本殿・本堂]()
![浅草寺の山門・神門]()
![浅草寺の御朱印]()

25.03.31。都営地下鉄浅草線「浅草駅」A4出口より徒歩5分。台東区浅草2丁目にある聖観音宗の総本山。
山号 金龍山
... 
4月17日・18日は、1泊2日で浅草寺から台東区の御朱印巡りをしました。 JR上野駅から東京メトロ銀座線に乗換えて浅草駅へ・・・!
... 
まったく日本語が聞こえないくらい、海外の方ばかりで驚きました!
母とお参りしました。 お参りの記録・感想(1110件)![寛永寺不忍池弁天堂の本殿・本堂]()
![寛永寺不忍池弁天堂の鳥居]()
![寛永寺不忍池弁天堂の御朱印]()

新年のご挨拶に伺いました。弁天様絵馬をお受けしました。 
寛永寺不忍池辯天堂様にお参りしました。
とてもステキなご縁を頂きまして誠にありがとうございます。ご本尊様が幸せになれますように、ご本尊... 
東叡山 寛永寺 不忍池弁天堂(しのばずのいけべんてんどう, 天台宗, 1625年)
天海が開山, 本尊は弁財天(秘仏: 円仁作), 下... お参りの記録・感想(329件)![高尾山薬王院の本殿・本堂]()
![高尾山薬王院の鳥居]()
![高尾山薬王院の御朱印]()

過去参拝分(2022年分) 
高尾山薬王院参拝
何度も訪れている高尾山ですが薬王院は何となくお参りして頂上を目指していました。
今回は薬王院をメインに訪れたので... 
御朱印は手書きで書いてくれる
番号札などはなく並ぶのでタイミングによっては並んで待つことがある
行く道中が山道で少ししんどいが良い運動... お参りの記録・感想(320件)![高幡不動尊 金剛寺のその他建物]()
![高幡不動尊 金剛寺の山門・神門]()
![高幡不動尊 金剛寺の御朱印]()

真言宗智山派別格本山、高幡山明王院金剛寺は古来関東三不動の一つに挙げられて親しまれている高幡不動尊にお参りしてきました。
御朱印は、五... 
終わりかけの桜を見に高幡不動様へ
葉桜も多かったですが
まだ花が残っている所もちらほらあり
それなりに楽しめました。 
御朱印トラブルで凹んでたのでちょっと足を伸ばして高幡不動尊まで🚃
なんだか最近はお不動さまに行くことが多い気が😅
駅からすぐなんですね... お参りの記録・感想(295件)![増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の本殿・本堂]()
![増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の山門・神門]()
![増上寺塔頭 三縁山 宝珠院の御朱印]()

増上寺に参拝した際に寄らせていただきました。
御朱印を拝受する方で賑わっていました。
ホトカミの投稿で見た三竦みを無事に見つけることが... 
宝珠院にお参りさせていただきました。 
初巳の日なので
弁財天様にお参りしたくホトカミ検索を使い
みほとけさんおすすめでもある
宝珠院様にお伺いしました。
やはり... お参りの記録・感想(418件)![摩利支天 徳大寺の本殿・本堂]()
![摩利支天 徳大寺の山門・神門]()
![摩利支天 徳大寺の御朱印]()

3/7 は亥の日、徳大寺では、摩利支天御縁日に指定されております。 亥の日詣りを行いました。 
妙宣山 徳大寺(とくだいじ, 日蓮宗, 創建年代不詳)
本堂, 摩利支天像(聖徳太子作), 日遣が開基, 本尊は大曼荼羅, 通称 下谷... 
電車から見える気になっていたお寺です。
危うく通り過ぎる所でした。
お参りの記録・感想(253件)
![感通寺のその他建物]()
![感通寺の山門・神門]()
![感通寺の御朱印]()

如月の旅⑥『感通寺』朔日参り🍀
可愛い寺犬すばる君にホッコリU^ェ^U 素敵な切り絵御朱印を拝受。癒しのひと時を過ごさ... 
感通寺は、東京都新宿区喜久井町に位置する日蓮宗の寺院です。早稲田駅から徒歩5分、若松河田駅や牛込柳町駅からも徒歩圏内にあり、アクセスの... 
素敵な御朱印をいただきにー感通寺🐈
ホトカミでおなじみの感通寺、いつか行きたいと思っていたら、近くに用事があり、短い時間でしたが... お参りの記録・感想(176件)![東本願寺の本殿・本堂]()
![東本願寺の山門・神門]()
![東本願寺の御朱印]()

東京都台東区西浅草に位置する東本願寺(ひがしほんがんじ)は、浄土真宗東本願寺派の本山であり、本尊は阿弥陀如来です。この寺院は、1651... 
浄土真宗東本願寺派本山東本願寺様に御礼参りしました。とてもステキなご縁を頂きまして誠にありがとうございました☺️ご本尊様が幸せになれま... 
本山 東本願寺(ひがしほんがんじ, 浄土真宗 真宗大谷派 本山, 1591年)
正門, 東門, 本堂, 慈光殿, 書院, 大梵鐘, ... お参りの記録・感想(92件)![玉眞院玉川大師の本殿・本堂]()
![玉眞院玉川大師の山門・神門]()
![玉眞院玉川大師の御朱印]()

2月の始め いわゆる 初詣で伺った時に お寺の方からご案内頂いた案件^^
地下霊場 寒修行 に お伺いいたしました^^
堂内の撮影... 
東急線御朱印巡り3 二子玉川駅から徒歩10分。孔雀明王様の御朱印がほしくて参拝。
お寺の地下には『地下仏遍照金剛殿』があり、四国の... 
参拝して、御朱印を頂くだけの予定がまさかの寒修行というイベントに目が行き、参加させて頂きました。特典もあり、地下仏殿は初めてだったので... お参りの記録・感想(171件)![宝仙寺のその他建物]()
![宝仙寺の山門・神門]()
![宝仙寺の御朱印]()

正式名:明王山聖無動院寶仙寺
東京都中野区中央二丁目にある真言宗豊山派の寺院。
寛治年間、源義家によって現在の杉並区・阿佐ヶ谷にて開山... 
宝仙寺は、平安時代後期の寛治年間(1087~1094)に源義家が創建しました。義家は後三年の役を平定し、帰京途中に持っていた不動明王... 
明王山 宝仙寺(ほうせんじ, 真言宗 豊山派, 寛治年間1087年〜1093年)
山門, 本堂, 三重塔(江戸六塔の一つ), 源義家... お参りの記録・感想(72件)![八王子成田山傳法院のその他建物]()
![八王子成田山傳法院の山門・神門]()
![八王子成田山傳法院の御朱印]()

成田山 八王子分院 伝法院(真言宗 智山派, 1868年)
本堂, 八王子七福神(恵比寿天) 
八王子七福神めぐり②
八王子成田山傳法院
真言宗智山派
商売繁盛の神様・恵比寿さまのお寺さんです。
先の本立寺さんからJRの... 
令和7年1月の月替わり御朱印は、干支である乙巳(きのとみ)。
縁起の良い白蛇を手前に描き、晴れ着を着た子ども二人に、じゃのめ傘を持た... お参りの記録・感想(115件)![真福寺の本殿・本堂]()
![真福寺の御朱印]()

正式名:摩尼珠山宝光院真福寺
東京都港区にある真言宗智山派の寺院で、真言宗智山派総本山智積院の別院であり、真言宗智山派の宗務出張所が置... 
摩尼珠山 真福寺(しんぷくじ, 真言宗 智山派, 1605年)
中興照海上人が開山, 本尊は薬師如来, 総本山 智積院の別院, 通称 ... 
本日『先負』『大明日』『天恩日』『神吉日』✨
午後から暑さに耐えながら新橋から飯倉までトコトコ歩いてきました😅
烏森神社から愛宕神... お参りの記録・感想(32件)![全生庵のその他建物]()
![全生庵の山門・神門]()
![全生庵の御朱印]()

正式名:普門山全生庵
東京都台東区谷中五丁目にある臨済宗国泰寺派の寺院。
明治13年(1880)、山岡鉄舟が明治維新に殉じた人々の菩提... 
全生庵は台東区谷中にある臨済宗国泰寺派の寺院で普門山と号します。幕末の幕臣の山岡鉄舟が、徳川幕末明治維新の際、国事に殉じた人々の菩提... 
普門山 全生庵(ぜんしょうあん, 臨済宗 国泰寺派, 1883年)
山岡鉄舟&三遊亭圓朝の墓
幕末の上野戦争の犠牲者を弔うために山... お参りの記録・感想(31件)![本立寺のその他建物]()
![本立寺の山門・神門]()
![本立寺の御朱印]()

長光山 本立寺(ほんりゅうじ, 日蓮宗, 1566年)
日建が開山 
八王子七福神めぐり①
日蓮宗長光山本立寺
開運勝利の神様・毘沙門天のお寺さんです。
お正月ですから、縁起よく七福神さんでも巡ろうじゃな... 
2023 毘沙門天ウル寅マラソン その23 東京都八王子市 Part2
JR中央線「八王子駅」から徒歩15分。八王子七福神の... お参りの記録・感想(33件)![善成寺の本殿・本堂]()
![善成寺の御朱印]()

【中野不動@東京にて、心あたたまる護摩祈祷】
今月で15回目となる、ホトカミサポーターさんの健康と幸せをご祈願。
※ホトカミサポータ... 
雰囲気のいい路地に現れるお寺さん。対応可能時間16時ちょうどにお伺いしたのにも関わらず親切に対応して頂け、感謝してます。美猫ちゃんがレ... 
中野まで用事があり、駅から直ぐ近くにある,こちらへ寄らせて頂きました。
三が日は書き置き対応かと思い込み(何かで勘違いしていました^... お参りの記録・感想(36件)![妙経寺の本殿・本堂]()
![妙経寺の御朱印]()

11/28(木) 第17回 心行会
静寂なひととき、心を込めて祈りましょう。
日蓮宗では毎月28日を『いのりの日』としています。月... 
直書きの御朱印もらいました
次は御首題もらいに行こうかと お参りの記録・感想(40件)
![光明寺のその他建物]()
![光明寺(東京都)]()

神谷町駅で降りる用事があったので、
帰りにお参りしようと思っていたのですが、
我慢できずに、先にお参り。
【都会のオアシス】とは、ま... 
先日、光明寺さんのテンプルモーニングに参加してきました!光明寺さん自体はなんどかお参りさせていただいているのですが、テンプルモーニング... 
時間が早いです。
仲間とTemple morningを参加して既に3ヶ月ぐらい経ちました。
朝にはお寺で体を動かすのがステキですね... お参りの記録・感想(43件)![即清寺のその他建物]()
![即清寺の山門・神門]()
![即清寺の御朱印]()

梅郷をドライブしていて、市営の駐車場に停めたところ、その脇にあったお寺です。
初めての参拝になりました。 
・御本尊不空羂索明王像御開帳
12月30日~1月3日
・除夜の鐘つき
12月31日 午後11時30分~
ご参拝いただいたみ... 
地蔵院さんの近くに立派なお寺がありました。
ホトカミで近くの御朱印を検索して、お参りしました。
(御朱印第462号) お参りの記録・感想(48件)![臨済宗妙心寺派 陽岳寺の本殿・本堂]()
![臨済宗妙心寺派 陽岳寺の山門・神門]()
![臨済宗妙心寺派 陽岳寺の御朱印]()

長光山 陽岳寺(臨済宗 妙心寺派, 1637年)
文室祖郁が開山, 本尊は十一面観世音菩薩, 
寺院にしては珍しく「夏詣」に参加されていて
ホトカミサポーター特典があったので
お伺いしましたが
住職様不在のようでお留守のかた... 
当初は予定に無かったんだけど御朱印の頂ける日が喫緊でこの日。LINEで午前中に伺うお約束をして伺ったのが…
卍 江東区 門前仲町... お参りの記録・感想(17件)![龍雲寺のその他建物]()
![龍雲寺の山門・神門]()
![龍雲寺の御朱印]()

駒繁神社から徒歩で10分ほどです。 
野沢龍雲寺(臨済宗妙心寺派)は世田谷の住宅街にある立派なお寺です。
細川住職は、鈴木敏夫さんと共著で「禅とジブリ」などの本も多数... 
**龍雲寺(りゅううんじ)**は、東京都世田谷区野沢に位置する臨済宗妙心寺派の禅寺で、「野沢龍雲寺」の愛称でも親しまれています。
こ... お参りの記録・感想(17件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
東京都の法話が聞けるお寺まとめ38件!お坊さんのありがたい話をうかがおう
2025年04月14日(月)更新
目次
浅草(つくばEXP)駅約391m/御朱印あり
江戸の歴史が息づく、都内最古の寺院
浅草寺(金龍山)は、628年に創建された都内最古の寺院で、聖観世音菩薩を本尊としています。創建の由来は、…もっと読む


東京都台東区浅草2-3-1
上野御徒町駅約528m/御朱印あり



東京都台東区上野公園2-1
高尾山口駅約1928m/御朱印あり
高尾山の山頂に鎮座する薬王院
ミシュランガイドで三つ星に認定されたことのある高尾山。 その山頂付近にあるのが、1200年以上もの歴…もっと読む


- 多摩四国八十八箇所
- 東国花の寺百ヶ寺
- 関東三十六不動尊霊場
- 多摩八十八箇所第68番札所ほか
東京都八王子市高尾町2177
高幡不動駅約297m/御朱印あり
電車から見える五重塔、関東三大不動のひとつ
駅から五重塔を目指して歩き、大きく立派な仁王門をくぐると、迫力のある不動堂が目の前に出…もっと読む


- 武相不動尊二十八所
- 多摩四国八十八箇所
- 東国花の寺百ヶ寺
- 関東三十六不動尊霊場
- 御府内八十八箇所巡り札所
- 多摩八十八箇所88番札所
- 日野市七福神弁天さま
東京都日野市高幡733
赤羽橋駅約326m/御朱印あり
増上寺塔頭 三縁山 宝珠院。
増上寺の西側、弁天池のほとり、東京タワーのふもとに位置するお寺です。
徳川家康公が所蔵していた開運出世大弁財天様と港区…もっと読む


東京都港区芝公園4-8-55
御徒町駅約95m/御朱印あり
御徒町駅約≒徒歩圏内。㌱になっていて、一階はアメヨコ商店街。



東京都台東区上野4-6-2
早稲田(メトロ)駅約256m/御朱印あり



東京都新宿区喜久井町39
田原町駅約184m/御朱印あり
- 374
- 75



東京都台東区西浅草1丁目5−5
二子玉川駅約786m/御朱印あり
四国88か所、西国33か寺、インドの縮図の遍路として、創られている地下仏殿、修行道場があるお寺。5月、10月のお砂ふみ大祭には地下の参道に上記お寺の…もっと読む



- ぼけ封じ関東三十三観音霊場
- 関東八十八箇所
- 玉川八十八ヶ所霊場
- 関東玉川88か寺
- ボケ封じ観音
東京都世田谷区瀬田
中野坂上駅約326m/御朱印あり



東京都中野区中央2-33-3
八王子駅約805m/御朱印あり
おふどうさん、として近所の皆さまから親しまれている傳法院は、墓地を持たない小さな祈祷寺で、護摩を焚くことで、今、生きて生活している方々の願いを叶える…もっと読む



- 八王子七福神恵比寿天
東京都八王子市南新町4
虎ノ門駅約491m/御朱印あり
別院真福寺について
真福寺は総本山智積院の別院で、真言宗智山派の宗務出張所が置かれているお寺です。東京の港区愛宕に位置し、昔より「…もっと読む


- 御府内八十八箇所
- 御府内八十八ケ所霊場第番札所
東京都港区愛宕1-3-8
千駄木駅約354m/御朱印あり
- 208
- 47
明治初期の美術館⁉︎〜幽霊画コレクションを飾るお寺〜
幽霊画とは、江戸時代から明治時代に描かれた浮世絵の様式のひとつです。 そんな…もっと読む


東京都台東区谷中5-4-7
八王子駅約792m/御朱印あり
本立寺は東京都 八王子市にある日蓮宗の寺院です。
皆様が気持ちよくお参りできる。そんなお寺をめざしています。
読経の教室、写経会、お経の会、ヨガ、な…もっと読む



- 八王子七福神毘沙門天奉安
東京都八王子市上野町11-1
中野駅約191m/御朱印あり
当山は、様々な方を広く受け入れる「信者寺【祈願寺】」です。
中野駅から徒歩3分と、抜群のアクセス!お不動さまとのご縁を結びに、合格祈願に、家内安全、…もっと読む


東京都中野区中野3-39-10
六本木駅約528m/御朱印あり
- 90
- 46
六本木ヒルズ内の南西に位置するお寺です。ヒルズの中に於いても、静かな雰囲気の中での参拝ができます。
※お書入れに際しまして、副住職一人で担当してお…もっと読む


東京都港区六本木6-15-16
神谷町駅約61m
- 131

東京都港区虎ノ門3-25-1
石神前駅約1102m/御朱印あり
季節折々の花で彩られたお寺です。1月のロウバイに始まり、フクジュソウ、梅、桜、カタクリ、ボタンと順番に見ごろを迎えます。夏はレンゲショウマ、蓮の花、…もっと読む



- 多摩四国八十八箇所
- 関東八十八ケ所霊場七十一番
- 多摩新四国八十八ケ所霊場五十一番
- 奥多摩新四国八十八ケ所霊場四十九番
- 愛宕山山内新四国八十八ケ所霊場
東京都青梅市柚木町1-4-1
門前仲町駅約384m/御朱印あり
- 52
交差点の角にあるお寺。通常は門がしまっており、門の横のスライドドアーから中に入って参拝する。
陽岳寺では、お経と日本語を織り交ぜながら、古式に則っ…もっと読む



東京都江東区深川2-16-27
駒沢大学駅約1015m/御朱印あり
- 72


- 世田谷三十三観音霊場十七番
東京都世田谷区野沢3-38-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
高層ビルが立ち並ぶ東京ですが、ひとたび境内に足を踏み入れると豊かな自然が広がっており、都会の喧騒を忘れることができます。
都会のオアシスである神社やお寺にお参りして、日々の疲れを癒してくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ