やまがたけんごこくじんじゃ
山形縣護國神社山形県 北山形駅
授与所:8:30~17:00
御朱印 | 真ん中に山形縣護國神社と書かれ、社紋と社印が押された御朱印です。 境内社の敷島神社の御朱印もいただけます。 敷島神社は戦前、歩兵第三十二連隊の営内社でした。 | ||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 80台あり。 |
名称 | 山形縣護國神社 |
---|---|
読み方 | やまがたけんごこくじんじゃ |
参拝時間 | 授与所:8:30~17:00 |
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり 真ん中に山形縣護國神社と書かれ、社紋と社印が押された御朱印です。
|
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 023-631-5086 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://yamagataken-gokokujinja.jp/ |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
全国護国神社めぐり |
---|
ご祭神 | 戊辰戦争以降の山形県の英霊40,845柱 |
---|---|
創建時代 | 明治2年1月 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り |
概要 | 山形県護国神社(やまがたけんごこくじんじゃ)は、山形県山形市にある神社(護国神社)である。明治維新から第二次世界大戦までの戦没者4万余柱を祀る。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 明治2年(1869年)1月、戊辰戦争で戦死した薩摩藩士10柱を祀るために山形市八日町に社殿を造営したのに始まる。明治8年に山形招魂社となり、以降山形県関係の戦没者を合祀した。明治22年(1889年)山形市宮町に遷座し、明治44年(1911年)の山形市北大火の災厄で社殿焼失の憂き目に遭ったが、大正3年(1914年)に再建された。昭和9年(1934年)千歳公園内の現在地に遷座した。昭和14年(1939年)の制度改革により内務大臣指定護国神社となり、山形県護国神社と称した。GHQ占領下の昭和22年(1947年)から昭和27年(1952年)においては所在地の千歳公園に因んで「千歳宮...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「山形県護国神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E7%9C%8C%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=91319277 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0