9月15日
参拝:2019年04月吉日
8
参拝:2020年10月吉日
5
参拝:2020年09月吉日
23
参拝:2020年10月吉日
5
参拝:2020年09月吉日
住所 | 伊達市末永町24番地1 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 伊達紋別駅 |
行き方 | JR伊達紋別駅で下車、徒歩で20分 |
駐車場 | あり |
近くの駅 | ◼︎JR室蘭本線 ◼︎JR室蘭本線 ◼︎JR室蘭本線 |
名称 | 伊達神社 |
---|---|
読み方 | だてじんじゃ |
御朱印 | あり |
電話番号 | 0142-23-3585 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.datejinja.com/ |
SNS |
ご祭神 | 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと) 幸御魂命(さちみたまのみこと) 伊達邦成命(だてくにしげのみこと) 田村顯允命(たむらあきまさのみこと) |
---|---|
本殿 | 入母屋造 |
文化財 | 騎馬武者行列
|
ご由緒 | 明治2年、伊達邦成公(旧藩主)有珠郡支配を命ぜられ、宮城県宇田・亘理両郡の旧臣を率いて当地に移住し開墾の業を進む。同6年まで移住者相次ぎ、ついに500余戸に達す。明治8年7月(同6年願い済み)時の開拓使伊達邦成公が有珠郡開拓と北門鎮護の守護神として旧磐城国亘理郡鎮座、延喜式内社鹿島天足和気神社の御分霊を勧請し神殿を建立。明治9年4月8日、邦成公自ら祭主となり、開拓使主典田村顯允公が副祭主、祠官黒野時中が奉仕して遷座祭を執行した。元紋鼈桜小路幌美内岡頭に鎮座。明治41年鹿島町に奉遷し、大正8年(開拓50年記念)に現在の社殿を改築した。昭和10年有珠郡開拓の先覚者であり偉勲者である伊達邦成公・田村顯允翁の2柱を配神として合祀、昭和48年現在地末永町に遷座された。
|
ご利益 |
住所 | 伊達市末永町24番地1 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 伊達紋別駅 |
行き方 | JR伊達紋別駅で下車、徒歩で20分 |
駐車場 | あり |
近くの駅 | ◼︎JR室蘭本線 ◼︎JR室蘭本線 ◼︎JR室蘭本線 |