御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![【4月限定】桜と観音さま]()
![【春限定】薬師さま特別御朱印「お姫さまの祈り」]()
![【春限定】特別御朱印「桜と開運の三面大黒天」]()
![土佐神社の本殿]()
![土佐神社の鳥居]()
![土佐神社の御朱印]()

高知県の皆様 こんにちはー。四国八十八か所巡り 再びです。
今回はGWでしたので 1泊2日のお参りを計画できました。ただ 宿がGW価格... 
お参りしました🙏高知県一ノ宮。ユーザーさんが投稿されてたお賽銭箱を移動するレールもあって押してみたい衝動を抑えての参拝😁全国一ノ宮御朱... 
土佐神社にお詣りしました。 お参りの記録・感想(78件)![竹林寺の本殿]()
![竹林寺の山門]()
![竹林寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の6寺院目です。
逆巡りになっているのですが 32番札所禅師峰寺から車で15分ぐらいでしょうか。
す... 
高知市五台山にある真言宗智山派のお寺。四国八十八ヶ所霊場第三十一番札所。
ついに来た憧れの本番四国の八十八ヶ所霊場。立派な仁王門をく... 
【五台山(ごだいざん)金色院(こんじきいん)竹林寺(ちくりんじ)】
本尊:文殊菩薩
宗派:真言宗智山派
開基:行基菩薩
竹林寺は、7... お参りの記録・感想(47件)![青龍寺の本殿]()
![青龍寺の山門]()
![青龍寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の2寺院目です。
清瀧寺の山道でドキドキしながら 次は海沿いやから大丈夫やろ と心を落ち着かせながら... 
お参りしました🙏元横綱が学生時代に足腰を鍛えた階段。私は一往復目で足プルプル😫なぜかウサちゃんいたから連れて帰りました☺️ 
【独鈷山(とっこうざん)伊舎那院(いしゃないん)青龍寺(しょうりゅうじ)】
本尊:波切不動明王
宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
... お参りの記録・感想(33件)![高知大神宮の本殿]()
![高知大神宮の鳥居]()
![高知大神宮の御朱印]()

過去参拝分です
ひろめ市場のすぐ近くに鎮座する神社です
数羽の鶏がいて、境内に放して歩きまわっていることもあるそうです
最近こち... 
高知のお伊勢さん
主祭神 天照大御神
豊受大神 猿田彦大神 天級長津彦
級長戸辺神
八神殿の神
高御産霊神... 
直書きの御朱印頂きました! お参りの記録・感想(30件)![神峯寺の建物その他]()
![神峯寺の山門]()
![神峯寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の4寺院目です。
3寺院までは高知中心部を巡っていたのですが 前回 日帰りのときにぎりぎりお参りでき... 
神峯寺の四国八十八ヶ所霊場第27番の御朱印です。 
【竹林山(ちくりんざん)地蔵院(じぞういん)神峯寺(こうのみねじ)】
本尊:十一面観世音菩薩
宗派:真言宗豊山派
開基:行基菩薩
神... お参りの記録・感想(32件)![潮江天満宮の本殿]()
![潮江天満宮の鳥居]()
![潮江天満宮の御朱印]()

過去分の投稿です
歩きで訪れました
土地勘ゼロなので柳原橋を渡ったところから体育館や野球場をぐるっと回っていったので結果的に遠回り... 
長い参道で神社も風格を感じます。 
高知市天神町にある天満宮。
菅原道真が太宰府へ流罪にされた際長男の高視朝臣も土佐国の潮江に流され道真が亡くなるとそれを伝えるために太... お参りの記録・感想(20件)
![山内神社の建物その他]()
![山内神社の鳥居]()
![山内神社の御朱印]()

車で行くと西参道からになりますが、東参道からの景色が素晴らしいです。 
歴代土佐藩主・山内家の霊を祀る神社
御祭神 一豊公 一豊公夫人 豊信公 豊範公
手水舎から見える鏡川、身も心も洗わ... 
高知城から南へ約500m向かった場所に鎮座する神社です
現在は神社庁に属さない単独神社となっています
土佐藩主山内家および山内一豊... お参りの記録・感想(20件)![高知県護国神社の本殿]()
![高知県護国神社の鳥居]()
![高知県護国神社の御朱印]()

英霊 41700余柱を祀られています。鳥居から階段を登ったところに参道があり、正面に拝殿があります、とても静かで改めて感謝の気持ちで参... 
お参りしましたこの美しい景色をひとりじめ
ヘビさんの絵馬可愛くてお持ち帰り🥰 
高知縣護國神社にお詣りしました。 お参りの記録・感想(21件)![薫的神社の建物その他]()
![薫的神社の鳥居]()
![薫的神社の御朱印]()

過去の参拝分です
JR入明駅の近くに鎮座する神社です
鳥居をくぐる前からなんとなくお寺っぽい雰囲気の神社だなあと思ったのですがそれ... 
高速バスに乗るために高知城から高知駅まで向かう途中で立ち寄りました。 
以前行った時と少し違っていて、薫的会館?が敷地にありました。左に行くと、右側に階段があり、鳥居をくぐると薫的和尚よお墓?があるようです... お参りの記録・感想(8件)![椙本神社の建物その他]()
![椙本神社の鳥居]()
![椙本神社の御朱印]()

いの町大黒町にある椙本神社。
大黒様を祀る神社でいのの大黒さまと呼ばれています。境内には歴史と自然を感じられる大木がいくつも生え気持... 
深い社叢の中に静かに鎮まる神社です。拝殿の近くに「さすり大黒」がいらっしゃいます。小槌をよ〜くさすると金運がUPするそうです。拝殿前に... 
厳かな感じと、何故か賑やかな感じのする神社でした。どうしても参拝はしたかったけど遠いのでなかなか行けなかったけど、呼ばれいているような... お参りの記録・感想(7件)![小村神社の建物その他]()
![小村神社の鳥居]()
![小村神社(高知県)]()

お参りしました🙏
神木の燈明杉は樹齢1000年。この杉の木、下は杉葉だけど上側は檜かハクの葉様で稀に見る珍種😳
御神体は国宝に指定... 
【小村神社(おむらじんじゃ)】
小村神社は、高知県高岡郡日高村に鎮座します。587(用命天皇2)年創建といわれ、高知市一宮にある土佐... 
日高村下分にある神社。
小さな神社ですが創建は古墳時代と大変古く一の宮である土佐神社に次ぐ土佐国二の宮の格式高い神社です。御神体の宝... お参りの記録・感想(7件)![よさこい稲荷神社の建物その他]()
![よさこい稲荷神社の鳥居]()
![よさこい稲荷神社の御朱印]()

高知大神宮境内に鎮座
主祭神 宇賀魂神 大宮能賣神 猿田彦神
相殿神
春冨神 春吉神 玉継神 石榮神 ... 
高知大神宮境内の御稲荷様。
その歴史は大神宮よりも古く京都河原町の土佐藩邸内にあった神社だそうで明治維新後に高知へ移されたそうです。... 
過去参拝記録(令和6年8月)
高知大神宮の境内にあるよさこい稲荷神社に参拝しました。
よさこい祭りの出発点にあることから通称が... お参りの記録・感想(6件)![仁井田神社の本殿]()
![仁井田神社の鳥居]()
![仁井田神社の御朱印]()

【鰹みくじ:仁井田神社】
愛媛県からレンタカーを走らせ高知県へ…
四万十川の清流を眺め、桂浜にて坂本龍馬像をバックに記念写真を撮る... 
仁井田神社にお詣りしました。 
天然記念物の御神木が立派で 歴史を感じる神社です。
鰹みくじが面白いですね! お参りの記録・感想(5件)![出雲大社土佐分詞の本殿]()
![出雲大社土佐分詞の鳥居]()
![出雲大社土佐分詞の御朱印]()

高知市升形にある出雲大社の分詞。
出雲大社なので参拝時は二拝四拍手一拝、縁結びの御利益がある神社。境内には大黒様と因幡の白兎の像があ... 
出雲大社の土佐分祠です。
電車通り沿いに鎮座されています。車は鳥居の中に停めました。
二礼四拍一礼という出雲大社の参拝を行いました。 
こちらは二拝四拍手一拝だと、賽銭箱の近くに書いてありました。
社務所にお2人いて、御朱印をお願いすると気持ちよく書いていただきました。 お参りの記録・感想(5件)![大川上美良布神社の建物その他]()
![大川上美良布神社の鳥居]()
![大川上美良布神社の御朱印]()

土佐国香美郡の式内社です。アンパンマンミュージアムの向かいにある神社で、やなせたかし先生も生前はかなり崇敬高かったようで、自作の絵馬も... 
高知最後は大川上美良布神社です。
どうしても来たかったの。やなせたかしの干支の絵が奉納されてます。
可愛いなぁ。
社殿の彫刻が素... 
本殿の彫刻は素晴らしいです。向拝下の彫刻は、左側に「三韓より貢物を奉る使者の様子」、中央は「応神天皇を抱いた武内宿禰」、右側に「神功皇... お参りの記録・感想(5件)![下﨑神社の本殿]()
![下﨑神社の鳥居]()
![下﨑神社の御朱印]()

下崎神社にお参りしました。 
高知県立のいち動物で子供達に楽しんでもらい、もう一度ひろめ市場に戻りランチタイム。
寄り忘れていた下崎神社さんに参拝させて頂きました(... 
安産子授けで有名な神社。
姓名判断もしてくれます。
犬のハンコのある御朱印もうけられます。 お参りの記録・感想(6件)
![新宮神社の本殿]()
![新宮神社の鳥居]()
![新宮神社(高知県)]()

新宮神社にお詣りしました。 
【1月御朱印🎍】
1月限定の御朱印は「巳🐍」と「初詣🗻」です。
🐍の方は、令和6年12月御朱印「龍🐉」と重ねると、一つの絵... 
高知旅行も最終日、あいにくの連日の雨でマリンスポーツが出来ずでしたが、御朱印巡りにハマり始める事で途中から楽しく過ごせました(*^^*... お参りの記録・感想(8件)![細勝寺~高知で一番空に近いお寺~の本殿]()
![細勝寺~高知で一番空に近いお寺~の山門]()
![細勝寺~高知で一番空に近いお寺~の御朱印]()

細勝寺にお参りしました。 
SNS投稿にいいねを貰ったのがきっかけで『おうちで写経』を推奨されていることを知り、写経用紙を郵送して頂きました😊
「南無妙法蓮華経... 
このほど、2年ぶりとなる「秋のキャンドルナイト2021 in 細勝寺」の開催が決定いたしました!
令和元年に初開催の本イベント、昨年... お参りの記録・感想(8件)![朝峯神社の建物その他]()
![朝峯神社の御朱印]()

安産祈願の方のみならず、ご祈願の方には必ずついてくる神社オリジナルハンカチ。
安産・子宝の象徴の張り子戌がデザインされています。 
☀ 
疾風巡拝 御刻印
介良雷電鎮座 雷神
安産、子授け、酒造の神
維新の志士坂本龍馬を始め土佐勤王の志士が祈願しております。
南国... お参りの記録・感想(17件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
おみくじがひける神社お寺まとめ26件!
2025年04月02日(水)更新
「おみくじを引きたい」
神社お寺で引けるおみくじ。
新年や、お参りの記念に引く人も多いのではないでしょうか。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
高知県のおみくじが引ける神社お寺26ヶ所をまとめて紹介します。
おみくじの順番については、ぜひこちらの記事もお読みください。
おみくじの順番は?安心しておみくじを引くための全知識を徹底解説
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
金色の箔で天井画の龍を再現🐉繊細な切り絵と箔押しで桜吹雪を表現した御朱印🌸✨
満開の桜と津市を流れる安濃川をデザインした4月の御朱印や、透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
薊野駅約2158m/御朱印あり



高知県高知市しなね2丁目16-1
西高須駅約1322m/御朱印あり
神亀元年(七二四年)、土佐の国は浦戸湾に浮かぶ山上に法(のり)の灯火(ともしび)をともして以来、竹林寺は令和五年、開創千三百年を迎えます。
その長…もっと読む



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八ヶ所霊場第番札所
高知県高知市五台山3577
波川駅約13505m/御朱印あり
- 231



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県土佐市宇佐町竜163
高知城前駅約202m/御朱印あり
- 216
- 35



高知県高知市帯屋町2-7-2
唐浜駅約2534m/御朱印あり


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八ヶ所第番札所
高知県安芸郡安田町唐浜2594
高知城前駅約583m/御朱印あり
- 153
- 31



高知県高知市天神町19−20
県庁前駅約268m/御朱印あり
- 127



高知県高知市鷹匠町2−4−65
葛島橋東詰駅約1365m/御朱印あり
- 90
- 35



高知県高知市吸江213
入明駅約218m/御朱印あり
- 39



高知県高知市洞ケ島町5番7号
伊野(JR)駅約939m/御朱印あり



高知県吾川郡いの町大国町3093
小村神社前駅約363m



高知県高岡郡日高村下分1794
高知城前駅約190m/御朱印あり



高知県高知市帯屋町2-7-2
桟橋通五丁目駅約3292m/御朱印あり
🌹花手水 毎月1日から月の上旬(10日間前後)
🐟️鰹みくじ 竿を使って自分で釣り上げる🎣
⛩️坂本龍馬と縁があり、夕顔丸の絵馬が奉納…もっと読む



高知県高知市仁井田3514
枡形駅約62m/御朱印あり



高知県高知県高知市升形5-29
新改駅約8171m/御朱印あり



高知県香美郡香北町韮生野243-1
篠原駅約752m/御朱印あり



高知県南国市岡豊町小篭448
鹿児駅約4461m/御朱印あり



高知県南国市十市5937
立田駅約1564m/御朱印あり
◆土佐国第四代守護代・細川勝益公開基
◆土佐西国三十三観音霊場・第十四番札所「聖観世音菩薩」奉安
◆商売繁盛・福の神「大黒天」奉安
◆五穀豊穣・農耕…もっと読む



- 土佐西国三十三観音霊場第番札所
- 観音像は秘仏であり定められた日のみの御開帳となります
高知県南国市田村乙1223-1
鹿児駅約1561m/御朱印あり
2024年12月に新しくなった社務所は必見です。ぜひ一度ご参拝下さい。



高知県高知市介良乙1927
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
四国といえば四国八十八ヶ所霊場巡りが有名です。第24番札所から第39番札所までが高知県にあります。
まとまったお休みをとることができるのなら、お遍路の旅をしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ