だいほんざんたんじょういん|新義真言宗|密厳山
大本山誕生院
公式佐賀県 肥前鹿島駅
8:00〜16:00
限定御朱印(3種類)
鬼塚古墳支援御朱印
佐賀県の指定文化財で県内最大級ともいわれる鬼塚古墳。
10年ぐらい前から県の補助金がカットされ、維持管理が大変な状況です。
この状況を「何とかしたい!」という思いに、鹿島のアーティスト杉彫の小森惠司さんの賛同を頂き、ご本尊きりもみ身代不動明王さまのお姿が入った限定御朱印を制作することができまいた。
今後は、お申込み頂いた方々の御朱印料を維持管理費に充当し、次期世代まで継承していきたいと願っております。
どうか皆さま、趣旨をご理解頂きまして、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
★絵画 杉彫工房 小森惠司さん ★御本尊 錐鑽身代不動明王様
【12月限定】お誕生日限定御朱印
誕生院の名前の由来は、興教大師覚鑁聖人という偉いお坊さんが誕生された場所にお寺が建立されました。
興教大師覚鑁聖人は真言宗と高野山を復興され、世の中に多大な功績を残されました。
★詳しくは『覚鑁(かくばん)』で検索下さい。
覚鑁聖人のご加護を受け、厄を払い、益々の健康維持につとめて頂きたいですね。また、世の中に大きく貢献され、後の天皇様から「大師号」という諡号を頂かれた功績により、学問のほとけとしても祀られています。 覚鑁聖人のご誕生にあやかり、健やかで幸せな人生を送られることを祈念申し上げます。
縁結び愛染明王御朱印
誕生院からはじまる新たなご縁。
縁結びの仏さまとしてまつられる愛染明王さま。
「縁結び」というと大半の方が「恋愛」をイメージされますが、愛染明王さまの縁結びは、人との縁、命との縁、社会との縁、仕事との縁などの縁もあります。
また家庭円満や金運、水商売繁昌の御利益もあるといわれています。
皆さんが思っておられるご縁が成就するよう愛染明王さまに手を合わせましょう。
御朱印の郵送は以下のフォームより受け付けています。
【誕生院】御朱印郵送申し込みフォーム
通常の御朱印(5種類)
ご本尊 錐鑽身代不動・興教大師の御朱印
ご本尊 錐鑽身代不動明王(きりもみ みがわり ふどうみょうおう)・興教大師覚鑁聖人(こうぎょうだいし かくばんしょうにん) の御朱印でもありますが、九州88ヶ所霊場62番札所の御朱印でもあります。
興教大師ご誕生地
誕生院の名前の由来は、興教大師覚鑁聖人という偉いお坊さんが誕生された場所にお寺が建立されました。
興教大師覚鑁聖人は真言宗と高野山を復興され、世の中に多大な功績を残されました。
★詳しくは『覚鑁(かくばん)』で検索下さい。
覚鑁聖人のご加護を受け、厄を払い、益々の健康維持につとめて頂きたいですね。また、世の中に大きく貢献され、後の天皇様から「大師号」という諡号を頂かれた功績により、学問のほとけとしても祀られています。 覚鑁聖人のご誕生にあやかり、健やかで幸せな人生を送られることを祈念申し上げます。
九州36不動霊場(36周年記念)
九州のお不動さまの霊場を巡る九州36不動霊場24番札所の御朱印。
現在は、36周年記念スタンプが入った御朱印となっています。
肥前七福神霊場布袋尊
肥前七福神布袋尊霊場。
布袋尊は、七福神の中で唯一実在される禅宗のお坊さんです。
「笑う門には福来る」人の一生「泣いて暮らす一生と笑って暮らす一生。
同じ暮らすなら笑って暮らせ」といった言葉も伝えられるように、笑顔を授けてくれる布袋和尚さま。
千客万来・商売繁盛・不良長寿・無病息災・開運成就・金運の神の御利益があると伝えられています。
九州36不動霊場 色紙
九州のお不動さまの霊場を巡る九州36不動霊場24番札所オリジナルの色紙。
御朱印の郵送は以下のフォームより受け付けています。
【誕生院】御朱印郵送申し込みフォーム
御朱印帳
オリジナル御朱印帳
密厳院発露懺悔文の写経ができる御朱印帳です。
使い方として、
①写経を書いて自分の身を清めてから御朱印めぐりをする方法
②御朱印めぐりをしてから最後に自分の決意に対して写経をする方法
③ご先祖、故人、知人、水子、ペットの供養のために、まず写経と戒名又は俗名(生前のお名前)を書きます。それから御朱印めぐりを行う。
このように色々な使い方ができるオリジナルの御朱印帳です。
くわしくお知りになりたい方はお問い合わせください。
ちりめん御朱印帳
表に「ちりめん生地」が貼ってある可愛らしい御朱印帳。女性にすごく人気です。
カッコいい緞子表紙の御朱印帳もあります。
かわいい 友禅紙(金魚)御朱印帳
金魚が描いてある可愛らしい御朱印帳です。
御朱印帳の送料は、1冊目→300円、2冊目以上は、一冊に付き→200円申し受けます。
御朱印帳の郵送は以下のフォームより受け付けています。
【誕生院】御朱印郵送申し込みフォーム
御朱印の対応について
🔹🔹🔹現在、御朱印はすべて郵送での対応とさせて頂きます🔹🔹🔹
大変ご迷惑をお掛け致しておりますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
御朱印の郵送申込方法
※同封いたします払込取扱票に振り込み金額をご記入のうえ、お申し込み者様のお名前でお振込みをお願いいたします
※ネットバンキングからのお振り込みもできます
※詳細は御朱印に同封いたします説明の用紙をご覧ください
◆お問い合わせ 電話 0954623402
御朱印郵送にかかる費用
【アーティストとコラボ限定御朱印】
①鬼塚古墳修復限定御朱印 1枚 1000円
②縁結び愛染明王御朱印 1枚 1000円
③お誕生日限定御朱印 1枚 1000円
【通常御朱印】 各 1枚 300円
④ご本尊錐鑽身代不動明王・興教大師の御朱印
⑤興教大師様ご誕生地の御朱印
⑥九州36不動霊場の御朱印(36周年限定)
⑦肥前七福神布袋尊の御朱印
【色紙】
⑧九州36不動霊場 色紙 1枚 500円
【送料】
送料 300円 申し受けます
御朱印お申込み例
通常御朱印
①限定御朱印1枚(1000円)
④通常御朱印2枚(300円×2枚)
を申込んだ場合、
御朱印料の合計1600円と送料の300円の
合計金額1900円となります。
なお、振込手数料は、お申込み様のご負担をお願いします。
発送予定日
お申込み後、10日以内に順次発送いたします。
※もし、お申し込み後20日以上たっても届かない場合は、お手数ですが誕生院までご連絡ください
よくある質問
Q1、なぜ郵送で御朱印の対応をされるのですか?
A) コロナ過という事もありますし、遠方に住んでいる方や、身体が不自由な方、長距離移動が難しい方、参拝したくても諸事情により参拝が難しい方のために郵送でも対応しております。
※日本国内のみ対応致します。
Q2、御朱印帳へ直接書いていただけますか?
A) 申し訳ございません。書き置きのみのご対応とさせて頂いております。
ただし、当院で御朱印帳をご購入される方には、手書き御朱印の対応をさせて頂きます。
くわしくはお問い合わせください。
電話 0954623402
Q3、御朱印帳はありますか?
A)何種類かございます。
写経ができるオリジナルの御朱印帳もございます。
くわしくは、このページ上部の「御朱印帳」の紹介をご確認ください。
Q4、御朱印に日付を入れていただけますか?
A) お申し込み日の日付を入れてお送りいたします。
Q5、お寺へお参りに行ってもいいですか?
A) どうぞ、気軽にお越しください。
当院では自由に本堂に上がれますし、ご本尊の近くでお参りすることができます。
Q6、自由に写真が撮れますか?
A) 本堂内も自由に撮影できます。
Q7、御朱印の受付時間は何時から何時までですか?
A) 午前8時から午後4時までです。
Q8、御朱印はいつでも大丈夫ですか?
A) 事前のお電話を頂くと有難いです
【このような時は対応ができません。ご了承ください】
①お勤めをしている時は御朱印対応ができない場合がございます。
その場合、書き置きの御朱印を本堂前に置いておきます。そこから希望の御朱印をお取りください。御朱印料は箱にお入れください。
②どうしても手書きの御朱印を希望される方は、申し訳ございませんが事前のご連絡をお願いします。
何か不明な点がございましたら気軽にお問い合わせくださいませ。
◆お問い合わせ 電話 0954623402
誕生院のInstagramもお楽しみください😊
https://instagram.com/tanjoin.kakubanbirthplace?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr
縁結びの仏さま
愛染明王❤️
人、社会、仕事、命との縁結び‼️
家庭円満
水商売の方々の商売繁盛の仏さまでもあります
ハート❤️の大つつじ
直径 7m × 高さ 4m
縁結び愛染明王御朱印
檀家以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 鹿島のアーティストとのコラボ企画 鬼塚古墳修復支援御朱印をお授けしております
| ||
限定 | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 車80台、大型バス駐車可 |
宗教、宗派に関係なくどなたでも気軽に参拝できます。
自分の別荘と思ってお越し下さい。
令和元年の特別御朱印お授け中です。
10月27日は佐賀県や鹿島市のゆるキャラが入った1日限定の御朱印を先着2019名に無料で差し上げます。
誕生院は全国のお坊さんもお参りに来られる由緒あるお寺です。
気軽に行けるお寺づくりをテーマに色々な事を行なっています。
・写経体験 ・護摩焚き体験 ・ミステリー体験 ・大数珠くり体験 ・癒しお経コンサート(大の字に寝たり、ヨガをしながらお経を聞く)
また会館では、研修会、会議、女子会なども楽しめます。
お誘い合わせ、お越し下さいませ。
覚鑁上人(興教大師)の誕生地の素晴らしいお寺!
本堂で線香をあげて、参拝させて頂きました。
御住職?(若い方)が御朱印を対応して下さいました。ご接待でお菓子を頂きました。有難うございました。またまた、本堂外の写真忘れてます。
あと、「写真、自由に撮っていいですよ。」と心強い言葉を頂きましたので、バシバシ撮らさせて頂きました。ありがとうございました。
お寺を参拝させて頂くうえで、十善戒は守らないとね。
九州八十八ヶ所百八霊場の第六十二番札所です。(7/108)
新義真言宗の大本山です。
金堂
本堂内
興教大師の絵
内陣を撮らせていただきました。
凄いです。
本尊の錐鑽身代不動明王と別本尊の興教大師
布袋尊
御朱印頂きました。
ありがとうございました。
10月28日 10時〜11時
きりもみ身代不動護摩祈願法要(通常通り)
★そえごま祈願
そえごま祈願
一本 300円
そえごま祈願とは、願い事を護摩木に書き、その願いが成就するよう、お不動さまの炎に入れて祈願を行うことです。
当院の護摩祈願は、護摩木を燃え盛る炎の中に自分で入れて頂きます。
宗教、宗派に関係なく、どなたでも気軽に参加できます。
お誘い合わせお越し下さい。
見学のみの方も大歓迎です
真言宗や高野山を復興された興教大師覚鑁聖人が誕生された寺。覚鑁聖人は、念仏信仰を残し、世の中に五輪塔(お墓)を普及された凄く偉いお坊さん。有名な密厳院発露懺悔文という経文も残されています。
誕生院は全国のお坊さんもお参りされる由緒ある寺です。
ご本尊は色々な願いを聞いて下さるきりもみ身代不動明王さま。
縁結びの愛染明王さま、涙を流される水子地蔵さまもおまつりしてあります
住所 | 佐賀県鹿島市納富分2011 |
---|---|
行き方 | ・JR博多駅から長崎本線 特急かもめで約1時間→肥前鹿島駅で下車
|
名称 | 大本山誕生院 |
---|---|
読み方 | だいほんざんたんじょういん |
通称 | 誕生院 |
参拝時間 | 8:00〜16:00 |
参拝にかかる時間 | 20分 |
参拝料 | 無料 |
トイレ | 男性、女性、多目的トイレ、会館内 |
御朱印 | あり 鹿島のアーティストとのコラボ企画 鬼塚古墳修復支援御朱印をお授けしております
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0954-62-3402 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | kakuban@tanjoin.net |
ホームページ | http://www.tanjoin.net |
SNS |
ご本尊 | きりもみ身代不動明王
興教大師覚鑁聖人(こうきょうぎょうだいし かくばんしょうにん) |
---|---|
山号 | 密厳山 |
院号 | 誕生院 |
宗旨・宗派 | 新義真言宗 |
創建時代 | 1405年(応永12年) |
札所など | 興教大師覚鑁聖人の誕生地
|
文化財 | 鬼塚古墳(県重要文化財) |
ご由緒 | 真言宗や高野山を復興された興教大師覚鑁聖人が誕生された寺。覚鑁聖人は、念仏信仰を残し、世の中に五輪塔(お墓)を普及された凄く偉いお坊さん。有名な密厳院発露懺悔文という経文も残されています。
|
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三食事・カフェ御朱印お守り重要文化財祭り人形供養花の名所札所・七福神巡り除夜の鐘法話 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
4
0