御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![上杉神社の本殿]()
![上杉神社の鳥居]()
![上杉神社の御朱印]()

山形県米沢市に鎮座する上杉神社🙏
2年前に訪れ参拝しました🙏
綺麗な公園内にあり、市民の憩いの場になっています🤗 
📷2024/6/30☁️🌂上杉神社参拝🙏
🏯米沢城址に整備された「松が岬公園」に鎮座する神社です⛩️
上杉謙信を祀り、開運招福・諸願... 
鳥居の前になびく毘の旗。
かつての上杉謙信の雄姿を想像させます。
散々、上杉鷹山関係の本を読み、米沢市に行ったのですが。
上... お参りの記録・感想(125件)![宝珠山 立石寺の本殿]()
![宝珠山 立石寺の山門]()
![宝珠山 立石寺の御朱印]()

約15年ぶりの訪問です。山登りが少し不安でしたが
体が動くうちにもう一度行ってみようと思いたち朝8時の開門に合わせて行ってきました。 
🤗気ままに投稿🤗 
山寺 立石寺に2巡目の四寺廻廊でお参り致しました🙏
立石寺にて無事結願となりました😊
天気も大変良く、カモシカちゃんのお出迎えもあり、... お参りの記録・感想(118件)![熊野大社の建物その他]()
![熊野大社の鳥居]()
![熊野大社の御朱印]()

東北のお伊勢様、今回は境内に風鈴🎐が沢山飾られていました。本殿裏の隠しうさぎは双眼鏡無いと探せません。 
ここ数年、毎年お参りしています。いつ見ても茅葺きの屋根は圧巻です。蒸し暑い日でしたが風鈴🎐の音色が涼し気でした。 
熊野大社に参拝致しました🙏
樹齢900年と言われる山形県指定天然記念物の大イチョウ。ちょっと早かったかなぁ~😅
お参りの記録・感想(103件)![山寺日枝神社の建物その他]()
![山寺日枝神社の鳥居]()
![山寺日枝神社の御朱印]()

御主祭神 大山咋命。山寺の根本中堂の参道の石段の手前の鳥居からが神社の参道です、「煩悩の数108段」と書かれています。参拝の方はやは... 
山形県山形市山寺に鎮座する山王日枝神社、宝珠山立石寺、山寺に在る神社で景観も素晴らしい山寺とセットで行くと良いです、山寺 2023.5... 
山寺の本堂と拝観料をお支払いする所の中間の所にある神社⛩️です。山寺を拝観する為に有料駐車場に止めての拝観でした、御朱印は書き入れ御朱... お参りの記録・感想(60件)![鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の建物その他]()
![鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の鳥居]()
![鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の御朱印]()

出羽國一の宮 本社は山頂に鎮座し、麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二ケ所に鎮座する。本社までは時間の都合があり参拝できません... 
山形県遊佐町に鎮座する、出羽国一宮 鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)2023.7に参拝致しました、どの様な神社か... 
出羽国一宮です。
鳥海山頂の本社と、麓の吹浦と蕨岡の2か所の口之宮の総称として大物忌神社と称します。
出羽富士、鳥海富士とも呼ばれる... お参りの記録・感想(59件)![里之宮 湯殿山神社の本殿]()
![里之宮 湯殿山神社の山門]()
![里之宮 湯殿山神社の御朱印]()

御祭神は大山祇命、大己貴命、少彦名命、秋葉山大神、黄金山大神。明治9年(1876年)、県庁舎の守護神として創建されたそうです、石の前で... 
山形県山形市内に鎮座する里之宮湯殿山神社、神社隣に文翔館が在り花が綺麗な公園に隣接してます、神社境内は手が行き届いており綺麗です、どの... 
山形県郷土館、文翔館の裏手に有ります。明治9年山形県初代県令の三島通庸公により県庁社の守護神として創建。境内社として商売繁盛の神、市神... お参りの記録・感想(56件)
![慈恩寺の建物その他]()
![慈恩寺の山門]()
![慈恩寺の御朱印]()

寒河江市の古刹『本山慈恩寺さま』初めての参拝です🙏(📷2025/3/23⛅️)
今年は雪が多かったためか、春彼岸になっても建物の周囲が... 
梅雨時自宅を出た時は雨降り 慈恩寺に着くと晴れて お参りできました。車に戻ると又雨。 
慈恩寺 御朱印、慈恩寺境内に、ついて書いてあります お参りの記録・感想(41件)![鳥海月山両所宮の建物その他]()
![鳥海月山両所宮の鳥居]()
![鳥海月山両所宮の御朱印]()

こちらの神社の御朱印帳がデザイン、紙質共に大変お気に入りで山形市街地に鎮座しているのですが本日購入しに行ってきました。結局二冊購入して... 
山形県山形市宮町に鎮座する鳥海月山両所宮、歴史有る神社境内も風情が有ります、2023.4に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調... 
前回は大雨の中のお参りでした。御朱印も頂けず、リベンジです😁
天気が違うと、こうも印象がかわるんですね😲じっくりとみることができまし... お参りの記録・感想(43件)![歌懸稲荷神社の建物その他]()
![歌懸稲荷神社の鳥居]()
![歌懸稲荷神社の御朱印]()

山形県山形市十日町に鎮座する歌懸稲荷神社(うたかけいなりじんじゃ)山形駅東口から近い所に所在する、20234に参拝致しました、どの様な... 
山形駅より徒歩8分、街中に位置してます。参拝時は祭礼の為駐車場閉鎖されていました。主祭神は稲倉魂命 食物を司る神様。配祀神は大市姫命
... 
お参りし、御朱印頂くことができました✨
雪がない時期だとまた新しい発見があり、楽しいですね😊 お参りの記録・感想(33件)![寒河江八幡宮の建物その他]()
![寒河江八幡宮の鳥居]()
![寒河江八幡宮の御朱印]()

山形県寒河江市に鎮座する、寒河江八幡宮、何の神社かと調べて見ましたら、主祭神は誉田別命、大山祇神、社格等は県社・別表神社、創建は寛治7... 
山形県寒河江市に鎮座する寒河江八幡宮🙏
昨年参拝したときの写真です📷
自然豊かな山形を満喫しました🤗 
寒河江八幡宮⛩️参拝🙏 お参りの記録・感想(29件)![立石寺奥之院の建物その他]()
![立石寺奥之院の山門]()
![立石寺奥之院の御朱印]()

山寺の一番奥に位置する所。御朱印頂けるところが分からず御朱印無しです。ここから五大堂、納経堂に向かいます。 
山号は宝珠山、院号は阿所川院、寺号は立石寺、宗派は天台宗、御本尊は薬師如来、創建は貞観二年(860年)天台座主第3世慈覚大師円仁によっ... 
立石寺の奥の院は登山道を登っていった一番奥にあり、慈覚大師が唐や国内を巡行されたときに肌身離さず持ち歩いていたとされ現在では秘仏となっ... お参りの記録・感想(27件)![大聖寺の本殿]()
![大聖寺の山門]()
![大聖寺の御朱印]()

12年に一度の文殊菩薩様公開をしており、お参りに行ってきました🙇暑いなかでしたが、不思議と心地よさもありました。子どもたちと知恵の水飲... 
日本三大文殊堂。今回二度目の参拝、土曜日だからボランティアガイドさんいました。 
大聖寺(日本三大文殊の1つ亀岡文殊)に参拝致しました🙏
この歳で勉学に励む事など無いのですけど…😰 お参りの記録・感想(23件)![金峯神社の建物その他]()
![金峯神社の鳥居]()
![金峯神社の御朱印]()

鶴岡市の金峯神社にて見開きの御朱印をいただきました。
金字で直書きです。
金峯神社のご祭神は少彦名神、大国主神、事代主神、安閑天皇... 
社殿まで車で行くこともできますが参道を歩いて登ってみました
古来より霊山として篤く信仰されてきたこともあり道中は異世界に迷い込んだか... 
標高471mの金峰山の山頂に本殿が鎮座し
中の宮と社務所が中腹にあります。(車で行けます)
御朱印はここでいただけます。
お参りの記録・感想(16件)![甲子大黒天本山の本殿]()
![甲子大黒天本山の御朱印]()

山形県米沢市小野川町に境内を構える甲子大黒天本山、期間限定で秘仏薬師三尊御開帳、置賜三十三観音巡り、何度か伺いました、四季により景観が... 
ぶどう狩りと寺社巡りの旅
米沢市小野川温泉を見おろす高台に鎮座しています。参道の坂を登り終えると本堂正面に大黒様が出迎えてくれま... 
甲子大黒天に参拝致しました🙏
色紙おみくじなるものを致したところ、なんと✨大吉✨頂きました🤗 お参りの記録・感想(14件)![山寺千手院の本殿]()
![山寺千手院の鳥居]()
![山寺千手院の御朱印]()

天気がまだもちそうでしたので、山寺より800m先のこちらにもお参りしました🙇
最上三十三観音札所 2番です。ねこちゃんが可愛かった💕... 
山形県山形市に境内を構える山寺こと宝珠山立石寺ですが、立石寺を開山した慈覚大師(円仁)は、様々な寺院を建立したと伝えられています。その... 
御朱印は300円。3月までは冬期間で、本堂は閉まっていました。参道は線路を渡るので注意。ここから徒歩15分の距離にある、パワースポット... お参りの記録・感想(12件)
![円満寺の本殿]()
![円満寺の山門]()
![円満寺の御朱印]()

毎月26日は愛染明王の縁日で、この日に限定の御朱印を頂けます✨今月二回目の訪問ですが、都合があったので、愛染明王様の御朱印を頂きたく、... 
山形県新庄市にある真言宗智山派・小杉山吉祥院圓満寺に参詣。戸澤氏が新庄藩の領主になった際、新庄藩の鬼門にあたるこの地に秋田から移転して... 
3回目の円満寺さん。絵心あるご朱印は素敵です。去年亡くなったじじちゃんに代わる猫ちゃんがいるとのことでしたが、お初はできませんでした。... お参りの記録・感想(13件)![鳥越八幡神社の本殿]()
![鳥越八幡神社の鳥居]()
![鳥越八幡神社の御朱印]()

所在地 : 山形県新庄市鳥越1224
主催神 : 応神天皇
御神体 :
社 格 : 旧郷社
創 建 : 12... 
お参りしてきました🙇雨でじっくり見ることは出来ませんでしたが、石の階段などしっかりとした参道でした。
御朱印三種類頂きました🙇 
1638年戸沢定盛が鷹狩りに出た折に神威を感じ、現在地に社殿を造営した。
拝殿は1691年新庄藩2代藩主・戸沢正誠の造営。
本殿、拝殿... お参りの記録・感想(7件)![印鑰神明宮の本殿]()
![印鑰神明宮の鳥居]()
![印鑰神明宮(山形県)]()

8月21日 9時より月次祭を斎行いたします。
どなたでもご参列できますので、神殿までお越しください。
宮司舞も奉納しております。 
印鑰神明宮 
地元氏神様なかなかタイミング悪く御朱印をいただいていませんでした。
訪れた時は例大祭の準備してまして氏子さんとお話して宮司さんが鹿野... お参りの記録・感想(8件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
おみくじがひける神社お寺まとめ24件!
2025年04月02日(水)更新
「おみくじを引きたい」
神社お寺で引けるおみくじ。
新年や、お参りの記念に引く人も多いのではないでしょうか。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
山形県のおみくじが引ける神社お寺24ヶ所をまとめて紹介します。
おみくじの順番については、ぜひこちらの記事もお読みください。
おみくじの順番は?安心しておみくじを引くための全知識を徹底解説
目次
南米沢駅約1512m/御朱印あり
- 737
- 141



山形県米沢市丸の内1丁目4-13
山寺駅約311m/御朱印あり
芭蕉ゆかりのお寺
立石寺の名が知られたのは、松尾芭蕉からの影響が大きいとされています。 芭蕉はこの場所で『奥の細道』の「閑かさ…もっと読む


山形県山形市大字山寺4456-1
宮内駅約779m/御朱印あり
日本三熊野の一つ、宮内熊野大社。日本で初めて結ばれた夫婦の神様をお祀りしています。本殿の裏には、三羽のうさぎが隠し彫りされており、三羽全て見つけると…もっと読む



山形県南陽市宮内3707-1
山寺駅約366m/御朱印あり
- 229
- 72



山形県山形市大字山寺4449-4
吹浦駅約470m/御朱印あり
- 480
- 116
最北端の一宮
秋田県最高峰の鳥海山を御神体とし、その登山口のひとつである吹浦口側の里宮として信仰を集めています。 出羽国一宮で…もっと読む


山形県飽海郡遊佐町大字吹浦字布倉1
北山形駅約1147m/御朱印あり



山形県山形市旅篭町3-4-6
羽前高松駅約1399m/御朱印あり
- 291
- 63



- 東北三十六不動尊霊場
- 東北不動尊番
- 出羽路薬師霊場番
山形県寒河江市大字慈恩寺字鬼越31
北山形駅約685m/御朱印あり



山形県山形市宮町3-8-41(349-5)
山形駅約602m/御朱印あり



山形県山形市十日町1-1-26(127)
西寒河江駅約380m/御朱印あり



山形県寒河江市八幡町5番70号
山寺駅約350m/御朱印あり
- 94



山形県山形市山寺4456-1
高畠駅約3543m/御朱印あり
- 153
- 39



- 日本三文殊
山形県東置賜郡高畠町大字亀岡4028-1
鶴岡駅約7276m/御朱印あり



山形県鶴岡市大字青龍寺字金峯1
西米沢駅約4978m/御朱印あり



山形県米沢市小野川町2580
山寺駅約1160m/御朱印あり
- 70



- 最上三十三観音霊場
- 最上三十三観音札所番
山形県山形市山寺4753
新庄駅約1175m/御朱印あり



山形県新庄市五日町5914
南新庄駅約2210m/御朱印あり
- 51



山形県新庄市大字鳥越2819
北山形駅約1945m/御朱印あり
午前中は基本的に職員がおりますので、御朱印や授与品の頒布を行っております。
地鎮祭などで不在の際はご容赦ください。



山形県山形市鈴川町2丁目10-48
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
山形県のおすすめ2選🌸
広告
山形市にある立石寺は松尾芭蕉が「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」を詠んだ山寺です。
山形県の出羽三山は、山に籠もり厳しい修行を行う山伏の山でした。
登山の際には十分気を付けて、寺社巡りを楽しんでくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ