御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やまでらひえじんじゃ

山寺日枝神社のお参りの記録一覧
山形県 山寺駅

ぽんず
2023年05月08日(月)
8投稿

「山寺は修行だぞ?あの石段は、体力のないお前には無理だ。」

旦那さんの何気ない一言から始まった、山寺参拝でした。持病があり、パッとしない生活を送ってきた私ですが、登りきってしっかり参拝したら何か変わるかも?そんな気持ちからスタート。

元々、寺院巡りは好きな方だったのですが、この山寺参拝がきっかけで、御朱印を頂く事を含め、すっかり寺院巡りに火がつくことになるとは、この時は思ってもいませんでした。

日枝神社を参拝後、授与所にて「御朱印帳と御朱印を頂きたいのですが…」と、やや緊張気味に参拝の証を頂いたのですが、とても有り難みを感じられる御朱印に感激‼️

この後登る石段の「苦しみ」を考える間もなく、感謝に始まり、やる気スイッチ、オン‼️
神聖な空気と、豊かな緑に知らぬ間に煩悩が抜けた?? 自分でもよくわからないのですが、決意の様な、覚悟の様な、そんな感じを自分の中で感じてました。

自宅から、車で4時間半位?いつもなら「疲れたぁ…🌀」と弱音を早速吐いているはずの自分が予想できるのですが、この日は違いました。

そして、山寺初登山へ続きます。
修行スタート‼️ 辛いことが予想されるのに、ワクワクしている私でした。不思議…。

山寺日枝神社(山形県)

初めての山寺。日枝神社の鳥居です。この鳥居をくぐって石段を登っていきます。

山寺日枝神社(山形県)

石段を登っていくと、出羽国山寺総鎮守 山寺の守護神、日枝神社が見えてきます。これから初登山になる1015段の石段の前に、気持ちを込めて、参拝しました。

山寺日枝神社(山形県)

日枝神社の立派な御神木です。見ているだけでも、パワーを戴ける感じがします。

もっと読む
花散里
2022年01月16日(日)
675投稿

山寺の根本中堂から雪をかきわけ登山口方面に行くと、こちらのお宮さんがあります。
普段は、玉こんにゃくを売ってて、参拝客が行き交う境内ですが、本日は雪以外なにも無し💨

山寺日枝神社の建物その他

でも雪の境内は美しい!

山寺日枝神社の本殿

御拝殿

山寺日枝神社(山形県)

出羽国山寺総鎮守

山寺日枝神社の本殿

山寺さんの守り神なんですね。

山寺日枝神社(山形県)
山寺日枝神社(山形県)

見惚れちゃうくらい、すてきな雪景色

山寺日枝神社の建物その他

社務所です。
巫女さんが幾人かおられました。
にこやかなご対応。あの装束だけで寒くないのかなぁと思いました。

山寺日枝神社の建物その他

参道の下から見上げると、こんな感じ。
上るのは、チト厳しい。

山寺日枝神社の御朱印

御朱印です。

山寺日枝神社の御朱印

アマビエさん

もっと読む
惣一郎
2022年12月01日(木)
1269投稿

【出羽國 古社巡り】(過去の参拝記録)

山寺日枝神社(やまでら・ひえ~)は、山形県山形市大字山寺にある神社。旧社格は村社。祭神は、大山咋命、大己貴命、伊邪那岐命・伊邪那美命、国常立命。古来、立石寺の鎮守社。

創建は平安時代前期の860年、慈覚大師が宝珠山立石寺を開基する際に、比叡山延暦寺に倣って一山の守護神として日吉大社から分霊を勧請し祀ったのが始まり。当初より「山王権現」、「大宮大権現」と称され、天台宗派の僧により山王神道の神仏習合における東北地方の一代根拠地となった。しかし、戦国時代の1521年に山形城主の最上家の家督争いに端を発し、天童城主・天童頼長の一軍により焼き打ちに遭い、立石寺とともに当社も灰燼と帰した。のち1534年に立石寺を再建するにあたり、守護神である当社がまず再建された。明治時代に入り、神仏分離令により立石寺とは切り離され、山寺村の守護神として社名を「日枝神社」と改め、近代社格制度の下、村社に列した。

当社は、JR仙石線・山寺駅の北側300mほどの立谷川北岸にある。川沿いの平地から階段を数十段上がると、立石寺の根本中堂、山門があるが、当社はその中間の位置にある。境内はそこそこの広さで、やや広い村社といったところ。ただ、山寺への参詣者すべてが当社境内を通過することもあって、社殿を含めよく整備されている。

今回は、山寺立石寺の鎮守社であることから参拝することに。参拝時は休日の午前中早めの時間で、天気が良かったこともあり、多くの参拝者が訪れていた。

山寺日枝神社の鳥居

社殿の南方、低い所にある<鳥居>と<社号標>。参道を進んで階段を上がる。

山寺日枝神社の手水

階段を登って右側にある<手水盤>。

山寺日枝神社の本殿

参道正面の<拝殿>全景。

山寺日枝神社の建物その他

拝殿の前左側にある<授与所>。御朱印はこちら。

山寺日枝神社(山形県)

境内は広くはないので、ここから反時計回りに見て廻る。
まず、社殿の左側にある<御神輿殿>(奥)と<こけし塚>(手前)。

山寺日枝神社(山形県)

拝殿に向かって左手(西方向)にある<鳥居>。

山寺日枝神社(山形県)

拝殿に向かって左後ろにある<亀の甲石>。

山寺日枝神社(山形県)

拝殿に向かって右後ろにある<売店>。

山寺日枝神社(山形県)

売店の奥にある<御神木・夫婦銀杏>。

山寺日枝神社(山形県)

拝殿に向かって、右手(東方向)にある<鳥居>。

山寺日枝神社(山形県)

松尾芭蕉が宿泊した「預り坊」が寄進した<手水盤>。

山寺日枝神社(山形県)

拝殿の右手少し離れたところにある<東宮(大正天皇)行啓記念碑>(左)と<貞明皇后記念碑>(右)。

山寺日枝神社(山形県)

拝殿の右側にある石碑。中央は<天照皇大神>、その左側の細いものは<大宮大権現>。

山寺日枝神社(山形県)

売店の前では<山形名物・玉こんにゃく>を売っていた。山寺参詣後で小腹がすいたので買ってみた~♪ (o^―^o)

山寺日枝神社の本殿

最後に<社殿>全景。山寺参詣路の途中にあるので、やはり参拝者が多い。(^▽^)/

もっと読む

山形県のおすすめ🌸

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ