御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年9月
広告

おみくじの順番は?結ぶの持ち帰るの?小吉と末吉の違い、待ち人の意味まで、安心しておみくじを引くための全知識を徹底解説!

最終更新:2023年12月27日(水)
公開:2022年12月30日(金)

「おみくじの順番がよくわからない!末吉と小吉、どっちが良い運勢なの?」
「カワイイおみくじだから記念に持って帰りたいけど、おみくじって結ぶものだよね?」
「『縁談』『恋愛』の意味はどう違うの?結婚が気になる私はどっちを見たら良いんだろう・・・?」

初詣などで神社やお寺へお参りに行くと、ついおみくじを引きたくなりますよね。

こんにちは。
神社お寺の投稿サイト「ホトカミ」代表の吉田です。

今回取り上げるテーマは「おみくじ」

友人のA子ちゃんは七夕の日に、B美ちゃんと神社で縁結びおみくじを引きました。A子ちゃんはおみくじの結果だけ見たあと、他の部分を見てもよく分から無かったので、すぐに結んで帰りました。結局、彼氏もできず、気付いたら37才になっていました。しかし、B美ちゃんは末吉でしたが、おみくじの内容を生活の指針とした結果、彼氏ができ、付き合ってわずか3ヶ月で結婚が決まりました!

A子ちゃんの後悔は、
「おみくじの順番や意味をちゃんと知っておきたかった(涙)!!!!!」

そこで今回は、おみくじの小吉や末吉の順番、結ぶか持ち帰るか?凶を引いた場合のおみくじの活かし方、おみくじの意味まで、
安心しておみくじを引くための全知識を徹底解説します。

さらに、全国のカワイイおみくじや、珍しいおみくじも紹介します。

この記事を読めば、おみくじを引くのがさらに楽しみになること間違いなし!

ぜひ最後まで読んで下さいね。

それではまずは、おみくじの順番から見ていきましょう!


【47都道府県別】おみくじを引ける神社お寺まとめ
この記事の書き手
「ホトカミ」運営代表

吉田 亮


「100年後に神社お寺を残す」ために月間120万人の神社お寺ファンが使う神社お寺の検索サイト「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表取締役。
東京大学理科II類入学後、文学部言語文化学科日本語日本文学(国語学)専修課程卒業。
2013年より日本文化や歴史を後世に繋ぐ事業を開始、2016年法人化。

    目次

  1. おみくじの順番
  2. おみくじの意味
  3. おみくじは結ぶ?持ち帰る?
  4. 1000年以上続く、おみくじの歴史
  5. おみくじの引き方
  6. 珍しいおみくじがある神社お寺
  7. 終わりに

この記事は、ホトカミサポーターさんのおかげで公開できました!

〈ホトカミサポーターとは〉
ホトカミの理念に賛同いただける方、ホトカミの今後の展望を応援してくださる方に、
毎月500円からサポートしていただく仕組みです。

いただいたお金は、開発費・人件費・サーバー代など、
ホトカミを安定して運営し、より良いサービスにするために活用させていただきます。
どうか、あたたかいサポートをよろしくお願いします。

詳しく見る ≫

おみくじの順番

まずは、おみくじの順番の基本を紹介します!

一般的なおみくじの順番は、以下の通りです。
大吉>吉>中吉>小吉>末吉>

大吉が良く凶が悪いというのはわかりやすいですよね。

しかし、「吉>中吉>小吉>末吉」の順番はわかりにくいのではないでしょうか?
簡単な覚え方も紹介します。

小吉と末吉はどちらの方が良い?

「吉>中吉>小吉>末吉

末吉(すえきち)は文字通り、吉の末(さいご)です。
だから、末吉のなかでは最も下の運勢となります。

そのため、小吉と末吉の順番は、
小吉>末吉」となります。

日枝神社のおみくじは12種類以上!

また、おみくじは実は明確には順番が統一されていないんです。
なかには、おみくじの種類が10種類以上ある神社やお寺もあるんです!

例えば、東京の赤坂にある日枝神社(ひえじんじゃ)は、12種類のおみくじの順番があります。

  • 大吉
  • 中吉
  • 小吉
  • 半吉
  • 末吉
  • 末小吉
  • 小凶
  • 半凶
  • 末凶
  • 大凶

凶だけでも、5種類!たくさんありますね。

また、京都にある石清水八幡宮や下鴨神社には、平(たいら)という順番のおみくじがあります。

平(たいら)という順番は、普通、平凡を表します

石清水八幡宮や下鴨神社に訪れたときには、ぜひ引いてみてくださいね♪

伏見稲荷大社のおみくじの順番

千本鳥居で有名な京都府にある伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)。

伏見稲荷大社は、以下のように17種類もの吉凶に分けられています。

  • 大大吉
  • 大吉
  • 向大吉(むこうだいきち)
  • 末大吉(すえだいきち)
  • 吉凶末分末大吉(よしあし いまだわからず すえだいきち)
  • 中吉
  • 小吉
  • 後吉
  • 末吉
  • 吉凶不分末吉(きちきょう わかたず すえきち)
  • 吉凶相交末吉(きちきょう あいまじわり すえきち)
  • 吉凶相半(きちきょう あいなかばす)
  • 吉凶相央(きちきょう あいなかばす)
  • 小凶後吉(しょうきょう のち きち)
  • 凶後吉(きょう のち きち)
  • 凶後大吉(きょうのちだいきち)

大大吉はかなり縁起が良さそうですね!
しかし、伏見稲荷大社のおみくじの順番を覚えるのは、さすがに難しそう・・・

伏見稲荷大社のようなおみくじもありますが、
まずは基本の順番だけを覚えておけば、問題ありません。

おみくじの順番の基本は、以下の通り。

大吉>吉>中吉>小吉>末吉>

まずは、これだけ覚えておきましょう!

また、おみくじの順番だけを見て、喜んだり、落ち込んだりしていませんか?
おみくじの内容は、吉凶だけではありません。

次に、「仕事」「失せ物」「旅行」「商売」などの、おみくじの意味について紹介します。

【47都道府県別】おみくじを引ける神社お寺まとめ

おみくじの意味

おみくじには、吉凶だけでなく「仕事」「失せ物」「旅行」「商売」など、おみくじの意味についても書かれていますよね。

そのなかでも、『待ち人』『縁談』『恋愛』の違いはわかりますか?
ここでは、おみくじでよく見る、それぞれの意味について紹介します。

一般的なおみくじの意味は、以下の通りです。

  • 待ち人 : 良い方向に人生を導いてくれる人
  • 失せ物 : 失くした物・失った物・落とし物
  • 旅行 : たびだち 出かける・旅行する
  • 商売 : 売り買いすること・商売
  • 学問 : 勉強・勉学
  • 相場 : 株・株式相場
  • 争事・争い事 : 他人とのいさかい・ケンカ・訴訟
  • 恋愛 : 恋心・恋愛
  • 転居 : 引っ越し・移住
  • 出産 : 出産
  • 縁談 : 結婚相手・結婚に関する出会い
  • 探し物 : 探している物
  • 方位 : 良い・悪い方角・方位
  • 抱え人 : 使用人・雇用人
  • 走り人 : 失踪した人・居なくなった人
  • 造作 : 家の建築・改築
  • 土木 : 土木工事・家の建築

「商売」「学問」といった、多くの人が気になる内容から、
「抱え人(雇用人)」「土木(家の建築)」といった珍しい内容まで、
人生に関係する幅広い内容が扱われていますね。

「待ち人」「縁談」の意味は?

おみくじを引くときに、恋愛に関する内容が気になったことはありませんか?

「『縁談』『恋愛』の意味はどう違うの?」などと混乱したことがある方もいるかもしれません。

そこで、恋愛に関するおみくじの意味を紹介します!

「待ち人」は、良い方向に人生を導いてくれる人
「縁談」は、結婚相手・結婚に関する出会い
「恋愛」は、文字通り恋愛について

待ち人(良い方向に人生を導いてくれる人)は恋愛のことだけではなく、仕事においてのパートナーも含まれるんです。

おみくじをひいたときは、吉凶や意味だけでなく、ぜひおみくじの意味にも注目してみてくださいね♪

【47都道府県別】おみくじを引ける神社お寺まとめ

おみくじは結ぶ?持ち帰る?

おみくじを引く場所の近くには必ずといっていいほど、
おみくじを結ぶ場所がありますよね。

結ぶ場所があるということは、引いたおみくじは結んだ方がいいのかな、と思ってしまうかもしれません。
また、大吉だとそのまま持ち帰り、凶だと結んで帰るという話をきいたことがあるかもしれません。

ここでは、引いたおみくじを結ぶべきか?持ち帰るべきか?
あなたのお悩みにお答えします!

結論から言うと、おみくじは結んでも、持ち帰ってもどちらでも大丈夫です。

なぜ、結んでも持ち帰ってもどちらでも大丈夫と言えるのでしょうか?
以下、日本の多くの神社を取りまとめる神社本庁の説明を紹介します。

「おみくじ」は単に吉凶判断を目的として引くのではなく、その内容を今後の生活指針としていくことが何より大切なことといえます。 また神社境内の木の枝に結んで帰る習わしもありますが、持ち帰っても問題はなく、引いた「おみくじ」を充分に読み返し、自分自身の行動に照らし合わせてみたいものです。
お参りのいろは おみくじについて 神社本庁 より

単に吉凶を知るだけではなく、おみくじの意味など、
おみくじの内容を生活の指針としていくことが大切なんですね!
そのため、おみくじは結んでも持ち帰っても大丈夫です。

凶のおみくじは、結ぶべきか?持ち帰るべきか?

おみくじは結んでも持ち帰ってもどちらでも大丈夫ということがわかりましたが、
凶の場合はどうでしょうか?


やはり、凶がでると落ち込んでしまいがちですよね。 しかし凶の場合も、おみくじは結んでも持ち帰っても、どちらでも大丈夫です。

なぜなら、おみくじを引いたときに大切なことは、吉凶の判断ではなく、
そのおみくじの内容をこれからの生活の進むべき方向に活かすことなんです。

だから、おみくじを持ち帰ることで、何度も読み返せるほうが、これからの生活に活かしやすいかもしれませんね。

1000年以上続く、おみくじの歴史

ここまで、おみくじの順番や意味、結ぶのか?持ち帰るのか?などを見てきました。

ここでは、1000年以上続くおみくじの歴史について、簡単に紹介します!
今度、友達とおみくじを引くときに、思わず豆知識を披露したくなっちゃうかもしれませんね♩

そもそも、おみくじとは「決めごとをするとき、神さまの意見を知るためにおこなう占いのひとつ」です。

おみくじとは、占いのひとつなんですね。

720年に編纂した『日本書紀(にほんしょき)』という歴史書には、おみくじの原型である「短籍(ひねりぶみ)」がおこなわれたとあります。
この短籍(ひねりぶみ)とは、紙や木などでくじを作り、吉凶を占ったものです。
1000年以上前からおみくじの文化が続いているってすごいですよね!


そののち、天台宗延暦寺のお坊さんである元三大師良源(がんざんだいしりょうげん)が、「元三大師御籤(がんざんだいしみくじ)」をつくり、さらにおみくじは日本全国に広がりました。

「元三大師御籤(がんざんだいしみくじ)」とは、箱の中の100本の棒から1本を取り出し、それに記された番号に対応する漢詩によって吉凶を占うものです。
当時は、100本のなかに大吉は16本、吉は35本、その他の吉は19本、凶は30本という割合が決まっていました。吉が51本で、凶が49本と、微妙に吉の方が多いですね。

また戦国時代には、明智光秀(あけちみつひで)という武将が本能寺の変の直前、京都府にある愛宕神社(あたごじんじゃ)で、大吉が出るまで三度おみくじを引いたという文献も残っています。

おみくじは昔から、大事なことや悩み事を決めるときに使われていたんですね。

【47都道府県別】おみくじを引ける神社お寺まとめ

おみくじの引き方

おみくじの歴史も分かり、実際に神社やお寺におみくじを引きに行くその前に!
おみくじの引き方を確認しておきましょう。

神社やお寺にお参りする前におみくじを引いていませんか?

まずはお参りしてから、おみくじを引きましょう。

1000年以上続く、おみくじの歴史でも伝えたように、おみくじは、「決めごとをするとき、神さまの意見を知るためにおこなう占いのひとつ」です。

願い事を神さまに聞いてからでないと、神さまの意見を知ることはできませんよね。

だから、お参りをしてからおみくじを引くことを心がけましょう。

場合によっては、それぞれの神社やお寺でおみくじの引き方が異なることもあります。
おみくじの引き方が気になる場合は、神主さんやお坊さんに聞いてみましょう。

お参りの作法が気になる方は、仕方はコチラを見てチェックしてみてくださいね!

・神社のお参りの作法
正しい神社のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
・お寺でのお参りの作法
正しいお寺のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】

珍しいおみくじがある神社お寺

それでは、実際におみくじを引いてみましょう!

日本全国、多くの神社やお寺におみくじは置かれています。
ぜひ近くの神社やお寺の授与所や社務所におみくじがあるか見てみましょう。

また、ホトカミの現在地検索を使えば、近くの神社やお寺を地図から見つけることができます。
ぜひ活用して、近所の神社やお寺を探してみてください。


吉凶の順番がない明治神宮(東京都)

明治神宮のおみくじは、「大御心(おおみごころ)」と言います。

このおみくじには、吉凶の順番が書いてないんです。

大御心には、明治天皇と、昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)がよまれた生活の教訓になるような30首の和歌とその和歌の解説が書かれています。

英語バージョンもあるので、海外観光客からも人気を集めています。

明治神宮|ホトカミ
明治神宮|公式ページ

凶が多い浅草寺(東京都)


浅草寺のおみくじは、凶が多いと言われています。

おもてに書いてある内容は、裏にわかりやすく解説がついています。
五文字の漢文は、今後の生活について説明している言葉なので、生活の指針にしやすいですね!

浅草寺|ホトカミ
浅草寺|公式ページ

縁結びで女性に人気、東京大神宮(東京都)

東京大神宮には、恋愛に関するおみくじが何種類も置いてあります。

そのなかでも、縁むすびみくじは、小野小町など有名な歌人がよんだ恋の歌と、花の絵が書いてあるんです。
また、おみくじからは、花のいい香りがします。

本のしおりとしても利用できる形になっていて、カワイイですね!
東京大神宮|ホトカミ
東京大神宮|公式ページ

「幸せおみくじ」秩父神社(埼玉県)

秩父神社は、恋愛系のおみくじが豊富で、「幸せおみくじ」というおみくじは、水につけるとおみくじの内容が浮かび上がる仕組みになっているんです!

見た目もカワイくてついひきたくなりますね。

秩父神社|ホトカミ
秩父神社|公式ページ

「オリジナル月見くじ」阿佐ヶ谷神明宮(東京都)

阿佐ヶ谷神明宮では、月みくじというおみくじがあります。

この神社オリジナルのもので、誕生月のものを引くおみくじです。

月みくじには、大大吉も入っているそうです。
大大吉を引いてみたいですね!

阿佐ヶ谷神明宮|ホトカミ
阿佐ヶ谷神明宮|公式ページ

女性に人気「鯛みくじ」川越氷川神社(埼玉県)

川越氷川神社の、「一年安鯛みくじ」「あい鯛みくじ」は、竿でおみくじを釣ります。
色も、「一年安鯛みくじ」は赤色、「あい鯛みくじ」はピンク色でかわいらしく、女性から人気です。

川越氷川神社|ホトカミ
川越氷川神社|公式ページ

池に浮かべて占う八重垣神社(島根県)

八重垣神社には、良縁の占いができるおみくじがあります。

八重垣神社にある『鏡の池(かがみのいけ)』に「占い用紙」浮かべ、10円もしくは100円を乗せると、文字が浮かび上がり、用紙が早く沈むと近いうちに良縁が訪れるそうです。
また、近くに沈むと近くにいる人、遠くに沈めば遠くにいる人と結ばれると言われています。

八重垣神社|ホトカミ
八重垣神社|公式ページ

まとめ

いかがでしたか?

おみくじの順番は、大吉>吉>中吉>小吉>末吉>であることや、縁談は結婚に関する出会いであるなどおみくじの意味も紹介しました。

おみくじを引いて、自分の吉凶が分かったら、ぜひ持ち帰って生活に活かしてみてくださいね♪

また、もしその結果をもとに生活がより良くなったら、
おみくじを引いた神社やお寺にお礼にお参りしてみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


【47都道府県別】おみくじを引ける神社お寺まとめ

この記事は、ホトカミサポーターさんのおかげで公開できました!

〈ホトカミサポーターとは〉
ホトカミの理念に賛同いただける方、ホトカミの今後の展望を応援してくださる方に、
毎月500円からサポートしていただく仕組みです。

いただいたお金は、開発費・人件費・サーバー代など、
ホトカミを安定して運営し、より良いサービスにするために活用させていただきます。
どうか、あたたかいサポートをよろしくお願いします。

詳しく見る ≫

最新記事

おすすめの記事

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景