山形の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![宝珠山 立石寺の本殿・本堂]()
![宝珠山 立石寺の山門・神門]()
![宝珠山 立石寺の御朱印]()

約15年ぶりの訪問です。山登りが少し不安でしたが
体が動くうちにもう一度行ってみようと思いたち朝8時の開門に合わせて行ってきました。 
🤗気ままに投稿🤗 
山寺 立石寺に2巡目の四寺廻廊でお参り致しました🙏
立石寺にて無事結願となりました😊
天気も大変良く、カモシカちゃんのお出迎えもあり、... お参りの記録・感想(118件)![山寺日枝神社のその他建物]()
![山寺日枝神社の鳥居]()
![山寺日枝神社の御朱印]()

御主祭神 大山咋命。山寺の根本中堂の参道の石段の手前の鳥居からが神社の参道です、「煩悩の数108段」と書かれています。参拝の方はやは... 
山形県山形市山寺に鎮座する山王日枝神社、宝珠山立石寺、山寺に在る神社で景観も素晴らしい山寺とセットで行くと良いです、山寺 2023.5... 
山寺の本堂と拝観料をお支払いする所の中間の所にある神社⛩️です。山寺を拝観する為に有料駐車場に止めての拝観でした、御朱印は書き入れ御朱... お参りの記録・感想(61件)![里之宮 湯殿山神社の本殿・本堂]()
![里之宮 湯殿山神社の山門・神門]()
![里之宮 湯殿山神社の御朱印]()

御祭神は大山祇命、大己貴命、少彦名命、秋葉山大神、黄金山大神。明治9年(1876年)、県庁舎の守護神として創建されたそうです、石の前で... 
山形県山形市内に鎮座する里之宮湯殿山神社、神社隣に文翔館が在り花が綺麗な公園に隣接してます、神社境内は手が行き届いており綺麗です、どの... 
山形県郷土館、文翔館の裏手に有ります。明治9年山形県初代県令の三島通庸公により県庁社の守護神として創建。境内社として商売繁盛の神、市神... お参りの記録・感想(56件)![鳥海月山両所宮のその他建物]()
![鳥海月山両所宮の鳥居]()
![鳥海月山両所宮の御朱印]()

こちらの神社の御朱印帳がデザイン、紙質共に大変お気に入りで山形市街地に鎮座しているのですが本日購入しに行ってきました。結局二冊購入して... 
山形県山形市宮町に鎮座する鳥海月山両所宮、歴史有る神社境内も風情が有ります、2023.4に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調... 
前回は大雨の中のお参りでした。御朱印も頂けず、リベンジです😁
天気が違うと、こうも印象がかわるんですね😲じっくりとみることができまし... お参りの記録・感想(44件)![歌懸稲荷神社のその他建物]()
![歌懸稲荷神社の鳥居]()
![歌懸稲荷神社の御朱印]()

山形県山形市十日町に鎮座する歌懸稲荷神社(うたかけいなりじんじゃ)山形駅東口から近い所に所在する、20234に参拝致しました、どの様な... 
山形駅より徒歩8分、街中に位置してます。参拝時は祭礼の為駐車場閉鎖されていました。主祭神は稲倉魂命 食物を司る神様。配祀神は大市姫命
... 
お参りし、御朱印頂くことができました✨
雪がない時期だとまた新しい発見があり、楽しいですね😊 お参りの記録・感想(33件)![立石寺奥之院のその他建物]()
![立石寺奥之院の山門・神門]()
![立石寺奥之院の御朱印]()

山寺の一番奥に位置する所。御朱印頂けるところが分からず御朱印無しです。ここから五大堂、納経堂に向かいます。 
山号は宝珠山、院号は阿所川院、寺号は立石寺、宗派は天台宗、御本尊は薬師如来、創建は貞観二年(860年)天台座主第3世慈覚大師円仁によっ... 
立石寺の奥の院は登山道を登っていった一番奥にあり、慈覚大師が唐や国内を巡行されたときに肌身離さず持ち歩いていたとされ現在では秘仏となっ... お参りの記録・感想(27件)![豊烈神社のその他建物]()
![豊烈神社の鳥居]()
![豊烈神社の御朱印]()

御祭神は浜松城主であった水野忠邦、忠元。境内社に香澄稲荷神社。鳥居脇から境内にある駐車場入れます。 
お参りしてきました🙇御朱印の字がとても素敵です。直書きが1枚と、2枚書置、見開きが1種類あります。悩んだ末、書置き二枚頂いてきました😅 
豊烈神社は、山形市桜町に社殿を構えています。御朱印の文字がとても個性的で味わいがあります☺ お参りの記録・感想(23件)![立石寺大佛殿のその他建物]()
![立石寺大佛殿の御朱印]()

創建は貞観二年(860年)天台座主第3世慈覚大師円仁によって建立、本尊は薬師如来。 円仁が開山した四寺を巡る「四寺廻廊」若松寺と慈恩寺... 
像高5メートルの金色の阿弥陀如来が安置されています。
撮影は禁止みたいです。 
最後まで登れた達成感でいっぱいです。 お参りの記録・感想(15件)![六椹八幡宮のその他建物]()
![六椹八幡宮の鳥居]()
![六椹八幡宮の御朱印]()

山形城下南部の総鎮守とされ北部の鳥海月山両所宮と崇敬を受けてきた神社。天平年間、鎮守府将軍、大野朝臣兼人が創建したと伝わる。御祭神は誉... 
【出羽國 古社巡り】(過去の参拝記録)
六椹八幡宮(むつくぬぎ・はちまんぐう)は、山形県山形市鉄砲町にある神社。旧社格は県社。祭神... 
お参りしてきました🙇こちらも休憩中なのか、社殿にあかりはついているものの、人の姿はなくお参りのみです。
ステキな木々がたくさんありま... お参りの記録・感想(16件)![華蔵院のその他建物]()
![華蔵院の御朱印]()

山寺の奥の院から五大堂に向かう途中、少し脇にそれた所に有ります。書き置きの御朱印が2種頂けます。 
十二支院の一つで、慈覚大師が開山のみぎり、この寺に住まわれたといわれ、本尊は慈覚大師作の観世音菩薩と伝えられる。
向かって右側にある岩... 
登るのに必死で写真がありません😅
こちらはコロナ対応のため、書置2種類頂きました🙇 お参りの記録・感想(13件)![山寺千手院の本殿・本堂]()
![山寺千手院の鳥居]()
![山寺千手院の御朱印]()

天気がまだもちそうでしたので、山寺より800m先のこちらにもお参りしました🙇
最上三十三観音札所 2番です。ねこちゃんが可愛かった💕... 
山形県山形市に境内を構える山寺こと宝珠山立石寺ですが、立石寺を開山した慈覚大師(円仁)は、様々な寺院を建立したと伝えられています。その... 
御朱印は300円。3月までは冬期間で、本堂は閉まっていました。参道は線路を渡るので注意。ここから徒歩15分の距離にある、パワースポット... お参りの記録・感想(13件)![性相院のその他建物]()
![性相院の御朱印]()

山寺の仁王門を抜けると最初に佇むお堂です。書き入れ御朱印頂けました。 
昔は山上にあった十二支院の一つで慈覚大師作と伝えられる阿弥陀如来を本尊とし運慶作の毘沙門天を安置している。
伊達政宗公の生母・義姫の日... 
長い階段を登り、最初に御朱印を頂くことができます🙇書置のものも置いてありました。
ここですでに、息が上がり、足がガクガクします😅 お参りの記録・感想(15件)![金乗院の本殿・本堂]()
![金乗院の御朱印]()

山寺の仁王門から二つ目のお堂。書き入れ御朱印頂きました。 
ここまで登ると遠くの山がとても綺麗でした😁こちらも書置のものも置いてあります。
ピンポンを押して、直接書いてもらいました。
少し登... 
十二支院の一つで、延命地蔵菩薩を本尊とし、ほかに千体・不動明王を安置しており、寺は天保11年(1840)3月、澄明旭海によって再建された。 お参りの記録・感想(13件)![出羽国分寺薬師堂の本殿・本堂]()
![出羽国分寺薬師堂の御朱印]()

所在地:山形県山形市薬師町2-8-88
山 号:
宗 派:天台宗・和宗
寺 格:
本 尊:薬師如来
創 ... 
山形県山形市に境内を構える出羽国分寺薬師堂🙏
歴史を積み重ねた重厚さ…肌で感じながら参拝しました🤗 
山形県護国神社のすぐ隣りの林の中に位置している寺院。ご本尊は薬師瑠璃光如来様、本堂の中て間近で拝観出来ます。御朱印も本堂中で頂けます。 お参りの記録・感想(12件)![中性院のその他建物]()
![中性院の御朱印]()

仁王門から数えて三つ目のお堂、書き入れ御朱印頂きました。 
阿弥陀如来を本尊とし、明治元年に不動院と合併した。背後の岩窟には新庄藩戸沢家歴代の石碑が立ち、また道の向かい側には、山形城主最上義光公... 
書置も置いてありますが、法要中以外は直接書いて頂けます🙇 お参りの記録・感想(11件)![唐松山 護国寺のその他建物]()
![唐松山 護国寺の鳥居]()
![唐松山 護国寺の御朱印]()

山形県山形市に境内を構える唐松観音堂🙏
山形自動車道関沢ICを下りて、国道286号線をドライブ🚗
右手の山腹に朱色のお堂がっ🤗 
最上三十三観音札所 5番 お参りしました🙇
崖にお堂が建てられています✨花天井も素敵でした☺️堂内が華やかです。
階段が下を見れる... 
山形県山形市、国道286号線沿い、馬見ケ崎川の右岸にある、唐松観音堂、どの様な御堂か引用を用いて調べて見ました、駐車場にはトイレ在りま... お参りの記録・感想(11件)![吉祥院のその他建物]()
![吉祥院の鳥居]()
![吉祥院の御朱印]()

山形県山形市に境内を構える天台宗 吉祥院🙏
天井に描かれた延命十句観音経…気持ちを鎮めて手を合わせてきました🤗 
最上三十三観音札所 3番 お参りしてきました🙇こちらにつく頃に、急に雨に降られてしまいましたが、おかげでゆっくりとお参りすることができ... 
山形県山形市に境内を構える、守國山吉祥院、最上三十三観音、出羽百観音霊場巡りで参拝しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、... お参りの記録・感想(12件)![圓應寺の本殿・本堂]()
![圓應寺の山門・神門]()
![圓應寺の御朱印]()

山形県山形市に境内を構える真言宗 圓應寺🙏
仙台から半日のドライブ🚙
ひとりの空の時間…大切にしていきたいです🤗

山形市内走行中に案内板を見かけ立ち寄り参拝。最上三十三観音札所のお寺さんでした。御朱印快く対応して頂きました。駐車場有りです。 
最上三十三観音札所 4番 お参りしてきました🙇とても大きな観音様の中にご本尊が本来は入っており、腹ごもり観音として三十三年ごとに開帳さ... お参りの記録・感想(11件)![熊野神社の本殿・本堂]()
![熊野神社の鳥居]()
![熊野神社の御朱印]()

山形県山形市六日町に鎮座する熊野神社。 2023.4に参拝させて頂きました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、御祭神は須佐之男... 
熊野神社は、山形市六日町に鎮座しています。神木である夫婦欅がとても立派で感動しました🌳 
御朱印は里之宮 湯殿山神社より頂けます。神社は住宅地の中にありました。立派な夫婦杉があり、縁結びのご利益があると実感しました。 お参りの記録・感想(9件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
山形の神社お寺ランキングTOP20(全105件)
2025年04月20日更新
「山形の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
山形の神社お寺105件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
山形の神社お寺105件を紹介します。
目次
山形県
山寺駅約311m/御朱印あり芭蕉ゆかりのお寺
立石寺の名が知られたのは、松尾芭蕉からの影響が大きいとされています。 芭蕉はこの場所で『奥の細道』の「閑かさ…もっと読む


山形県山形市大字山寺4456-1
山形県
山寺駅約366m/御朱印あり- 229
- 71



山形県山形市大字山寺4449-4
山形県
北山形駅約1147m/御朱印あり


山形県山形市旅篭町3-4-6
山形県
北山形駅約685m/御朱印あり


山形県山形市宮町3-8-41(349-5)
山形県
山形駅約602m/御朱印あり


山形県山形市十日町1-1-26(127)
山形県
山寺駅約350m/御朱印あり- 94



山形県山形市山寺4456-1
山形県
山形駅約684m/御朱印あり- 144
- 65



山形県山形市桜町7-47
山形県
山寺駅約350m/御朱印あり- 19



山形県山形市山寺4456-1
山形県
山形駅約942m/御朱印あり- 149
- 38



山形県山形市鉄砲町1-3-5
山形県
山寺駅約586m/御朱印あり- 33



山形県山形市大字山寺4456-2
山形県
山寺駅約1160m/御朱印あり- 70



- 最上三十三観音霊場
- 最上三十三観音札所番
山形県山形市山寺4753
山形県
山寺駅約517m/御朱印あり- 38



山形県山形市大字山寺4456-4
山形県
山寺駅約545m/御朱印あり- 29



山形県山形市大字山寺4456-5
山形県
北山形駅約1333m/御朱印あり- 82



山形県山形市薬師町2の8の88
山形県
山寺駅約593m/御朱印あり- 32



山形県山形市大字山寺4456-3
山形県
山形駅約5412m/御朱印あり- 85



山形県山形市釈迦堂7
山形県
漆山駅約1087m/御朱印あり- 106



- 最上三十三観音霊場
- 最上三十三観音第番札所
山形県山形市大字千手堂509
山形県
北山形駅約733m/御朱印あり- 77



山形県山形市宮町4-16-33
山形県
北山形駅約1135m/御朱印あり- 62
下記のページに投稿してください。
https://hotokami.jp/area/yamagata/Htptk/Htptktk/Drmmr/101540/



山形県山形市六日町5-57
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
山形県のおすすめ2選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ