だてじんじゃ
伊達神社
公式北海道 伊達紋別駅
社務所受付時間
午前9時〜午後5時(通年)
先日ご奉納いただきました折鶴の吊るし飾りをメインに、手水舎を夏仕様に飾り付けしました✨
ご参拝の折にどうぞご覧ください😌⛩
#伊達神社 #北海道伊達市 #伊達市 #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社参拝 #神社参拝が好きな人と繋がりたい #ご朱印 #御朱印 #ご朱印巡り #お花 #お花のある暮らし #お花好きな人と繋がりたい #お花好き #花手水 #花手水舎 #花手水めぐり #洞爺湖 #手水舎 #折鶴 #吊るし飾り #トトロ
手水舎✨
6月1日(朔日参り)限定ご朱印に使用するハンコが出来上がりました😆🙌
全体のデザインが出来上がり次第改めてお知らせ致します😌🙏
#伊達神社 #北海道伊達市 #伊達市 #洞爺湖 #神社 #神社巡り #神社好きな人と繋がりたい #神社参拝 #神社参拝が好きな人と繋がりたい #御朱印 #ご朱印 #ご朱印巡り #御朱印巡り #限定御朱印 #限定ご朱印 #見開きご朱印 #お花すきな人と繋がりたい #花手水 #花手水舎 #花手水めぐり #胆振 #消しゴムはんこ #6月限定ご朱印 #朔日参り
てるてる坊主
ご遙拝をさせて頂きまして、御朱印を拝受しました。
8月の内からSNSで拝見した、9月の「重陽の節句」にちなんだ「菊デザイン」の御朱印をお願いしました。
伊達神社さまから、「確認の電子メール」も来た位です。
本当なら「1日」の「朔日参り」に、お詣りさせてもらいたく思っていました。
ワタシにとっては、ただの「ご遙拝」ではないのです。
ワタクシこと、平成12(2000)年3月31日の「有珠山噴火」の時、まだ現役の役人でした。
4月初め、所属していた倶知安町の出先事務所から、「支援隊第1弾」として派遣されました。
行き先は、豊浦町に一時移転していた、虻田(あぶた)町役場(合併後の「洞爺湖町」)の「災害対策本部」です。
噴火による地殻変動で、道路や鉄道などが寸断された、室蘭市の出先事務所より早く到着しました。
支援側とは言っても、避難者の避難先を逐一データーベースに朝から晩まで入力し続けたり、板の間の床に毛布にくるまって寝たりなど、厳しい毎日を過ごした記憶があります。
当時は、被災者の方の中で、虻田町周辺の、「伊達市」などの縁者の方の家へ避難する方が大勢いらっしゃいました。
被災者の皆様は、自動車の中で寝泊まりしたり、肉体的にも精神的にも、非常に苦労なされたと聞いています。
近年、ワタシは自身にご縁がある・あった(新旧氏神さまや、先の大戦で戦争に行った親戚関係)などや。
あるいは自分が関わりのある「被災地」(「有珠山噴火」や「胆振東部地震」)などの、寺社仏閣を行脚しているところです。
しかし、昨今の状勢から、なかなか直接お詣りする事ができません。
札幌からオートバイで釧路へお詣りに行く途中の交通事故と、厚真での農作業で右手首を痛め、オートバイの運転どころでは無くなりました。
北海道内の「新型コロナ第7波」も、まだまだ落ち着く気配がありません。
先日の、釧路の「厳島神社」さま、帯広の「帯廣神社」さま、「十勝護国神社」さまのお詣りと、状況が変わりました。
「有珠山」周辺の、寺社仏閣さまにさえ、ささやかな祈りをさせて頂く事さえできなくなりました。
話は変わりますが、最近は「有珠山」の活動も、活発になって来ています。
伊達神社さまにおかれましては、安直な「ご遙拝」で済ませてしまいました。後ろめたさを感じます。
少しでも「有珠山」近隣住民の方皆様が、安らかな生活を送れるよう、お祈りしつつ御朱印を拝受しました。
9月限定 御朱印
またまた、ご遙拝させて頂きました。
「当別神社」の投稿でもありましたが、今回は「伊達神社×当別神社コラボ御朱印」の件にて。
いつもながら、伊達神社さまは、ご対応が非常に良いですね。
伊達神社さまは、普通のネットサイトにて、「ご遙拝」・「御朱印拝受」させて頂けます。
「御朱印」をお願いする際、コメント欄に「またよろしくお願いします」と記載しましたら・・・。
すぐにメールで、「いつもありがとうございます・・・」と、ご返信まで頂けます。
あぁ、既に「お願い」の段階で、「さわやかさ」を感じます。どこかの「片割れ」の「神社」と違って。
いつもの事ながら、やっぱりご対応が早いです。もう郵便受けに届いていました。
どこかの神社と違って「120円」の普通郵便で。「普通」ならばそのようなものですよね。
中身も、「箱入り+緩衝材袋」でなくても、ちゃんと折れずに届いておりますよ。
伊達神社さまの「ご遙拝・御朱印拝受」の「初穂料・送料玉串料」は、「信金」へ振り込みです。
ワタシは、「振込料金」が安い「ゆうちょ銀行(ここを使っている神社仏閣さまは多いですよね)」から、即刻お納めさせて頂きました。
いつもお世話になってますので、「巡礼」の際、「御朱印」は拝受しなくても、お伺いしないとダメかもですね。
こちらにて、「伊達神社×当別神社コラボ御朱印」の「合体写真」を、投稿させて頂きましょうか。
×当別神社コラボ御朱印
伊達神社さま 初穂料振込案内
伊達神社さま 「御朱印」ご送付はこんなにシンプル(普通ですよね?)
伊達神社×当別神社コラボ御朱印 合体!
3
0