こうみょうじ|浄土真宗本願寺派|梅上山
光明寺
公式東京都 神谷町駅
07:30〜17:00
10/4(日)14時より、ラジオ番組「戸田恵子オトナクオリティ」(ニッポン放送)に店長・木原がゲスト出演いたします。
「お寺スイーツ」をテーマにお寺のことや和菓子のことなどを(だいぶ緊張しながら)お話しします。
日曜の昼下がりのおともになれば幸いです。
https://www.1242.com/otokuri/
現在オープンテラスのおもてなしはお休みしておりますが、対面での傾聴活動は10月より徐々に再開。オンラインでの傾聴も継続しております。
ご興味のある方はkot@komyo.netまでお気軽にお問合せ下さいませ。
こんにちは、神谷町オープンテラスの木原です。
光明寺では2011年より、お寺でお坊さんがお話を聴く「傾聴」という活動を行ってきました。10年近くの活動を通じ、本当にたくさんの方のお話やお悩みをお伺いしてまいりました。
現在は外に出る事が難しい状況で、「お寺におまいりください」とはとても言うことができません。ですが、こんなときだからこそお話を聴いて欲しいというお声をお伺いするようになり、何ができるかを考えるようになりました。
そこで、オンラインでの会議機能を活用し、傾聴活動を行うことにいたしました。
ご相談でも気軽なお話相手でも。なじみのお寺に来るときのように、ちょっと顔を見に来て一緒にお茶を飲む、というのでも大丈夫です。
【時間】30分間~45分間
【日程・時間帯】メールにてご相談
【使用する媒体】zoom、facebookメッセンジャー等(事前に調整します。ご相談ください)
【人数】店長・木原とご希望の方との1対1
ご希望の方はkot@komyo.netまでメール
または神谷町オープンテラスのfacebookページ
(https://www.facebook.com/teracafe/)
からのメッセージにてお知らせくださいませ。
店長の木原よりご返信させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
神谷町駅で降りる用事があったので、
帰りにお参りしようと思っていたのですが、
我慢できずに、先にお参り。
【都会のオアシス】とは、まさにこの場所。
この場所がきっかけで、
日本中に開かれたお寺が広がっていったのかと思うと、
尚更、心にグッときました。
さわやかな風が吹いていました。
さわやかな風を感じながら
テンプルモーニングに参加して、境内のお掃除をしてきました🧹
朝早く起きて、お寺のお掃除をして、朝から良いことをした充足感でとてもいい一日のスタートを切れました。
きれいになった境内を見ると幸せな気持ちになりますね☺️
ホトカミを使ってらっしゃるお坊さん方とお話させていただけたことも嬉しかったです!
今日で日本を離れてしまう仲間と参加しましたが、最後の時を光明寺で過ごせて、とてもあたたかい思い出ができました。
また参加したいです!
お寺で朝活、いろんなところに行ってみたくなりました。
落ち葉のなくなった境内!きれいになると清々しい気持ちになります🍃
本堂の前のテラスから東京タワーが見られました🗼
お掃除の後はお茶をいただきながら法話を聴きました。新しいこと、人と違う道を進もうとしてる方のお話を聴くのはわくわくしますね。
先日、光明寺さんのテンプルモーニングに参加してきました!光明寺さん自体はなんどかお参りさせていただいているのですが、テンプルモーニングは初めてでした。
まず、お掃除前のお勤めのお経がメロディアスでびっくり。もっと普通のお経かと思っていました。メロディアスだけど、初めてでも声を出していれば何とかなるもので…お経って不思議ですね。
お掃除は、掃き掃除・掃き掃除・お墓掃除から好きなものを選んで15分ほど。お寺の掃除で、好きな役割を選んだことがなくて、困惑しました。
都会で掃き掃除って、ここでしかやれないのでは!と思って掃き掃除係にさせてもらったのですが、気がつけばお墓にかかったイチョウを手で取り除いていました。ホウキを抱えながら(笑)
お掃除の後は、本堂で、光明寺の僧侶・松本紹圭さんのお話をきっかけにみんなでお話しました。
今回のテーマは「本当の自信」ってなんだろう、というもの。
"落ちないようにと必死になって枝にぶらさがっていたけど、ふと地面を見おろせば、実はちゃんと地に足がついていた"
という喩えが象徴的でした。
これは「朝お寺を掃除するだけの会」じゃなくて、お掃除を中心とした「お寺の朝(テンプルモーニング)の会」なんだなぁと、しみじみ思いながら1日が始まりました。気持ちの良い朝でした。
階段の途中から、本堂を見上げて。
まだイチョウ(…けやき?)が色づいてないなんて!というのは北海道民の感想です。
3
0