
【2022年・全国版】6月の限定御朱印83選!アジサイや夏越の大祓・茅の輪のカラフルな御朱印を紹介
2022年7月の限定御朱印はこちらの記事で紹介しています。
【2022年・全国版】7月の限定御朱印53選!七夕や夏詣のカラフルで夏らしい御朱印を紹介
「6月の限定御朱印が欲しい!」
「アジサイのカラフルな御朱印をいただきたい」
1万2千件以上の御朱印を紹介する日本最大の神社お寺・御朱印の検索サイト「ホトカミ」編集部の坂下です。
少しずつ暖かくなり、夏の足音が聞こえてくる6月。
6月は、夏越の大祓やアジサイをモチーフにした御朱印をいただける寺社がたくさんあります。
記事の前半では、
「近くで限定御朱印がいただける神社お寺を知りたい!」
という方のために、ホトカミに集まった83の神社お寺の御朱印情報を地域別にまとめました。
地域別の限定御朱印83件を見る>>
また記事の後半では、6月の御朱印によく取り上げられるデザインと、ホトカミ編集部が特に注目した御朱印16選を紹介。
この記事では、ホトカミの公式神社お寺から直接発信された情報を中心に、6月限定御朱印の情報を紹介しています。
神主さんやお坊さんが想いを込めてこだわった御朱印ばかりです。
この記事が、あなたとたくさんの神社お寺とのご縁を結ぶきっかけになれば嬉しいです。
※御朱印をいただく際には、
「ホトカミを見ました」とお伝えいただくと神社お寺の方も喜ばれます。
神社お寺の検索サイト「ホトカミ」運営代表
吉田 亮
東京大学文学部卒業後、神社ツアー、お寺イベントなどの個人事業主を経て法人化。毎日、全国の神主さんお坊さん、そして参拝者の皆さんと協力して、神社お寺を後世に繋いでいる。
ホトカミ編集部 御朱印ライター
坂下 拓夢
2年間、ホトカミに投稿される全ての御朱印情報をチェックしています!
今月も、6月限定御朱印の中から、厳選した御朱印の情報をお届けします!
【今だけ!】名鉄御朱印めぐりオリジナル御朱印帳
4月29日(金・祝)~7月31日(日)の間、名鉄沿線の神社お寺をめぐるホトカミ投稿キャンペーン「名鉄御朱印めぐり」を開催しています。
キャンペーンの開催にあわせ、
御朱印めぐりのお供にぴったりな名鉄御朱印めぐりオリジナル御朱印帳を限定販売!
名鉄と、沿線の寺社の魅力を詰め込んだ特別な御朱印帳を片手に、御朱印めぐりの旅へでかけませんか?
発売期間
駅:2022年4月29日~7月31日
※1000冊限定、無くなり次第終了
ホトカミネットショップ:2022年4月21日~10月31日
御朱印帳を購入する≫
- 地域別の6月限定御朱印まとめ83件
- 6月限定御朱印によく登場するデザインを紹介
-
ホトカミ編集部がオススメ!6月の限定御朱印16選を紹介
- 【ホトカミ編集部が特にイチオシする限定御朱印】
- 【北海道・東北地方】
- 【関東地方】
- 傳法院(東京都)淡い色使いのあじさいが素敵な「6月月替わり御朱印」【郵送対応】
- 横浜御嶽神社(神奈川県)深みのある青色が美しい「大祓御朱印」
- 妙音院(茨城県)美味しそうなビワが印象的な「6月限定 ビワの御朱印」
- 【甲信越地方】
- 大法寺(長野県)迫力ある文字が目を惹く「季節限定御朱印 あじさい柄」【郵送対応】
- 白山神社(新潟県)満開の藤の花が美しい「6月限定御朱印 藤」
- 徳聖寺(新潟県)金文字と上品な藤が目を惹く「善光寺如来御開帳記念 限定御朱印」
- 【東海・北陸地方】
- 【近畿地方】
- 【中国・四国地方】
- 【九州地方】
- おわりに
目次
地域別の6月限定御朱印まとめ83件
全国から日々、ホトカミに集まっている御朱印の情報。
その中から、2022年6月にいただける御朱印の情報を、北から南へ地域ごとにまとめました。
記事の後半では、この83件の中から、特にホトカミ編集部が注目した御朱印16選を紹介しています。
(「★」の付いている神社お寺)
こちらもぜひご覧ください。
ホトカミ編集部がオススメ!6月の限定御朱印15選を紹介>>
【北海道・東北地方】
【北海道】
★潮見ヶ岡神社(小樽市)「潮見ヶ岡神社のクリア御朱印 頒布開始のお知らせ」
・宝光寺「限定御朱印の詳細を見る」
・日光院「限定御朱印の詳細を見る」
・伊達神社「限定御朱印の詳細を見る」
・札幌諏訪神社「限定御朱印の詳細を見る」
・釧路厳島神社「限定御朱印の詳細を見る」
【青森県】
・津軽赤倉山神社「限定御朱印の詳細を見る」
【秋田県】
・鹿角八坂神社「限定御朱印の詳細を見る」
【山形県】
・福田院「限定御朱印の詳細を見る」
【宮城県】
・鹿島台神社「限定御朱印の詳細を見る」
【福島県】
★土津神社(猪苗代町)「「夏越大祓|夏詣‐限定御朱印‐」のお知らせ」
・隠津島神社「限定御朱印の詳細を見る」
・神炊館神社「限定御朱印の詳細を見る」
・大鏑神社「限定御朱印の詳細を見る」
・石母田三吉神社「限定御朱印の詳細を見る」
・龍泉寺「限定御朱印の詳細を見る」
【関東地方】
【東京都】
★八王子成田山 傳法院(八王子市)「6月月替わり御朱印「神変大菩薩」」
・銀杏岡八幡神社「限定御朱印の詳細を見る」
・熊野神社「限定御朱印の詳細を見る」
・千住本氷川神社「限定御朱印の詳細を見る」
・浅草神社「限定御朱印の詳細を見る」
・秋葉神社「限定御朱印の詳細を見る」
・矢先稲荷神社「限定御朱印の詳細を見る」
【神奈川県】
★横浜御嶽神社(横浜市)「大祓(おおはらえ)御朱印のお知らせ【6月1日〜6月30日】」
・法泉寺「限定御朱印の詳細を見る」
【千葉県】
★妙音院(館山市)「「6月びわの御朱印」のお知らせ」
・二宮神社「限定御朱印の詳細を見る」
・法岩院「限定御朱印の詳細を見る」
・勝覚寺「限定御朱印の詳細を見る」
・眞隆寺「限定御朱印の詳細を見る」
・常真寺「限定御朱印の詳細を見る」
【埼玉県】
・糀谷八幡神社「限定御朱印の詳細を見る」
・元郷氷川神社「限定御朱印の詳細を見る」
【茨城県】
・伏木香取神社「限定御朱印の詳細を見る」
・胎安神社「限定御朱印の詳細を見る」
【栃木県】
・賀茂別雷神社「限定御朱印の詳細を見る」
・愛宕神社「限定御朱印の詳細を見る」
・星宮神社「限定御朱印の詳細を見る」
・法輪寺「限定御朱印の詳細を見る」
【甲信越地方】
【山梨県】
・差出磯大嶽山神社「限定御朱印の詳細を見る」
【長野県】
★大法寺(青木村)「あじさい柄御朱印 6月頒布開始のお知らせ」
・穂高神社「限定御朱印の詳細を見る」
・信濃比叡廣拯院「限定御朱印の詳細を見る」
・長光寺「限定御朱印の詳細を見る」
・三澤寺「限定御朱印の詳細を見る」
【新潟県】
★白山神社(新潟市)「6月1日より「藤の御朱印」を始めます」
★徳聖寺(長岡市)「「善光寺如来御開帳記念 限定御朱印」について」
【東海・北陸地方】
【愛知県】
★延命寺(あま市)「6月月替り御朱印のお知らせ」
・別小江神社「限定御朱印の詳細を見る」
・普門寺「限定御朱印の詳細を見る」
【岐阜県】
★護国之寺(岐阜市)「6月限定【稚児大師】御朱印授与のお知らせ」
・御嶽神社茅葺宮「限定御朱印の詳細を見る」
・手力雄神社「限定御朱印の詳細を見る」
・極楽寺「限定御朱印の詳細を見る」
【三重県】
★伊勢の国 四天王寺(津市)「6月限定「紫陽花と観音さま」聖徳太子1400年限定御朱印」
・西念寺「限定御朱印の詳細を見る」
【静岡県】
・矢奈比賣神社「限定御朱印の詳細を見る」
【富山県】
・髙瀬神社「限定御朱印の詳細を見る」
【石川県】
・波自加彌神社「限定御朱印の詳細を見る」
【福井県】
・藤島神社「限定御朱印の詳細を見る」
・和田八幡宮「限定御朱印の詳細を見る」
【近畿地方】
【京都府】
・玉田神社「限定御朱印の詳細を見る」
・本光院「限定御朱印の詳細を見る」
【大阪府】
・多治速比売神社「限定御朱印の詳細を見る」
【奈良県】
・御霊神社(奈良市)「限定御朱印の詳細を見る」
【滋賀県】
・林天神社「限定御朱印の詳細を見る」
・沙沙貴神社「限定御朱印の詳細を見る」
【兵庫県】
★高砂神社(高砂市)「二十四節気の限定御朱印ご案内」
・七宮神社「限定御朱印の詳細を見る」
【中国・四国地方】
【広島県】
★空鞘稲生神社(広島市)「夏越の月限定〝夏越大祓御朱印〟」
・賀羅加波神社「限定御朱印の詳細を見る」
【徳島県】
・津田八幡神社「限定御朱印の詳細を見る」
・箸蔵寺「限定御朱印の詳細を見る」
【愛媛県】
★三津厳島神社(松山市)「【クリエイター応援企画】水無月限定御朱印のご案内」
【九州地方】
【福岡県】
・住吉神社「限定御朱印の詳細を見る」
・春日神社(田川市)「限定御朱印の詳細を見る」
【佐賀県】
★誕生院(鹿島市)「弘法大師・興教大師 両祖大師お誕生日限定特別御朱印」
・福母八幡宮「限定御朱印の詳細を見る」
・牛嶋天満宮「限定御朱印の詳細を見る」
【熊本県】
・河内阿蘇神社「限定御朱印の詳細を見る」
・彦嶽宮「限定御朱印の詳細を見る」
【宮城県】
★串間神社(鹿島市)「季節の限定御朱印のお知らせ」
6月限定御朱印によく登場するデザインを紹介
神社お寺にお参りした証としていただける御朱印。
最近では、カラフルなデザインの御朱印を期間限定で頒布する神社お寺が増えています。
6月は、
・夏越の大祓
・茅の輪
・アジサイ
・バラ
などをテーマにした御朱印が多くいただけます。
その中から今回は、夏越の大祓について、素敵な御朱印と一緒に紹介します。
夏越の大祓(なごしのおおはらえ)で半年の罪やけがれをお祓い
夏越の大祓は、古来より宮中で行われていた「大祓(おおはらえ)」という行事のひとつでした。
「大祓」とは、6月と12月の月末に行われる、半年間の罪やけがれを祓う行事です。
6月の大祓を「夏越の大祓」、12月の大祓を「年越の大祓(としこしのおおはらえ)」と言います。
夏越の大祓は、現在では多くの神社で行われているため、6月の行事として有名になっています。
茅の輪をくぐって厄除け
茅の輪とは、茅(かや)や藁(わら)を束ねて輪にしたもののことです。
厄除けなどを願うため、夏越の大祓に合わせて6月中旬から7月の初めにかけて、神社の境内に設置されています。
茅の輪は、「蘇民将来という人がスサノオの教えに従って、茅(かや)で作った輪を身につけたところ疫病からの災厄を免れた」という故事がもとになっています。
自分の身代わりとなり守ってくれる人形(ひとがた)
人形(ひとがた)は、古来より人間の身代わりとして使用されてきました。
人形に罪やけがれをうつして川や海に流すことで、自分から罪や穢れを遠ざけ、健康や諸願成就を祈ります。
ここまでは、6月限定御朱印によく登場するデザインについて紹介しました。
続いて、夏越の大祓と茅の輪のデザインの御朱印を中心に、
6月の限定御朱印15選を紹介します。
ホトカミ編集部がオススメ!6月の限定御朱印16選を紹介
ここからは、ホトカミ編集部がオススメする6月の限定御朱印を、北から南へ地域ごとに紹介していきます。
神社お寺の公式情報のなかから、特に色合いやデザインが5月らしい、こだわりがたくさん詰まった御朱印を厳選しました。
【ホトカミ編集部が特にイチオシする限定御朱印】
四天王寺(三重県)の6月限定御朱印「紫陽花と観音さま」
紫陽花デザインと宝石デザイン、2種類の御朱印が頒布されています。
今月の御朱印には、色とりどりの紫陽花をデザインしました。
■御朱印へのこだわり
🆕6月限定「紫陽花」
・ご縁をつなぐ聖徳太子の観音さま
・十七条の憲法「和を以て貴しとなす」の『和』
・伊勢神宮ゆかりの書道家が特別に制作した「三宝印」
・『聖徳太子』のお名前を書き入れ
また、6月から「宝石と新しい観音さま」の御朱印を通年で頒布いたします。
※書き置きのみ
聖徳太子が亡くなられてから1400年。
これを記念して、聖徳太子が建立したと伝わる伊勢の国 四天王寺では、今年の2月に新しい観音様をつくられました。聖徳太子は観音様の化身だといわれています。
現在、「月替わりの観音さまの限定御朱印」と通年頒布の「宝石と観音さまの限定御朱印」が頒布されています。
お参りすると御朱印帳に直書き、郵送では伝統工芸品の伊勢和紙に書いて送っていただけます。
郵送の詳細・申込(特設サイト)≫
御朱印の詳細
6月「紫陽花と観音さま」聖徳太子1400年限定御朱印
頒布期間
2022年6月1日〜6月30日(5月25日より予約受付開始)
所在地
三重県津市栄町1-892
アクセス
津インターより車にて10分
津駅より徒歩10分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【北海道・東北地方】
潮見ヶ岡神社(北海道)の涼やかな青が美しい「クリア御朱印」
※限定御朱印ではありません。
通常御朱印の仲間入りとなります。
全体的に爽やかな青色が使われている、涼やかな御朱印です。
潮見ヶ岡神社には「小樽松前神楽(おたるまつまえかぐら)」が伝わっています。
御朱印にも左下に、面ををつけて衣装を着た人が小樽松前神楽を舞う様子がデザインされていますね。
御朱印の詳細
クリア御朱印頒布開始のお知らせ
頒布期間
2022年6月4日〜
所在地
北海道小樽市若竹町1番10号
アクセス
小樽築港駅より徒歩7分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
土津神社(福島県)大きな茅の輪が描かれた「夏詣御朱印 夏越大祓」
○絵柄
[茅の輪]無病息災・心身浄化・疫病退散
大祓とは、人が知らず知らずのうちに犯した罪・穢れを半年に一度祓い清め、疫病を予防し、健康で幸福に過ごせるよう祈念する日本古来からの神事で、茅の輪くぐりは、大祓に関連する神事です。
○和歌
「水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 のぶというなり」
六月の夏越の祓えをする人は、寿命が延びて千歳の命を得るということだ
○和柄
[工字繋ぎ]不断長久
○和色
[朱]工字繋ぎ模様の色
御朱印の右側に、大きく茅の輪が描かれています。
上部と下部には、伝統的なおめでたい和柄「工字繋ぎ模様」がデザインされている、おめでたい御朱印です。
土津神社では他にも、風鈴や青もみじが描かれた夏詣限定御朱印もいただくことができます。
御朱印の詳細
「夏越大祓|夏詣限定御朱印」授与のお知らせ
頒布期間
2022年6月1日〜8月31日
所在地
福島県耶麻郡猪苗代町字見禰山3
アクセス
磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より車で10分
JR磐越西線「猪苗代駅」よりタクシーで10分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【関東地方】
傳法院(東京都)淡い色使いのあじさいが素敵な「6月月替わり御朱印」【郵送対応】
「神変大菩薩(じんぺんだいぼさつ)」とは、「役小角(えんの おづぬ )」という名で活躍していた山岳修行者。
7世紀ごろ、奈良を中心に活躍した、修験道や山岳修行の開祖と言われる人物です。
人々を苦しめていた鬼の夫婦を改心させ、弟子にした伝説があり、この鬼は前鬼(ぜんき)、後鬼(ごき)と呼ばれます。
役小角は、没後千年以上経ってから「神変大菩薩(じんぺんだいぼさつ)」という名を天皇より賜り、信仰の対象となりました。
修行で得た不思議な力を、衆生を救うために使った神変大菩薩様は、祈祷をするお寺にはとても縁の深い仏さま。
病気やケガ、悩み事を祓うご利益があります。
花びらの一枚一枚や、色の濃淡が細かく表現された素敵なアジサイが描かれています。
アジサイの淡い色使いが美しく素敵ですね。
御朱印の中央には神変大菩薩、両脇には赤と青の前鬼(ぜんき)、後鬼(ごき)が描かれています。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
6月月替わり御朱印「神変大菩薩」
頒布期間
2022年6月1日〜6月30日
所在地
東京都台東区松が谷3-10-7
アクセス
JR八王子駅 北口より徒歩15分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
横浜御嶽神社(神奈川県)深みのある青色が美しい「大祓御朱印」
文字は群青色をのせて涼しげな印象に心掛けました。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、お参りの方が多く集まってしまった場合、書置きのみの頒布になる場合がございます。ご了承ください。
御朱印の上部に鳥居と茅の輪の印が、爽やかな緑色で押されています。
文字や印の青色は、深みがある美しい色ですね。
全体的に緑や青が使われていて、とても爽やかな印象の御朱印です。
御朱印の詳細
大祓御朱印のお知らせ
頒布期間
2022年6月1日〜6月30日
直書き日:6月1日、5日、9日、12日、28日、30日
所在地
神奈川県横浜市栄区上郷町1314
アクセス
港南台駅より神奈中バス港36・40に乗車、「中島」バス停で下車、目の前
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
妙音院(茨城県)美味しそうなビワが印象的な「6月限定 ビワの御朱印」
びわのコロンとした丸みを表現しました。
自然豊かな館山で、日常から少し離れてのんびりと過ごしてみてください。
楽しいお参り時間となりますように。
【対応日】
書入れ対応日はホームページをご覧ください。
御朱印の左上と右下には、ビワがデザインされています。
丸みと鮮やかな色がリアルに表現されていますね。
千葉県特産のビワをデザインした御朱印からは、妙音院の地元、館山市の魅力を知ってほしいという想いが伝わってきますね。
御朱印の詳細
「6月びわの御朱印」のお知らせ
頒布期間
2022年5月25日〜6月30日
直書き日:5月27日~5月29日、6月10日~6月12日
※在寺時は直書き対応。その他の直書き対応日は、ホームページをご覧ください。
所在地
千葉県館山市上真倉1689
アクセス
館山駅よりJRバス安房白浜行乗車、「上真倉バス停」下車徒歩3分
館山駅より徒歩20分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【甲信越地方】
大法寺(長野県)迫力ある文字が目を惹く「季節限定御朱印 あじさい柄」【郵送対応】
あじさい柄御朱印は「しゃちほこ 重文指定70周年」「大法寺」「十一面大悲」「普賢菩薩」の4種類をご用意しております。
雲竜紙にむらさきのあじさいを淡く描いております。
あじさいの花は6月中旬ごろから見頃になりそうです。
御朱印の中央には迫力ある達筆な文字で「大法寺」と書かれています。
あじさい柄御朱印は4種類あり、それぞれアジサイの描かれ方や表現が異なります。
さまざまな表情のアジサイを楽しみたいですね。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
「あじさい柄御朱印」のお知らせ
頒布期間
2022年6月1日〜
所在地
長野県小県郡青木村当郷2052
アクセス
上信越自動車道「上田菅平IC」より車で30分
北陸新幹線「上田駅」より千曲バス青木線「当郷バス停」下車
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
白山神社(新潟県)満開の藤の花が美しい「6月限定御朱印 藤」
白山神社を参拝された際には、藤をはじめ様々な花をお楽しみください。
※朱印帳に直接お書きできますが、多少お時間がかかります。
※神社繁忙時は書き置きでのお渡しとなります。
御朱印全体に、たくさんの藤の花の印が押されています。
たくさんの花の印が押されているので、華やかな印象を受けますね。
御朱印の詳細
「6月限定御朱印 藤」のお知らせ
頒布期間
2022年6月1日〜30日
所在地
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
アクセス
R越後線「白山駅」下車、徒歩15分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
徳聖寺(新潟県)金文字と上品な藤が目を惹く「善光寺如来御開帳記念 限定御朱印」
また、紙面上部には阿弥陀如来が来迎する紫雲に表される藤棚を押印しています。
記念品は、阿弥陀如来が無量光如来と称されることから、光を反射するリフレクターでお参りの際のタオルをボタンでとめられるようになっています。
徳聖寺に伝わる「善光寺如来」のご開帳を記念した限定御朱印。
きらびやかな金文字が目を惹く御朱印です。
上部に描かれた藤の紫色と文字の金色で、とても上品な印象を受ける御朱印になっています。
御朱印の詳細
「善光寺如来御開帳記念の限定御朱印」のお知らせ
頒布期間
2022年4月29日〜6月29日
所在地
新潟県長岡市上田町2-25
アクセス
上越新幹線長岡駅より徒歩で10分
駐車場あり
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【東海・北陸地方】
延命時(愛知県)さるかに合戦をモチーフにした「6月限定絵御朱印 さるかに地蔵」
蜂、栗、うすに扮したお地蔵さまが悪行をはたらいた猿を懲らしめています。
お地蔵さまは自分勝手な行いをすれば必ず悪いことが返ってくる"因果応報"を教えてくださっています。
逆に、他の為に良い行いをすれば良い人間関係が築かれ、幸せになれるということでもありますね☘️
郵送対応はしておりません。
期間中にお参りの方にお書きします。
御朱印帳はお預かりいたしますので受け取りに来られない方はレターパックをお持ちください。
御朱印の右側には、さるかに合戦の一幕が描かれています。
絵本のような可愛らしいタッチで描かれています。
昔話から学ぶことは多いですね。
御朱印の詳細
6月月替り御朱印のお知らせ
頒布期間
2022年6月1日~6月25日
所在地
愛知県あま市坂牧字郷30
アクセス
名鉄津島線「甚目寺駅」より徒歩20分
大治北ICより車で4分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
護国之寺(岐阜県)稚児大師のやわらかな表情が印象的な「6月限定 稚児大師御朱印」
御朱印帳を、お預かりしての直書きとなります。
※5月27日と、6月24日は、金の御朱印に合わせて「稚児大師」の文字が金色になります。(その他の日は墨書きになります。)
◆稚児大師(ちごだいし)◆
弘法大師の幼少の頃のお姿を表したものです。
6月15日は、弘法大師のお誕生日ということで、6月に稚児大師を授与させていただきます。
本来ならば、蓮華の上に座ってみえるのですが、今回は、紫陽花の中にいらっしゃるお姿です。
優しい感じの方と、可愛い感じの方の、2種類ございます。
御朱印の右側には、稚児大師とアジサイが描かれています。
稚児大師のやわらかな、慈悲に満ちたような表情がとても印象的です。
アジサイの淡い色使いが美しいですね。
御朱印の詳細
6月限定【稚児大師】御朱印授与のお知らせ
頒布期間
2022年5月27日〜6月30日
所在地
岐阜県岐阜市長良雄総194-1
アクセス
岐阜駅前より岐阜バス「おぶさ行き」乗車、「おぶさ」バス停下車徒歩30秒
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【近畿地方】
高砂神社(兵庫県)爽やかな色使いの「二十四節気限定御朱印 芒種・夏至」【郵送対応】
郵送のお申し込み期間にご注意ください。
芒種の日:6月1日〜6日
夏至の日:6月1日〜15日
芒種(ぼうしゅ)の御朱印にはアジサイ、夏至(げし)の御朱印にはアサガオが描かれています。
色合いが爽やかな水色や緑を使ってあるので、心も爽やかになりますね。
高砂神社では他にも、それぞれの時期に合わせて星座の御朱印もいただけます。
5月21日から6月21日は、双子座の御朱印がいただけるそうです。
郵送の詳細(公式サイト)≫
御朱印の詳細
二十四節気限定御朱印「芒種の日」のご案内
二十四節気限定御朱印「夏至の日」のご案内
頒布期間
芒種の日:2022年6月6日
※郵送申込期間:2022年6月1日〜6日
夏至の日:2022年6月21日
※郵送申込期間:2022年6月1日〜15日
所在地
兵庫県高砂市高砂町東宮町190
アクセス
山陽電車高砂駅から徒歩10分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【中国・四国地方】
空鞘稲生神社(広島県)爽やかな水色が素敵な「6月限定 夏越大祓御朱印」【郵送対応】
〝夏越大祓御朱印〟
※書置きでの授与となります
●郵送授与について
ご時世を鑑み、郵送での授与を承ります。
郵送授与をご希望の方は、注意点をお読みになり、電話、メールよりお送りください。
御朱印の中央に水色で「夏越大祓」と書かれています。
爽やかな水色で、心も涼しくなりますね。
可愛らしい文字が御朱印に書かれているところも魅力の一つです。
郵送の詳細(ホトカミ)≫
御朱印の詳細
「夏越の月限定〝夏越大祓御朱印〟」のお知らせ
頒布期間
2022年6月1日〜6月30日
所在地
広島県広島市中区本川町3丁目3-2
アクセス
広島電鉄1.2.5.6番線「本川町」駅から、徒歩約5分
広島電鉄7.8番線「寺町」駅から、徒歩約5分
駐車場スペースあり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
三津厳島神社(愛媛県)梅雨も明るく乗り切れそうな「水無月限定御朱印」
クリエイターの永島麻夷さんお願いしたところ、
梅雨を連想させるデザインで世界観があふれる御朱印に仕上がりました。
「雨とあじさいと僕の愛する気持ちをのせました。」by永島麻夷
今年は【クリエイター応援企画】としてコロナ禍の影響を受けたクリエイターを応援するべく、
毎月違う方にデザインしていただいています。
〇クリエイター紹介
永島麻夷
札幌生まれ大阪育ち 14歳で単身渡米 アリゾナ州の高校と大学で陶芸とアートを学ぶ。
23歳で帰国後、愛媛を拠点に陶芸、落書き、シンガーソングライターで自身のアートを表現して生きている。
アジサイや傘、カエルが描かれた、とてもカラフルな御朱印です。
雨が多い梅雨時期も、明るい気持ちで過ごせそうな素敵な御朱印ですね。
神社の方の、コロナ禍の影響を受けたクリエイターを応援したいという想いがとても素敵な御朱印です。
御朱印の詳細
【クリエイター応援企画】水無月限定御朱印のご案内
頒布期間
2022年6月1日〜(無くなり次第終了)
所在地
愛媛県松山市神田町1-7
アクセス
伊予鉄道高浜線「三津駅」から徒歩5分
伊予鉄バス「三津厳島神社前駅」から徒歩1分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
【九州地方】
誕生院(佐賀県)迫力ある不動尊が印象的な「弘法大師・興教大師 両祖大師お誕生日限定特別御朱印」【郵送対応】
この法要において、皆さまの生活がより明るく、楽しく、幸せになるよう、願いを込めて筆書きをさせて頂いた御朱印を、心願成就、無病息災、健康増進の祈願をした後、限定特別御朱印としてお授け致します。
★この御朱印は、6月17日の法要で祈願してお授けする限定特別御朱印となります。
ご希望のお方は事前の予約お申込をお願い致します。
青もみじが全体に散りばめられ、初夏の訪れを感じさせてくれます。
御朱印の下部には、6月に生まれた弘法大師・興教大師が描かれています。
郵送の詳細・申込(Form)≫
御朱印の詳細
「弘法大師・興教大師 両祖大師お誕生日限定特別御朱印」のお知らせ
頒布期間
2022年6月17日〜6月30日
所在地
佐賀県鹿島市納富分2011
アクセス
JR肥前鹿島駅から徒歩約25分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
串間神社(宮崎県)アジサイが大きく描かれた「季節限定御朱印」
花の神社計画により境内に植え始めた紫陽花をモチーフした御朱印です☺️
是非とも御参拝の際にはお受けください。
青と赤のアジサイが大きく表現された御朱印です。
アジサイの色合いがとても鮮やかで美しいですね。
梅雨の季節も、明るい気持ちで過ごすことができそうな明るい色合いです。
御朱印の詳細
季節限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2022年5月23日〜7月31日
所在地
宮崎県串間市大字串間1410
アクセス
北方駅から徒歩約5分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お申し込みの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
御朱印をいただいたら、ホトカミで感想を投稿すると、神社お寺の方も喜ばれます。
おわりに
今回は6月の限定御朱印を紹介しました。
梅雨に入り、草花が生き生きと繁る6月。
さわやかな色合いの御朱印をいただいて、気持ちも明るく過ごしたいですね。
また、ホトカミでは公式Instagramも更新中!
フォローすると、限定御朱印の情報を定期的に見ることができます。
ホトカミ公式Instagramを今すぐフォロー!
新型コロナウイルスの感染拡大が心配されますが、
自然の美しさと、季節を映し出す御朱印で、四季の移ろいを感じて心を落ち着けてはいかがでしょうか。