
【2023年・全国版】9月の限定御朱印37選!十五夜やコスモスなどの美しい御朱印を紹介
2023年12月の限定御朱印はこちらの記事で紹介しています。
【2023年・全国版】11月の限定御朱印32選!紅葉や新嘗祭・七五三・酉の市のカラフルな御朱印を紹介

2023年11月の限定御朱印はこちらの記事で紹介しています。
【2023年・全国版】11月の限定御朱印32選!紅葉や新嘗祭・七五三・酉の市のカラフルな御朱印を紹介

2023年10月の限定御朱印はこちらの記事で紹介しています。
【2023年・全国版】10月の限定御朱印43選!紅葉やコスモスなどの秋の深まりを感じる御朱印を紹介

「9月の限定御朱印が欲しい!」
「十五夜やコスモスをイメージした素敵な御朱印をいただきたい」
1万4千件以上の御朱印を紹介する日本最大の神社お寺・御朱印の検索サイト「ホトカミ」編集部の本間です。

残暑が厳しくなりつつも、季節の変化を感じる9月。
9月は、十五夜やコスモスをモチーフにした御朱印をいただける寺社がたくさんあります。
記事の前半では、
「近くで限定御朱印がいただける神社お寺を知りたい!」
という方のために、ホトカミに集まった37の神社お寺の御朱印情報を地域別にまとめました。
地域別の限定御朱印37件を見る>>
また記事の後半では、重陽の節句や十五夜など9月の御朱印によく取り上げられるデザインと、ホトカミ編集部が特に注目した御朱印16選を紹介。
この記事では、ホトカミの公式神社お寺から直接発信された情報を中心に、9月限定御朱印の情報を紹介しています。
どの御朱印も、神主さんやお坊さんの想いや工夫がつまっています。
この記事を通じて、あなたと神社お寺の間に新たな縁が生まれますように。
※御朱印をいただく際には、
「ホトカミを見ました」とお伝えいただくと神社お寺の方も喜ばれます。

神社お寺の検索サイト「ホトカミ」運営代表
吉田 亮
東京大学文学部卒業後、神社ツアー、お寺イベントなどの個人事業主を経て法人化。毎日、全国の神主さんお坊さん、そして参拝者の皆さんと協力して、神社お寺を後世に繋いでいる。

ホトカミ編集部 御朱印記事ライター
本間 日菜乃
日本は神社お寺のテーマパーク。全力で楽しまなきゃ損!
これを読んでくださる皆様が、素晴らしい御朱印ライフを送れますように……。
- 地域別の9月限定御朱印まとめ37件
- 9月限定御朱印によく登場するデザインを紹介
-
ホトカミ編集部がオススメ!9月の限定御朱印16選を紹介
- 【ホトカミ編集部が特にイチオシする限定御朱印】
- 【北海道・東北地方】
- 【関東地方】
- 星宮神社(栃木県)「かかし祭」をイメージした「9月限定御朱印」
- 御嶽神社(千葉県)黒和紙に桔梗が映える「9月限定御朱印」【郵送対応あり】
- 八王子成田山傳法院(東京都)半伽思惟像が心を落ち着ける「9月限定御朱印」【郵送対応あり】
- 【甲信越地方】
- 【東海・北陸地方】
- 【近畿地方】
- 開口神社(大阪府)力強いふとん太鼓が印象的な「八朔祭限定御朱印」
- 生田神社(兵庫県)うさぎや中秋の名月、紅葉など秋らしいモチーフのつまった「9月限定御朱印」【郵送対応あり】
- 賀羅加波神社(広島県)萩の花と満月のコントラストが素晴らしい「9月限定御朱印」
- 【中国・四国地方】
- 【九州地方】
- おわりに
目次
地域別の9月限定御朱印まとめ37件
全国から日々、ホトカミに集まっている御朱印の情報。
その中から、2023年9月にいただける御朱印の情報を、北から南へ地域ごとにまとめました。
記事の後半では、この37件の中から、特にホトカミ編集部が注目した御朱印16選を詳しく紹介しています。
(「★」の付いている神社お寺)
こちらもぜひご覧ください。
ホトカミ編集部がオススメ!9月の限定御朱印16選を紹介>>
【北海道・東北地方】限定御朱印まとめ
<北海道>
★伊達神社(伊達市)「9月限定御朱印のご案内」
<宮城県>
・早馬神社「秋季限定御朱印のご案内」
・金蛇水神社「【朱印案内】」
<福島県>
★神炊館神社「8月の特別御朱印のご案内です」
・龍泉寺「九月限定御朱印のご案内」
・阿邪訶根神社「9月の花御朱印見開き『竜胆と秋海棠』」
・木幡山隠津島神社「季節の御朱印「納涼」をお分かちいたします。」
【関東地方】限定御朱印まとめ
<東京都>
★八王子成田山傳法院(八王子市)「令和5年9月 月替わり御朱印「弥勒菩薩様」
」
<埼玉県>
★慈眼寺(秩父市)「“夏限定「幸せ猫とひまわり」【郵送対応】”」
・上尾御嶽神社「季節の御朱印」
<千葉県>
★御嶽神社(船橋市)「9月の月替特別朱印(黒和紙御朱印帳用)」
<栃木県>
★星宮神社(下野市)「かかし祭り御朱印」
・今市報徳二宮神社「季節の特別ご朱印「 カブトムシとクワガタムシ 」のご案内。」
<茨城県>
・伏木香取神社「十五夜 御朱印」
【甲信越・北陸地方】限定御朱印まとめ
<長野県>
・穂高神社本宮「9月の月詣御朱印「穂長月(ほながづき)」」
<新潟県>
★白山神社(新潟市)「9月月詣り御朱印」
【東海地方】限定御朱印まとめ
<愛知県>
★延命寺(あま市)「特別御朱印 金毘羅大権現」
・万松寺「9月の限定御朱印のご案内」
・小垣江神明神社「令和5年9月の月替わり御朱印」」
・全忠寺「たつお×全忠寺コラボ御朱印のお知らせ」」
<三重県>
★四天王寺(津市)「9月限定「満月と観音さま」【郵送対応】」【郵送対応】」
・津観音「五重塔壁画文様入り御朱印帳と伝統工芸品の伊勢和紙を使った五重塔の御朱印」
・隨願寺「秋の直書き参詣印:【夕焼け】【月見】」
・桑名宗社「9月限定ご朱印『気まぐれ猫のお月見』」
・鳥出神社「9月限定御朱印」
・比佐豆知神社「9月限定御朱印」
<静岡県>
★油山寺(袋井市)「9月限定切り絵御朱印『満月にコスモス』」
・正授院「お札シールプレゼント!」
<岐阜県>
・護国之寺「9月限定御朱印【直書き・蓮の大日如来】」
・関善光寺「大人気TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』と神社仏閣限定頒布(販売)のコラボ企画「戒壇巡りの試練」開催決定!」
【近畿地方】限定御朱印まとめ
<大阪府>
★開口神社(堺市)「八朔祭限定御朱印のご案内」
<京都府>
・霊明神社菊理媛祭特別御朱印会」
<奈良県>
・御霊神社「長月限定御朱印のご案内」
<兵庫県>
★生田神社(神戸市)「【生田神社】9月限定御朱印のお知らせ」
<広島県>
★賀羅加波神社(三原市)「9月の限定満月御朱印」
【中国・四国地方】限定御朱印まとめ
<愛媛県>
★勝岡八幡神社(松山市)「9月限定御朱印「お月見」」
【九州地方】限定御朱印まとめ
<福岡県>
★聖光寺(鞍手郡市)「ハートの限定御朱印」
<熊本県>
★彦嶽宮(山鹿市)「9月 季節の御朱印『お月見』」
9月限定御朱印によく登場するデザインを紹介
神社お寺にお参りした証としていただける御朱印。
最近では、カラフルなデザインの御朱印を期間限定で頒布する神社お寺が増えています。
9月は、 十五夜や重陽の節句、コスモスなど季節の風習や植物をテーマにした御朱印が多くいただけます。
ここからは、9月限定御朱印によく取り上げられるデザインについて、素敵な御朱印と一緒に紹介します。
重陽の節句【9月9日】
毎年9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」。
重陽の節句は古代中国で生まれ、奈良時代に日本へ伝わり宮中行事となりました。
重陽の節句では、菊酒(きくざけ / 菊の花を浸したお酒)を飲んだり、栗ごはんを食べたりして、長寿や無病息災を願います。

そのため9月の限定御朱印には、重陽の節句を表現する 「菊の花」「菊酒」「栗」が描かれたものがたくさんあります。
現代ではあまりなじみがない重陽の節句への入り口として、重陽の節句のデザインの限定御朱印をいただいてみませんか?
十五夜・お月見【9月29日】
十五夜とは、1年で最も美しい月とされる「中秋の名月」を鑑賞しながら、秋の実りに感謝する行事です。

十五夜は中国から日本へ伝わり、平安時代に貴族の間で広まりました。
月を眺めながらお酒を酌み交わし、船の上で詩歌や管弦を楽しむ風流な催しが行われていたといわれています。
十五夜は、旧暦の8月15日を指します。
旧暦では7、8、9月が秋とされるため、真ん中の8月の十五夜の月を、中秋の名月とよぶようになりました。
現在の新暦と旧暦では日付にずれがあるため、十五夜の日は毎年変わります。
2023年の十五夜は、9月29日(金)です。
1年で最も美しいとされる中秋の名月を、お見逃しなく!
「中秋の名月」「お供え物のススキ」「月見団子」など、十五夜らしいデザインにぜひ注目してみてください。
ここまで、9月限定御朱印によく登場するデザインについて紹介しました。
続いて、十五夜やコスモスなどのデザインの、
9月の限定御朱印16選を紹介します。
ホトカミ編集部がオススメ!9月の限定御朱印16選を紹介
ここからは、ホトカミ編集部がオススメする9月の限定御朱印を、北から南へ地域ごとに紹介していきます。
神社お寺の公式情報の中から、特に色合いやデザインが9月らしい、工夫の凝らされた御朱印を厳選しました。
ホトカミ編集部が特にイチオシする限定御朱印
伊勢の国 四天王寺(三重県)9月限定「満月と観音さま」【郵送対応】

🆕輝く満月と聖徳太子の伝説
🆕鮮やかな彼岸花
・ご縁をつなぐ聖徳太子の観音さま
・十七条の憲法「和を以て貴しとなす」の『和』
・伊勢神宮ゆかりの書道家が特別に制作した「三宝印」
・『聖徳太子』のお名前を書き入れ
夜空にうかぶ満月と満開の彼岸花が美しい限定御朱印。
聖徳太子が亡くなられてから1400年。
これを記念して、聖徳太子が建立したと伝わる伊勢の国 四天王寺では、2022年2月に新しい観音様をつくられました。聖徳太子は観音様の化身だといわれています。
現在、「月替わりの観音さまの限定御朱印」「数量限定 薬師さまの限定御朱印」が頒布されています。
お参りすると御朱印帳に直書き、郵送では伝統工芸品の伊勢和紙に書いて送っていただけます。
郵送の詳細・申込(特設サイト)≫
御朱印の詳細
【予約受付開始】9月限定「満月と観音さま」|聖徳太子1400年限定御朱印
頒布期間
2023年08月28日〜2023年09月30日
所在地
三重県津市栄町1-892
アクセス
津インターより車にて10分
津駅より徒歩10分
駐車場あり
30台
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
秩父札所十三番 慈眼寺(埼玉県)夏限定「幸せ猫とひまわり」【郵送対応】

・夏のシンボル「ひまわり」
・幸せを呼ぶ猫「リリー」
・観音さまのお名前「聖観世音」
・納経所限定「金文字」
【参拝される方へ】
・限定御朱印は原則書き置きです。直書き対応日はお寺からのお知らせをご確認ください。
・慈眼寺に参拝された方のみ、金文字でお書き入れします。
・お参りした日付をその場で記入させていただきます。
・限定ではない通常の御朱印は、御朱印帳に直接お書き入れします。
満開のひまわりと青空の御朱印。
納経所限定で金文字の御朱印がいただけます。
真ん中には慈眼寺のアイドル猫リリーちゃんがデザインされています。
慈眼寺は「あめ薬師」という薬師如来様で有名なお寺。
目を慈しむの名の通り、目が癒されるすてきなデザインの限定御朱印が頒布されています。
現在ひまわりだけでなく、水風船のデザインの御朱印も頒布されています。
郵送の詳細・申込(特設ページ)≫
御朱印の詳細
夏限定御朱印「幸せ猫とひまわり」
頒布期間
2023年06月27日〜2023年09月30日
所在地
埼玉県秩父市東町26-7
アクセス
<自動車> 関越花園〜国道140号〜皆野寄居有料道路利用で約40分
<電車> 秩父鉄道/御花畑駅より徒歩約123歩(約1分)
西武鉄道/西武秩父駅より徒歩約5分
駐車場大型バス2台、普通乗用車10台
無料駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【北海道・東北地方】
伊達神社(北海道)稲穂と月のうさぎが秋らしい「9月限定御朱印」【郵送対応あり】

9月はお月見のデザインになります🐰🌕
ご参拝の折にどうぞお受けください😌🙏
頭を垂れた稲穂と、月のなかで餅をつくうさぎが描かれています。
9月はお月見の季節。
中秋の名月のなかで、うさぎ達もお団子を頬張るのでしょうか。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
9月限定御朱印のご案内🐰⛩
頒布期間
2023年09月01日〜2023年09月30日
所在地
北海道伊達市末永町24番地1
アクセス
JR北海道伊達紋別駅で下車、徒歩で15分
タクシーで5分
駐車場境内の横にある隣接地に約30台停めることができます。
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
神炊館神社 ⁂奥州須賀川総鎮守⁂(福島県)色んな昆虫が集まった「月限定御朱印」

切り絵御朱印も終盤になりましたので、急遽(?)特別御朱印を作成いたしました!
8/15 より頒布いたします。(9月上旬まで頒布予定)
お盆に入り、夏休みも終わりに近づいてきましたね…。今年は酷暑続きですので体調にお気をつけて、暑い今年の夏を満喫してください☀️
4種類の昆虫がひとつの御朱印に集まっています。
御朱印にはハチ、クワガタ、セミ、カブトムシが描かれています。
夏休みの虫取りの記憶が蘇ってきそうですね。
御朱印の詳細
8月の特別御朱印のご案内です🐝
頒布期間
2023年08月15日〜
所在地
福島県須賀川市諏訪町45-1
アクセス
●東北本線JR須賀川駅より福島交通バス宮先町停留所下車 徒歩3分
●東北本線JR須賀川駅より徒歩15分
●東北自動車道 須賀川I.Cより5分
駐車場ありbr>
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【関東地方】
下野 星宮神社(栃木県)「かかし祭」をイメージした「9月限定御朱印」

本日より、9月20日まで
「かかし祭り御朱印」をお書き入れいたします。
こちらの御朱印は帳面に直接お書き入れをさせて頂きます。
8月27日(日)には4年ぶりのかかし祭り本祭が開催されます。
かかしの展示をはじめ、様々なイベントや出店のご準備をしております。
皆様と楽しい夏の思い出を作れればと思っております。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
ひまわり畑のなかに、かかしが描かれています。
「かかし祭」とは、8月後半から9月中旬にかけて、一般の人々から募ったかかしを広く展示する催しです。
皆さんも御朱印を頂いて、実際のかかしを見に行ってみてはいかがでしょうか。
御朱印の詳細
かかし祭り御朱印
頒布期間
2023年08月08日〜2023年09月20日
所在地
栃木県栃木県下野市下古山1530
アクセス
北関東自動車道 壬生I.Cから車で約10分
JR石橋駅から車で約10分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
御嶽神社(千葉県)黒和紙に桔梗が映える「9月限定御朱印」【郵送対応あり】

『神草』と題しました。
こちらは、先日ご紹介いたしました御朱印を黒和紙朱印帳でお持ちの方用に黒の台紙で見本を作りました。
こちらも幻想的に仕上がってると思います。
初穂料1,500円
こちらは黒和紙の御朱印帳をお持ちの方に直書きで対応いたします。
なお、当神社では黒和紙の御朱印帳は取り扱いございませんのでご了承ください。
黒和紙の御朱印に桔梗と「神草」の文字が書かれています。
闇夜に淡い桔梗が浮かびあがっているような幻想的な御朱印です。
左面に押された金の印も素敵ですね。
御朱印の詳細
9月の月替特別朱印(黒和紙御朱印帳用)
頒布期間
2023年09月01日〜2023年09月30日
所在地
千葉県船橋市前原東5-43-1
アクセス
JR総武線津田沼駅下車→北口(パルコ側)
<船橋新京成バス>「北習志野駅行」乗車→御嶽神社下車(約10分)
新京成前原駅下車→徒歩6分
自動車利用:京葉道路・花輪ICから約10分、幕張ICから約15分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
八王子成田山傳法院(東京都)半伽思惟像が心を落ち着ける「9月限定御朱印」【郵送対応あり】

片足を膝上にのせ、右ひじをついて指先を頬にあてる、半伽思惟(はんかしゆい)像という、おなじみの考えるポーズ。
弥勒菩薩様は、おしゃか様が亡くなられた日から、兜率天という、我々の住むもっと上のほうで修行をはじめ、56億7千万年後に再び地上に降りてきてわたしたちを救ってくださると言われている仏様。
『あなたたちの代わりにわたしが考えますから、どうぞ心のままに生きなさい』 、と
おっしゃっているようでもあります。
金文字の梵字は、弥勒菩薩様のご真言「おん まいたれや そわか」
半伽思惟像と菊の花が描かれています。
半伽思惟像とは弥勒菩薩様を象徴する像で、56億7千万年後に再び地上に降りてきて私たちを救ってくださると言われています。
背景の炎のようなものも、弥勒菩薩様の静かな情熱を表すようです。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
令和5年9月 月替わり御朱印「弥勒菩薩様」
頒布期間
2023年09月01日〜2023年09月30日
所在地
東京都八王子市南新町4
アクセス
JR八王子駅 北口より徒歩15分
京王八王子駅より徒歩20分
最寄りのバス停
「八日町1丁目」JR八王子駅、京王八王子駅からの場合
「八日町4丁目」高尾方面からの場合
駐車場専用の駐車場は無いですが、1月1日〜2月1日以外で、空いていれば境内に駐車可
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【甲信越地方】
白山神社(新潟県)お月見をするうさぎが可愛らしい「9月月詣り御朱印」

9月の御朱印は、令和5年は、うさぎ年ですので、「うさぎの月見」です。
中秋の名月・十五夜は9月29日だそうです。期間内でも無くなり次第終了となります。
二羽のうさぎが月を眺めています。
うさぎや月、すすきの絵柄は箔押しのため金色に輝いています。
十五夜のお月さまを見ているうさぎは、どこに跳ねていくのでしょうか。
御朱印の詳細
9月月詣り御朱印
頒布期間
2023年09月01日〜2023年09月30日
所在地
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
アクセス
JR越後線「白山駅」下車 徒歩15分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【東海・北陸地方】
目の霊山 油山寺(静岡県)コスモスの切り絵が美しい「9月限定切り絵御朱印」【郵送対応あり】

暦の上では秋の入り口です。
すこしでも秋の雰囲気をお届けしようと今回は満月にコスモスといたしました。
御朱印いっぱいに大輪のコスモスが咲いています。
中秋の名月とコスモスが美しく融合した御朱印です。
月に向かって茎を伸ばす姿に、強い生命力を感じますね。
郵送の詳細・申込(ホトカミページ)≫
御朱印の詳細
9月限定切り絵御朱印『満月にコスモス』
頒布期間
2023年09月01日〜2023年09月30日
所在地
静岡県袋井市村松1
アクセス
JR新幹線「掛川駅」より20分
JR東海道線「袋井駅」より15分、「愛野駅」より10分
東名袋井ICより15分、新東名森掛川ICより20分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
青林山 延命寺(愛知県)車やバイクに乗ったワニがコミカルな「9月 特別御朱印」

年初の予定とは異なりますが、
9月の特別御朱印は延命寺の鎮守である金毘羅大権現です。
ガンジス河のワニ🐊を神格化したのが仏教の守護神クンビーラ。
それを日本語に音訳し金毘羅(こんぴら)と呼ばれるようになりました。
航海の安全を守る神であることから、現代では旅の安全や交通安全の神としても
信仰されています。
今回は愛知県初の🏍️疾風巡拝プロジェクトスタート記念ということで新たなキャラクター、クンビーラ君を書かせていただきます。
フォルクスワーゲンの車の色は水色🔵にも変更できます。
また、2体ともご希望の場合は見開きで禅語を追加いたしますので、受付にてご相談くださいね。
御朱印のなかで、ワニが巡礼に向けて出発しています。
全国の神社お寺をバイクで巡る「疾風巡拝プロジェクト」のスタートを記念した御朱印です。
ワニを神格化した仏教の守護神クンビーラは、旅の安全や、交通安全の象徴としても知られています。
御朱印の詳細
特別御朱印 金毘羅大権現
頒布期間
2023年09月10日〜2023年09月25日
所在地
愛知県あま市坂牧字郷30
アクセス
名鉄津島線「甚目寺駅」より徒歩20分
大治北ICより車で4分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【近畿地方】
開口神社(大阪府)力強いふとん太鼓が印象的な「八朔祭限定御朱印」

一昨年から頒布させて頂いておりますふとん太鼓のデザインのご朱印。
芦原濱、新在家濱に続きまして今年は大南戸川(隅田)も加わり3種類ございます。
今年の八朔祭は9月8日から斎行いたしますので、機会がございましたらご参拝下さい。
また夏詣期間中にはたくさんの方々にご参拝賜り感謝申し上げます。
多くの担ぎ手がふとん太鼓を担いでいます。
ふとん太鼓とは、5枚の蒲団と大きな4つの大房を付けた太鼓台です。
担ぎ手が肩を入れて担ぎ上げ、乗り子が叩く太鼓の音に合わせて足を運び、その大きな房を振らせます。
御朱印でも、ふとん太鼓の上で乗り子が太鼓を叩いている様子が見られますね。
皆さんもお祭りに参加して、本物のふとん太鼓の音色を体感してみてはいかがでしょうか。
御朱印の詳細
八朔祭限定御朱印のご案内
頒布期間
2023年08月15日〜2023年09月30日
所在地
大阪府堺市甲斐町東2-1-29
アクセス
南海本線堺駅から徒歩約10分
南海高野線堺東駅から徒歩約15分
阪堺線宿院駅から徒歩数分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
生田神社(兵庫県)うさぎや中秋の名月、紅葉など秋らしいモチーフのつまった「9月限定御朱印」【郵送対応あり】

跳ねるうさぎや、中秋の名月が繊細な切り絵によって表現されています。
中秋の名月と、うさぎ、稜線の配置がとても絵画的な御朱印です。
巻物に書かれた「仲秋名月」の文字もインパクトがありますね。
郵送の詳細・申込(公式サイト)≫
御朱印の詳細
【生田神社】9月限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2023年09月01日〜2023年09月30日
所在地
兵庫県神戸市中央区下山手通下山手通1-2-1
アクセス
JR三ノ宮駅、私鉄各線三宮駅より北へ徒歩10分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
賀羅加波神社(広島県)萩の花と満月のコントラストが素晴らしい「9月限定御朱印

皆さんもお疲れでしょう😰秋の夜長の楽しみにお月見は良いですよね⤴️
今年は秋の七草のうちから萩の花をお供えに🌝お月見⤴️皆様どうぞご一緒に😊
御朱印授与料は1,000円より御志納下さい。
御朱印授与料は令和大修理の奉賛金になります。
ご協力よろしくお願い申し上げます🙇
御朱印いっぱいに満月が描かれています。
銀色で描かれた萩の花も美しいですね。
秋の夜長にお月見をしながら、ゆっくりと眺めたい御朱印です。
御朱印の詳細
9月の限定満月御朱印❗❗
頒布期間
2023年09月01日〜2023年09月30日
所在地
広島県三原市中之町5-10-20
アクセス
尾道インターチェンジより20分
三原駅からバスで賀羅加波(干川)神社前下車徒歩3分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【中国・四国地方】
勝岡八幡神社(愛媛県)うさぎと満月、すすきの構図がダイナミックな「9月限定御朱印」

大きな月を眺めながら、兎が秋の夜長を楽しんでいます。
ススキと清楚な撫子(ナデシコ)が、秋らしさを一層引き立たせています。
御朱印からはみ出すほどの月の前で、うさぎが佇んでいます。
輝く月だけではなく、うさぎの柔らかな体毛も表現された御朱印です。
撫子と尾花など秋の七草も描かれていますね。
御朱印の詳細
9月限定御朱印「お月見」
頒布期間
2023年09月01日〜
所在地
愛媛県松山市勝岡町2592
アクセス
伊予鉄バス勝岡神社前バス停から徒歩5分。
JR伊予和気駅から徒歩約25分。
松山ICより車で約30分。
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
【九州地方】
聖光寺(福岡県)可愛らしいハートのモチーフが目を引く「ハートの限定御朱印」

天女のハート型のリボンと蓮の花びらのハートが特徴的な御朱印となっております。
ご希望の方には、ハートの中に夫婦又はカップル、パートナーのお名前をお入れさせていただきます。
天女が蓮の花の上に座っています。
天女のリボンと蓮の花にハートのモチーフが取り入れられています。
優しい色合いが温かな雰囲気の御朱印ですね。
御朱印の詳細
ハートの限定御朱印
頒布期間
2023年09月01日〜
所在地
福岡県鞍手郡小竹町新多156-1
アクセス
JR小竹駅よりお車で7分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
彦嶽宮(熊本県)夜景と月を眺めるうさぎが風流な「9月限定御朱印」【郵送対応あり】

今回、彦岳のウサギをテーマにデザインしました。
丸い地球を三日月の形にデザインし、お月見感を出しています。
そして、三日月🌙には、秋の自然を彫り込みました。その自然の中で、ウサギの親子が賑やかな街を眺める様子です。
空には、満月が静かに輝いています。
三日月の地球と、満月の周りには星に見立てた紅葉の葉っぱが輝きます。
二羽のうさぎが夜景に浮かぶ月を眺めています。
彦岳から見える夜景と秋のモチーフを取り入れた三日月が印象的です。
周りに散る紅葉も秋らしい御朱印ですね。
郵送の詳細・申込(申込フォーム)≫
御朱印の詳細
9月 季節の御朱印『お月見』🎑
頒布期間
2023年09月01日〜2023年10月31日
所在地
熊本県山鹿市津留2248
アクセス
【車】
菊水インターより、車で20分
植木インターより、車で20分
山鹿市内より、車で10分
平山温泉より、車で5分
【バス】
横馬場バス停より、徒歩15分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです
おわりに
今回は9月の限定御朱印を紹介しました。
十五夜など、秋の夜長を楽しめる9月。
この機会にゆっくり夜空を眺めるのもいいかもしれません。
また、ホトカミでは公式Instagramも更新中!
フォローすると、限定御朱印の情報を定期的に見ることができます。
ホトカミ公式Instagramを今すぐフォロー!
今回ご紹介した御朱印以外にも、四季を取り入れた御朱印は日本各地に溢れています。
ぜひ、あなたのお気に入りの御朱印を見つけてみてください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
