御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
広告

【2025年・全国版】3月の限定御朱印46選!ひな祭り・梅・桜など春らしい御朱印を紹介

最終更新:2025年03月28日(金)
公開:2025年02月28日(金)

2025年4月の限定御朱印はこちらの記事で紹介しています。
【2025年・全国版】4月の限定御朱印57選!ひな祭り・梅・桜など春らしい御朱印を紹介


「3月の限定御朱印が欲しい!」
「ひな祭りの可愛い御朱印をいただきたい」

2万2千件以上の御朱印を紹介する日本最大の神社お寺・御朱印の検索サイト「ホトカミ」編集部です。

年度のゴールを迎え、1年の総決算を行う3月。
3月は、ひな祭りや梅、桜など季節の行事や春をモチーフとした御朱印をいただける神社お寺がたくさんあります。

記事の前半では、
「近くで限定御朱印をいただける神社お寺を知りたい!」
という方のために、ホトカミに集まった46の神社お寺の御朱印情報を地域別にまとめました。
地域別の限定御朱印46件を見る>>

また、記事の後半では、ひな祭りや桃・桜など3月の御朱印によく取り上げられるデザインと、ホトカミ編集部が特に注目した御朱印13選を紹介。

この記事では、ホトカミの公式神社お寺から直接発信された情報を中心に、3月限定御朱印の情報を紹介しています。
どの御朱印も、神主さんやお坊さんの想いや工夫がつまっています。

この記事を通じて、あなたと神社お寺の間に新たな縁が生まれますように。

※御朱印をいただく際には、
「ホトカミを見ました」とお伝えいただくと神社お寺の方も喜ばれます。

この記事の監修

神社お寺の検索サイト「ホトカミ」運営代表

吉田 亮


「100年後に神社お寺を残す」ために月間120万人の神社お寺ファンが使う神社お寺の検索サイト「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表取締役。
東京大学理科II類入学後、文学部言語文化学科日本語日本文学(国語学)専修課程卒業。
2013年より日本文化や歴史を後世に繋ぐ事業を開始、2016年法人化。

    目次

  1. 地域別の3月限定御朱印まとめ46件
  2. 3月限定御朱印によく登場するデザインを紹介
  3. ホトカミ編集部がオススメ!3月の限定御朱印13選を紹介
  4. おわりに

この記事は、ホトカミサポーターさんのおかげで公開できました!

〈ホトカミサポーターとは〉
ホトカミの理念に賛同いただける方、ホトカミの今後の展望を応援してくださる方に、
毎月500円からサポートしていただく仕組みです。

いただいたお金は、開発費・人件費・サーバー代など、
ホトカミを安定して運営し、より良いサービスにするために活用させていただきます。
どうか、あたたかいサポートをよろしくお願いします。

詳しく見る ≫

地域別の3月限定御朱印まとめ46件

全国から日々、ホトカミに集まっている御朱印の情報。
その中から、2025年3月にいただける御朱印の情報を、北から南へ地域ごとにまとめました。

記事の後半では、この46件の中から、特にホトカミ編集部が注目した御朱印13選を詳しく紹介しています。
(「★」の付いている神社お寺)
こちらもぜひご覧ください。
ホトカミ編集部がオススメ!3月の限定御朱印13選を紹介>>

【北海道・東北地方】限定御朱印まとめ

<北海道>
★宝光寺「【告知】3月限定御朱印のお知らせ❄️(郵送可 3/1~3/31)
・七重浜海津見神社「【3月月替わり御朱印】ご案内🌺🐢
<岩手県>
・鳥谷崎神社「3月弥生詣御朱印
<宮城県>
★金蛇水神社「【雛祭り朱印】
・坪沼八幡神社「直筆御朱印
・早馬神社「春限定御朱印のご案内
・諏訪神社「3月限定御朱印
<山形県>
★豊龍神社「四季御朱印『春』
<福島県>
・鹿島大神宮「第4回ひょっとこロゲイニング大会記念御朱印
・滑川神社 - 仕事と子どもの守り神「切り絵御朱印「上巳の節句」

【関東地方】限定御朱印まとめ

<茨城県>
・伏木香取神社「上巳の節句 御朱印
<栃木県>
・今市報徳二宮神社「季節の特別御朱印「梅」のご案内です。
<群馬県>
・吾妻神社「◆ 「桃の節句 特別御朱印」のお知らせ🎎
★群馬県護国神社「春限定御朱印「春爛漫」頒布のご案内🌼
・宝徳寺「3月の御朱印(直書き)
・山名八幡宮「【3月限定|100枚限定|巳の御朱印(見開き)】
<埼玉県>
・見沼大師 感応院「3月1日(土)金運 弁財天浴酒
<東京都>
・神楽坂安養寺「【巳年限定】巳の日弁財天切り絵御朱印
・感通寺「令和7年3月より頒布の3種類の切り絵御朱印
★一乗寺「切り絵御朱印『お花見パンダ』
・秋葉神社「3月の月替り御朱印
・くまくま神社(導きの社 熊野町熊野神社)「🌸3月限定御朱印(紙のお渡しのみ)🌸

【甲信越・北陸地方】限定御朱印まとめ

<新潟県>
★国上寺「ネットショップ限定 切り絵御朱印 ひなまつり
・金峯神社「3月の御朱印のご案内
・日枝神社「3月の限定御朱印のお知らせ
<石川県>
・日本唯一香辛料の神 波自加彌神社「3月の御朱印
<福井県>
・善根山弘法寺「源氏物語見開き御朱印第八帖「花宴」3月1日より授与開始
<長野県>
・蚊里田八幡宮「【令和7年3月限定御朱印のご案内】
★穂高神社本宮「3月の月詣御朱印

【東海地方】限定御朱印まとめ

<岐阜県>
・御嶽神社茅萱宮「季節の御朱印(春)
<静岡県>
・上行寺「2/24更新 新たな千大黒天御首題のご案内
・光明寺「彼岸会*佳心先生特別限定御朱印*対面直書き
<三重県>
★隨願寺「ベタの直書き参詣印
★伊勢の国 四天王寺(三重県)「3月限定「ひな祭りと観音さま」

【近畿地方】限定御朱印まとめ

<滋賀県>
★沙沙貴神社「【季節の御朱印】ツバキ・マンサク 始まりました
・立志神社「 毎月花ご朱印〜弥生〜
<大阪府>
・本昌寺「2種類の書き置きコラボ御首題 頒布中
・観音寺「3月限定御朱印
★天之宮「天之宮 2ヶ月に1度変わる直書き絵柄朱印 応募開始
<兵庫県>
・生田神社「令和7年春期限定御朱印のお知らせ
<奈良県>
・御霊神社「弥生限定御朱印のお知らせ🎎

【中国・四国地方】限定御朱印まとめ

<広島県>
・瀧宮神社「ひなまつり御朱印
<愛媛県>
・勝岡八幡神社「3月限定御朱印「春分」

【九州地方】限定御朱印まとめ

<福岡県>
・聖光寺「【3月】月替わり御朱印について
★十日恵比須神社「【弥生 見開き限定御朱印 頒布のお知らせ⛩】
・紅葉八幡宮「初午祭限定御朱印
★春日神社「3月限定御朱印のお知らせ

3月限定御朱印によく登場するデザインを紹介

神社お寺にお参りした証としていただける御朱印。
最近では、カラフルなデザインの御朱印を期間限定で頒布する神社お寺が増えています。

3月は、
・ひな祭り(桃の節句)
・桜や桃
など季節の行事や、春をテーマとした御朱印が多くいただけます。

ここからは、3月限定御朱印によく取り上げられるデザインについて、素敵な御朱印と一緒に紹介します。

ひな祭り・桃の節句は女の子の健康と成長を願う行事【3月3日】

令和7年3月3日(月)はひな祭り。
ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の健康と成長を願う行事です。

もともと「節句」とは、季節の変わり目に供え物をささげてお祝いする行事のことで、年に5回行われます。

3月の節句が「桃の節句」と呼ばれるようになった理由としては、
旧暦の3月3日頃に桃の花が咲くこと
桃が不老長寿の象徴であると考えられており、成長を願う行事とあっていたこと
などが挙げられます。

ひな祭りといえばひな人形。
このひな人形を飾る文化は、室町時代以降に生まれたとされています。

日本には古くから「流し雛」という風習がありました。
流し雛とは、人の形をした紙である「形代(かたしろ)」をつくり、その形代に厄を移して川へ流します。

現在のひな人形は、この流し雛の名残りとされており、現在でも行われている地域があります。

そうした流し雛の風習と、貴族の女子たちが人形を用いて遊ぶ「ひいな遊び」が融合し、現在の形になりました。

ひな祭りでは、ひな人形を飾るほか、ひなあられやちらし寿司、菱餅などの料理を楽しみます。

ホトカミ編集部がオススメ!3月の限定御朱印13選を紹介

ここからは、ホトカミ編集部がオススメする3月の限定御朱印を、北から南へ地域ごとに紹介していきます。
神社お寺の公式情報の中から、特に色合いやデザインが3月らしい、工夫の凝らされた御朱印を厳選しました。

ホトカミ編集部が特にイチオシする限定御朱印

四天王寺(三重県)の3月限定御朱印「ひな祭りと観音さま」【郵送対応】[PR]

■御朱印へのこだわり
🆕子どもの健やかな成長を願う「ひな飾り」
・ご縁をつなぐ聖徳太子の観音さま
・十七条の憲法「和を以て貴しとなす」の『和』
・伊勢神宮ゆかりの書道家が特別に制作した「三宝印」
・『聖徳太子』のお名前を書き入れ

ひな祭りをテーマにした吊るし飾りのデザインが春の訪れを感じさせます。

【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」【郵送対応】[PR]

現在、「月替わりの観音さまの限定御朱印」に加えて、春限定の切り絵箔押し御朱印や、透明の箔押し御朱印、薬師さまの限定御朱印、三面大黒天さまの限定御朱印の5種類の御朱印が頒布されています。
聖徳太子が建立したと伝わる伊勢の国 四天王寺では、聖徳太子が亡くなられてから1400年を記念して、2022年2月に新しい観音様をつくられました。
聖徳太子は観音様の化身だといわれています。
お参りすると御朱印帳に直書き、郵送では伝統工芸品の伊勢和紙に書いて送っていただけます。



郵送の詳細・申込(特設サイト)≫

頒布期間
2025年3月1日〜3月31日
限定御朱印の詳細(郵送対応の申し込み)
3月「ひな祭りと観音さま」聖徳太子1400年限定御朱印
所在地
津市栄町1-892
アクセス
津インターより車にて10分
津駅より徒歩10分
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【北海道・東北地方】

宝光寺(北海道)の淡い色が印象的な「3月限定御朱印」【郵送対応】

3月1日(土)より3月限定御朱印の授与を開始いたします。
「流氷の天使」と呼ばれるクリオネを施した限定デザインとなっています
今年は流氷の接岸が遅れたため今時期が見頃となっています。

オホーツク海のクリオネが描かれています。
緑色の肉球は宝光寺で昔飼われていたごまちゃんのもの。
約16年もの間、亡くなる直前まで病気やケガを一切することなく宝光寺の番犬を務めたごまちゃんへの感謝の気持ちと弔いの想いがこめられた御朱印です。


御朱印の詳細
【告知】3月限定御朱印のお知らせ❄️(郵送可 3/1~3/31)
頒布期間
2025年03月01日〜2025年03月31日
所在地
北海道斜里郡斜里町本町15-7
アクセス
○車の場合
 網走:45分程度
 女満別空港:1時間程度
 北見:1時間半程度
○電車の場合
 JR【釧網本線】に乗車し「知床斜里駅」で降りる。「知床斜里駅」から大通りを東へ進む
駐車場■あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

金蛇水神社(宮城県)のピンク色を基調とした「雛祭り朱印」

2月15日(土)~3月31日(月・旧ひな祭り)には、『雛祭り朱印』を頒布します。どうぞお詣りください。

華やかなひな祭りのデザインです。
繊細な模様の衣装や背景に、日本の伝統美が表現されており、華やかで気品のある雰囲気を醸し出しています。


御朱印の詳細
【雛祭り朱印】
頒布期間
2025年02月15日〜2025年03月31日
所在地
宮城県岩沼市三色吉字水神7
アクセス
・JR岩沼駅より岩沼市バス大師線・西部線にて「ハナトピア岩沼」下車徒歩約10分。
・東北自動車道 村田ICより20分  
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

豊龍神社(山形県)の水彩画のような柔らかいタッチの「四季御朱印『春』」【郵送対応】

令和7年度 画家コラボレーション企画
豊龍神社×水彩画家 瀬兎谷颯
山形県在住、日本国際水彩画家会員瀬兎谷颯氏が描く四季折々の山形県朝日町の風景が四季御朱印として3ヶ月ごとに頒布。

桜の花と棚田の風景が描かれています。
春にしか見られない景色を美しく描写した御朱印です。


御朱印の詳細
四季御朱印『春』
頒布期間
2025年03月01日〜2025年05月31日
所在地
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1203-1
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【関東地方】

群馬県護国神社(群馬県)の力強く書かれた墨書が特徴的な「春限定御朱印『春爛漫』」


3月6日(木)より春の御朱印「春爛漫」
を書き置きにて、初穂料500円で
頒布致します✨

今般より社名「群馬縣護國神社」の文字を新しく書き直してご用意し、デザインも春らしく、華やかで明るい御朱印に仕上げました🙌

春の草花や、和傘が色鮮やかに描かれています。
桜や梅をはじめ、菜の花や四葉のクローバーなど春の訪れを感じさせ、見る人の気持ちを明るくしてくれる御朱印ですね。


御朱印の詳細
春限定御朱印「春爛漫」頒布のご案内🌼
頒布期間
2025年03月06日〜2025年06月15日
所在地
群馬県高崎市乗附町2000番地
アクセス
高崎駅西口よりバスやタクシーで10分。
徒歩では30分。
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

一乗寺(東京都)の桜の模様が繊細な「切り絵御朱印『お花見パンダ』」【郵送対応】

昨年の令和6年春に登場しました『桜とパンダ』はたいへんご好評を頂き、1ヶ月を経たずに予定枚数を終了しました。
終了後に再版を希望する沢山の声を頂きました。
そこでリバイバル版を作成しました🤗
今回は、見開きではなく大判サイズで、黒一色ではなくカラーでのデザインとなります。

咲き誇る桜の中央にかわいらしいパンダが描かれています。
近くに上野動物園がある一乗寺ならではの御朱印です。動物園でパンダを見たり、上野公園でお花見をしたりする際に、一乗寺にもお参りされてみてはいかがでしょうか。


御朱印の詳細
切り絵御朱印『お花見パンダ』
頒布期間
2025年02月22日〜
所在地
東京都台東区谷中1-6-1
アクセス
JR日暮里駅 南口改札口 徒歩15分
JR上野駅 公園口改札口 徒歩15分
東京メトロ 千代田線 根津駅 徒歩10分
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【甲信越地方】

国上寺(新潟県)のお内裏様とお雛様に扮したウサギがデザインされた「切り絵御朱印 ひなまつり」【郵送対応】

3月からネットショップのみ販売承っております。
枚数に限りございますので、ご注文はお早めに。
ご購入は国上寺HPから。
1500円

中央に「桃」の文字が銀色で書かれています。
「桃」は魔除けや長寿の象徴ともされ、縁起の良い意味が込められています。ウサギのつぶらな瞳が優しさを感じさせ、見る人を和ませます。


御朱印の詳細
ネットショップ限定 切り絵御朱印 ひなまつり
頒布期間
2025年02月24日〜
所在地
新潟県燕市国上1407
アクセス
上越新幹線・燕三条駅に。弥彦線に乗換、弥彦駅に。
弥彦・燕広域循環バス「やひこ号」にて、道の駅国上バス停下車。
そこから徒歩40分。
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

穂高神社本宮(長野県)の春の暖かさと生命の躍動感が表現されている「3月の月詣御朱印」

月ごとに季節の花や風景をあしらえた「月詣御朱印」をお頒ちしております。
月により柄が異なり、3月は紅梅の御朱印になります。

初穂料:500円

紅梅とメジロが描かれています。
メジロと梅の組み合わせは「春告鳥(はるつげどり)」として縁起が良いとされ、幸福や吉兆の象徴とも言われています。


御朱印の詳細
3月の月詣御朱印
頒布期間
2025年03月01日〜2025年03月31日
所在地
長野県安曇野市穂高6079
アクセス
(1)安曇野ICから車で15分
(2)穂高駅より徒歩3分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【東海地方】

隨願寺(三重県)のベタという魚をモチーフにした「ベタの直書き参詣印」【郵送対応】

ベタの直書き参詣印 
2月14日から4月末まで
4匹のベタをアクリル絵の具で描きます。ベタの色合いはご相談ください。ご要望がない場合は赤、青、黄色、緑の4色を中心にベタを描きます。左上には六字名号を書き込みます。

青・赤・緑・黄の4色のベタが描かれています。
熱帯魚がモチーフになっている非常に珍しい御朱印です。魚の色合いがそれぞれ違い、まるで水中を優雅に泳ぐ姿を表現したかのような動きのあるデザインになっています。


御朱印の詳細
ベタの直書き参詣印
頒布期間
2025年02月14日〜2025年04月30日
所在地
三重県三重県鈴鹿市道伯一丁目18−21
アクセス
近鉄平田町駅より車で8分、徒歩で30分
東名阪鈴鹿ICから車で20分
駐車場あり。
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【近畿地方】

沙沙貴神社(滋賀県)の春の訪れを告げる花がモチーフになった「【季節の御朱印】マンサク」

2/18~ 季節の御朱印
 新しい花に変わりました

■満作 まんさく
  春一番に 「先ず咲く」 という
  その言葉が 花名になったとか。
かわいい花が咲いています

オレンジ色の「マンサクの花」が描かれており、季節感を表しています。
マンサクには「まず咲く」という意味があり、「幸運が早く訪れる」「願い事が早く叶う」といった縁起の良い花とされています。


御朱印の詳細
【季節の御朱印】ツバキ・マンサク 始まりました
頒布期間
2025年02月18日〜
所在地
滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1
アクセス
■JRでお越しの方
・JR琵琶湖線 安土駅より 徒歩15分 ※快速のみの停車です。
■お車でお越しの方
・名神高速道路竜王ICより約20分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

天之宮(大阪府)のお花見をしている猫が描かれた「直書き絵柄朱印」

3月と4月の御朱印のお申込みが始まりました⛩️
詳しくは
https://tennnomiya.com/blank-7

ピンク色の桜の花びらに、金箔やラメのような輝きが施されています。
繊細な筆遣いと桜の花の美しさが際立ち、まるで掛け軸や屏風絵を思わせるような優雅な雰囲気を醸し出している御朱印ですね。
天之宮の絵入り御朱印は往復ハガキでの応募制での抽選ですので、詳しくは公式サイトをご確認ください。


御朱印の詳細
天之宮 2ヶ月に1度変わる直書き絵柄朱印 応募開始
頒布期間
2025年03月01日〜2025年03月31日
所在地
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川3249−1
アクセス
【電車の場合】
難波→みさき公園で下車(南海電車)
【みさき公園駅からバスの場合】
小島住吉行きに乗って、中の峠で降りて下さい!
【車・バイク】
車、バイクだと大阪府道65号線和歌山方面へ向かうと右手にございます。
駐車場あり。
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【九州地方】

十日恵比須神社(福岡県)のひな祭りらしい明るくあたたかいデザインが特徴的な「弥生 見開き限定御朱印」

3月1日午前9時より頒布開始となります(初穂料1000円、日付をお入れしてのお渡し)※なくなり次第となります

3月といえば”ひな祭り”ですね🌸
五節句の中の一つである「上巳(じょうし)」
女の子の無病息災、除災招福を祈り、人形を身代わりとした流し雛の行事を執り行うことがひな祭りの始まりと言われております。

にこやかなお内裏様とお雛様が描かれています。
お内裏様とお雛様の柔らかい表情、満開の桃、縁起の良いだるまやぼんぼりのモチーフなどが組み合わさった三月らしい御朱印になっています。


御朱印の詳細
【弥生 見開き限定御朱印 頒布のお知らせ⛩】
頒布期間
2025年03月01日〜
所在地
福岡県福岡市博多区東公園7-1
アクセス
JR:鹿児島本線「吉塚駅」から徒歩約5分
地下鉄:福岡市営地下鉄「千代県庁口」から徒歩約5分
駐車場なし
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

春日神社(福岡県)の吊るし飾りが描かれた「3月限定御朱印」【郵送対応】

春をイメージして禰宜が心を込めて彫りました。
皆様のご参拝お待ちしております。

つるし雛のモチーフに、お雛様、猫、羽子板、桃など縁起物が描かれています。
中央には春日神社のご神使である鹿がデザインされた印も押されています。
カラフルなつるし雛に春らしさを感じる御朱印です。


御朱印の詳細
3月限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2025年03月01日〜2025年03月31日
所在地
福岡県田川市宮尾町6−13
アクセス
JR田川後藤寺駅より、徒歩5分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

おわりに

今回は3月の限定御朱印を紹介しました。

冬も終わり、日に日に暖かくなる3月。
桃や桜をモチーフとした御朱印をいただいて、春を先取りしたいですね。

また、ホトカミでは公式Instagramも更新中!
フォローすると、限定御朱印の情報を定期的に見ることができます。
ホトカミ公式Instagramを今すぐフォロー!

今回ご紹介した御朱印以外にも、四季を取り入れた御朱印は日本各地に溢れています。
ぜひ、あなたのお気に入りの御朱印を見つけてみてください。

premium-goshuin-search-big_bannerpremium-goshuin-search-big_banner
お知らせ
三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
広告

最新記事

おすすめの記事

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景