奈良県の御朱印・御朱印帳一覧

楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
奈良県

奈良県の御朱印・御朱印帳ランキング2025!限定やかわいい御朱印も紹介(394件)

更新

近鉄奈良駅約1244m/御朱印帳あり
東大寺の御朱印
東大寺の御朱印帳
東大寺の山門
  • 手書き
  • 写真投稿数3054
  • 行きたい数368

真ん中に「華厳」と力強さを感じる筆遣いで書かれています。その下に梵字印と「東大寺大佛殿」の朱印が押されています。その他にも20以上の御朱印を拝受できます。

to_sunさん
【東大寺(とうだいじ)】 本尊:廬舎那仏 宗派:華厳宗 開基:聖武天皇 ~百寺巡礼...
お参りの記録・感想(454件)
奈良県奈良市雑司町406-1
近鉄奈良駅約1929m/御朱印帳あり
春日大社の御朱印
春日大社の御朱印帳
春日大社の山門
  • 手書き
  • 写真投稿数3328
  • 行きたい数432

「春日大社」の墨書きに神社印が重ねられている、シンプルな御朱印を拝受できます。また境内末社(若宮神社・夫婦大國社・金龍神社)の御朱印もいただけます。

ana11692さん
奈良市春日野の春日大社にご参拝させていただきました😊 ご祭神 武甕槌命(たけみかづちのみこ...
お参りの記録・感想(445件)
奈良県奈良市春日野町160
近鉄奈良駅約466m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
興福寺の御朱印
興福寺の御朱印帳
興福寺の本殿
  • 手書き
  • 切り絵
  • 写真投稿数1779
  • 行きたい数293

通常いただける御朱印は5種類です。御詠歌は柔らかい筆跡で、お堂の名前や「興福寺」の寺名のもとになったお経の言葉(令興福力)等が真ん中に力強い筆で書かれています。

☆Kazoo☆さん
興福寺に参拝してきました。
お参りの記録・感想(367件)
奈良県奈良市登大路町48
桜井駅約1844m/御朱印帳あり
大神神社の御朱印
大神神社の御朱印帳
大神神社の本殿
  • 手書き
  • 写真投稿数2682
  • 行きたい数461

2020年4月より右側に「大和国一之宮」「大神神社」、参拝した年月日が記され、「大和三輪山」「大神神社」の朱印が押され、左側に「巳の神杉越しの拝殿」…もっと読む

ユッキーさん
参拝記念⛩️✨️ 大和國一之宮 大神神社 奈良県桜井市に鎮座する大神神社へ参拝に上がらせて...
お参りの記録・感想(449件)
奈良県桜井市大字三輪1422
長谷寺駅約971m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
長谷寺の御朱印
長谷寺の御朱印帳
長谷寺の山門
  • 手書き
  • 切り絵
  • 季節限定
  • 写真投稿数3066
  • 行きたい数283

西国三十三所の印が入った「大悲閣」、御詠歌「いくたびも 参る心ははつせ寺 山もちかいも 深き谷川」の御朱印を頒布しています。2020年12月末までは…もっと読む

ゆっくんさん
仁王門に向かおうとしたところ、大粒の雨で歓迎頂きました 土曜日の15時頃ですが、この歓迎のおか...
お参りの記録・感想(333件)
奈良県桜井市初瀬731-1
西ノ京駅約217m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
薬師寺の御朱印
薬師寺の御朱印帳
薬師寺の本殿
  • 手書き
  • 切り絵
  • 写真投稿数1962
  • 行きたい数303

通常いただける御朱印は6種類。蓮を使った朱印が重ねられている御朱印が多いのが特徴です。限定御朱印は吉祥天や玄奨三蔵の姿が朱印で押されています。

ana11692さん
奈良市西ノ京町の薬師寺にはじめてご参拝させていただきました🥹🌿 大講堂 弥勒如来菩薩さま ...
お参りの記録・感想(262件)
奈良県奈良市西ノ京町457
橿原神宮前駅約833m/御朱印帳あり
橿原神宮の御朱印
橿原神宮の御朱印帳
橿原神宮の鳥居
  • 手書き
  • 祝日
  • 写真投稿数1717
  • 行きたい数257

上半分に神社印が押され、下半分に「奉拝」「元号・日付」が墨書きされているシンプルなデザインです。2018年より長山稲荷社(境内末社)の御朱印が頒布が…もっと読む

しんさん
橿原市の橿原神宮⛩️  1代神武天皇を御祭神として、明治23年畝傍山南東に創建されました。 ...
お参りの記録・感想(267件)
奈良県橿原市久米町934
法隆寺駅約1514m/御朱印帳あり
法隆寺の御朱印
法隆寺の御朱印帳
法隆寺の山門
  • 手書き
  • 写真投稿数2021
  • 行きたい数343

聖徳太子が建立した寺院の1つで、御朱印には十七条憲法の「以和為貴(和を以って貴しと為す)を始め、太子に縁のある言葉が書かれています。

ana11692さん
奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺にご参拝させていただきました✨ 「以和為貴」「和を以て貴しと為す」...
お参りの記録・感想(239件)
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
近鉄奈良駅約313m/御朱印帳あり
興福寺 南円堂の御朱印
興福寺 南円堂の御朱印帳
興福寺 南円堂の本殿
  • 手書き
  • 写真投稿数842
  • 行きたい数123

通常拝受できるのは、南円堂御本尊と御詠歌、一言観音堂御本尊と御詠歌、寺名の由来になったお経の言葉「令興福力」の5種類です。北円堂が開扉中のみ北円堂の…もっと読む

ana11692さん
奈良市登大路(のぼりおおじ)の興福寺南円堂にご参拝させていただきました☺️ 不動堂から一言観...
お参りの記録・感想(200件)
奈良県奈良市登大路町48
飛鳥駅約2873m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
岡寺(龍蓋寺)の御朱印
岡寺(龍蓋寺)の御朱印帳
岡寺(龍蓋寺)の本殿
  • 手書き
  • 切り絵
  • 月替わり
  • 写真投稿数1732
  • 行きたい数196

「厄除大悲殿」の墨書き、御詠歌の含む通常6種類の御朱印をいただけます。2020年12月31日までの限定で「奉納経 大悲宝楼閣 和州 岡寺」と墨書きさ…もっと読む

juan-kさん
岡寺に参詣しました。西国三十三所巡礼七番札所。
お参りの記録・感想(236件)
奈良県高市郡明日香村岡806
西ノ京駅約539m/御朱印帳あり
唐招提寺の御朱印
唐招提寺の御朱印帳
唐招提寺の山門
  • 手書き
  • 写真投稿数1361
  • 行きたい数236

「盧舎那佛」の墨書きされたものと、開祖の鑑真大和上の姿を描いた印を押したものと2種類の御朱印がいただけます。

ana11692さん
奈良市五条町の唐招提寺にご参拝させていただきました🥹🌿 南大門から入る正面の唐招提寺金堂は手...
お参りの記録・感想(188件)
奈良県奈良市五条町13-46
天理駅約1975m/御朱印帳あり
石上神宮の御朱印
石上神宮の御朱印帳
石上神宮の鳥居
  • 手書き
  • 写真投稿数1608
  • 行きたい数263

真ん中に「石上神宮」と墨書きされ、神社印が重ねられているものと、社宝の「七支刀」が描かれている2種類の御朱印を拝受できます。

ana11692さん
奈良県天理市 布留町の石上神宮(いそのかみじんぐう)にご参拝させていただきました☺️ ご...
お参りの記録・感想(212件)
奈良県天理市布留町384
壺阪山駅約2917m/御朱印帳あり
南法華寺(壷阪寺)の御朱印
南法華寺(壷阪寺)の御朱印帳
南法華寺(壷阪寺)の山門
  • 手書き
  • 切り絵
  • 刺繍
  • 箔押し
  • 写真投稿数1455
  • 行きたい数150

通常いただける御朱印は、御本尊と御詠歌の2種類。また毎月18日に特別朱印を押印していだけます(奇数と偶数月で印が違います)。2022年3月31日まで…もっと読む

ゆっくんさん
高取城址への攻城の途中にあります、日本とインドの影響を受けた 717 年建立の寺、桜と大仏で有...
お参りの記録・感想(164件)
奈良県高市郡高取町壷阪3
近鉄奈良駅約794m/御朱印帳あり
元興寺の御朱印
元興寺の御朱印帳
元興寺の本殿
    • 写真投稿数869
    • 行きたい数125

    「智光曼荼羅」の御本尊の御朱印の他、「瑠璃光」と書かれた薬師如来と御詠歌、大和地蔵十福霊場「印相地蔵」、見開きでいただける「南無上宮太子」(ぼさつの…もっと読む

    ☆Kazoo☆さん
    元興寺に参拝してきました。
    お参りの記録・感想(149件)
    奈良県奈良市中院町11
    信貴山下駅約2504m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
    朝護孫子寺の御朱印
    朝護孫子寺の御朱印帳
    朝護孫子寺の鳥居
    • 手書き
    • 特別な色の墨
    • 月替わり
    • 御城印
    • 写真投稿数1628
    • 行きたい数153

    朝護孫子寺本堂御朱印「毘沙門天王」を始め7種類の御朱印をいただけます。また本堂とは別に各宿坊(千手院・成福院・玉蔵院)でも拝受できます。また毎年寅の…もっと読む

    まるこびっちさん
    初めて信貴山に登りました。王寺駅からバスは山道を登って行くのですが、ずっと住宅街 で、このあ...
    お参りの記録・感想(155件)
    奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
    吉野駅約1010m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
    金峯山寺の御朱印
    金峯山寺の御朱印帳
    金峯山寺の山門
    • 手書き
    • 切り絵
    • 写真投稿数1012
    • 行きたい数219

    御本堂でいただける御朱印は、真ん中に「蔵王堂」と墨書きされ、梵字印と寺印が重ねられています。その他「愛染明王」「十一面観音」「神仏霊場」等の御朱印を…もっと読む

    穏暖さん
    吉野山桜と参拝、とうとう金峯山寺です。 修験本宗総本山。役行者を開祖とする修験道の本山で...
    お参りの記録・感想(156件)
    奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2498
    京終駅約732m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
    御霊神社の御朱印
    御霊神社の御朱印帳
    御霊神社の本殿
    • 御朱印郵送可
    • 手書き
    • 切り絵
    • 刺繍
    • 消しゴムはんこ
    • 箔押し
    • 月替わり
    • 季節限定
    • 限定手書き
    • とら
    • たつ(龍)
    • へび
    • 大サイズ御朱印帳(12×18)
    • 見開き御朱印帳
    • オリジナル御朱印帳
    • 写真投稿数965
    • 行きたい数245

    通常いただける御朱印には、「御霊大神」「御霊神社」墨書きに神紋印が押されたものと境外兼務社の鎮宅霊符神社「天之御中主命」の墨書きに神紋印が押された3…もっと読む

     kimimaroさん
    御縁があり、御朱印をいただきました、もしかしたらご先祖様と縁が有る奈良県、2箇所に名前の地名が...
    お参りの記録・感想(325件)
      奈良県奈良市薬師堂町24
      室生口大野駅約3884m/御朱印帳あり
      室生寺の御朱印
      室生寺の御朱印帳
      室生寺の山門
      • 手書き
      • 切り絵
      • 写真投稿数1216
      • 行きたい数182

      「悉地院」「十一面観音」「神変大菩薩」「如意宝珠」「如意地蔵尊」「五秘密菩薩」「薬師如来」のそれぞれの墨書きされた御朱印と、御詠歌「我が身をば 高野…もっと読む

      ヨッシーさん
      今日の室生寺は朝から雪が降ってましたがゆっくり回る事が出来ました。
      お参りの記録・感想(145件)
      奈良県宇陀市室生78
      桜井駅約1143m/限定御朱印あり/御朱印帳あり
      安倍文殊院 の御朱印
      安倍文殊院 の御朱印帳
      安倍文殊院 の本殿
      • 手書き
      • 写真投稿数954
      • 行きたい数140
      ana11692さん
      奈良県桜井市の華厳宗の安部文殊院にご参拝させていただきました☺️ 飛鳥時代の有力豪族の安部氏...
      お参りの記録・感想(125件)
      奈良県桜井市安倍645
      近鉄奈良駅約1617m/御朱印帳あり
      手向山八幡宮の御朱印
      手向山八幡宮の御朱印帳
      手向山八幡宮の鳥居
      • 手書き
      • 写真投稿数633
      • 行きたい数91

      真ん中に「手向山八幡宮」と墨書きされています。八幡宮の「八」が神紋の「向かい鳩」の形になっている珍しい御朱印を頒布しています。

      ana11692さん
      奈良市雑司町手向山の手向山八幡宮(たむけやまはちまんぐう)にご参拝させていただきました☺️ ...
      お参りの記録・感想(101件)
      奈良県奈良市雑司町434
      三郷駅約468m/御朱印帳あり
      龍田大社の御朱印
      龍田大社の御朱印帳
      龍田大社の本殿
      • 手書き
      • 写真投稿数1378
      • 行きたい数166

      「風神」「龍田大社」日付が墨書きされ、真ん中に神社印が重ねられています。「龍」の漢字の三本線が「テ」と書かれているのは「龍」の字を「タツ」と読むため…もっと読む

      ana11692さん
      『風の神さま』のいらっしゃる 奈良県生駒郡三郷町立野南の龍田大社にご参拝させていただきました🥹...
      お参りの記録・感想(128件)
      奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1

      ※掲載順位について
      参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
      神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。

      三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
      広告
      全国の御朱印まとめ22887件
      奈良県の全ての神社お寺ランキング3,413件

      御朱印の心得

      • 必ずお参りする
      • 御朱印はお参りの証なので、自分の分だけいただく
      • 神社お寺への感謝と敬意を大切にする

      最新の奈良県の限定御朱印情報

      御朱印に関連した記事

      最新の限定御朱印情報が届く!
      御朱印メルマガを受け取ろう

      利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
      同意したものとみなします。

      ※購読はいつでも解除できます。

      This site is protected by reCAPTCHA and the Google
      Privacy Policy andTerms of Service apply.

      御朱印背景
      地図

      マップ

      ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

      お問い合わせ