2月の限定御朱印19選!節分・建国記念の日・天皇誕生日の御朱印を紹介【2020年版】
PV数:
2020年11月の限定御朱印はこちらの記事で紹介しています。
11月の限定御朱印52選!酉の市・新嘗祭・紅葉の御朱印を紹介【2020年】
こんにちは。
日本最大の神社お寺のお参りの記録投稿サイト「ホトカミ」編集部の立﨑です。
2020年が始まってはや1ヶ月。
令和最初の2月がやってきました。
「2月の限定御朱印の情報を知りたい」
「建国記念の日の御朱印はあるかな?」
と気になる方もいるのではないでしょうか。
2月は節分や建国記念の日(旧紀元節)があり、
限定御朱印をいただける神社お寺が多いです。
さらに今上天皇の誕生日が2月23日であることから、
令和初の天皇誕生日(旧天長節)の御朱印が頒布されるところも!
ぜひ神社お寺にお参りしてみてくださいね。
この記事では、節分・建国記念の日・天皇誕生日にちなんだ御朱印をはじめとした、
オススメの2020年2月の限定御朱印を19件紹介します。
ホトカミ編集部
立﨑 理恵
ホトカミに集まる日本全国7,900寺社以上の御朱印の情報をチェックし、皆さんに紹介しています。
2020年2月の限定御朱印18選
2月は節分(2月3日)や、建国記念の日(2月11日)・天皇誕生日(2月23日)などの祝日があります。
行事や祝日に合わせた限定御朱印をいただきたくなりますよね。
ここからは、ホトカミ公式神社寺院の2月の限定御朱印を紹介します。
ぜひ、お参りしたい神社お寺を見つけたら、ホトカミの「行きたい」機能で気になる神社お寺を保存してみてくださいね!
まずは、節分にちなんだ御朱印から。
神社お寺にお参りして邪気を祓い、来福を祈りましょう。
節分の限定御朱印
2月3日(月)は節分の日です。
冬と春の季節を分ける日を節分といいます。
立春とよばれる春の始まりが2020年2月4日であるため、その前日が節分になっているのです。
この日は神社では節分祭(せつぶんさい)を、
お寺では節分会(せつぶんえ)を行います。
桃の木で作られた弓矢などで鬼(悪いもの)を退けようとする追儺(ついな)という行事や、
鬼に向かって炒った豆(魔目を射る)を投げる豆まきが行われます。
詳しくは節分について紹介した記事をお読みください。
節分祭って?由来や2020年芸能人が豆まきをする神社・お寺を紹介!
2月3日は神社お寺にお参りして、行事に参加してみてくださいね。
※節分祭や節分会をやらない神社お寺もあります
それでは、節分にちなんだ限定御朱印を8つ紹介します。
横浜御嶽神社(神奈川県)の限定御朱印
横浜御嶽神社では2月3日の16時から節分祭がおこなわれます。
そのため、2月3日の御朱印受付は15時で終了する可能性があるそうです。
先着10名で節分祭へ参列された方には、見開きの限定御朱印が頒布されます。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月29日 9時〜16時30分
※1日は12時50分から月次護摩祈祷終了まで受付一時中止
※3日は15時受付終了予定
住所
神奈川県横浜市栄区上郷町1314
アクセス
港南台駅より神奈中バス港36・40に乗車。約20分「中島」で下車、目の前です。
横浜御嶽神社 | ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
福田院(山形県)の限定御朱印
追儺はついなもしくはおにやらいと読みます。
もともとは宮中で行われた鬼(悪いもの)を祓う儀式のことを追儺といいました。
やがて神社お寺や民間にも浸透し、今の節分になったそうです。
お寺で行う節分行事のことを追儺会(ついなえ)といいます。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月29日 8時〜16時
住所
山形県新庄市大字福田934
アクセス
新庄駅から車で8分
福田院 | ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
伏木香取神社(茨城県)の限定御朱印
玄関先には、焼いた鰯(いわし)の頭を大豆の枝に刺し、柊(ひいらぎ)と共に挿します。これを「焼嗅(やいかがし)」と呼びます。生臭い匂いとトゲで魔除けとします。
御朱印の「方相氏」は、宮中で豆をまく役でしたが、あまりにも怖い形相のため後世の鬼のモデルになったともいわれています。
皆さまのご家庭の魔除け厄除けを祈願し、「節分」のご朱印を頒布します。
御朱印に描かれた方相氏(ほうそうし)は、宮中の行事追儺において、四つ目の面をかぶり、盾と矛を持って鬼を祓う役でした。
方相氏が描かれた御朱印は珍しいのではないでしょうか。
他にも、伏木香取神社では旧暦の小正月となる2月8日に、「睦月望月詣り」の御朱印をいただくことができます。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月3日 9時〜16時
住所
茨城県猿島郡境町伏木1
アクセス
東武動物公園駅から境車庫行きバス30分
圏央道 境古河ICから10分
ナビゲーションをご利用の方は下記の住所で検索してください。
境町伏木1 または 境町伏木37
伏木香取神社 | ホトカミ
伏木香取神社 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
釧路厳島神社(北海道)の限定御朱印
厳島神社さん
「令月」は二月の異名で、何をするにも良いめでたい月という意味があります。
また、現在の元号「令和」の出典元である万葉集の「梅花の歌」の序文「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」でもこの「令月」が登場します。
旧暦の二月は一年の始まりの月。新しい年が皆様にとっても幸多きことを願っています。
「令月」の文字に加え、お多福や福豆など、2月だからこそいただける御朱印です。
2月3日の11時からは境内で節分祭と豆まき・餅まきが行われます。
北海道の豆まきは、雪の上に落ちても拾いやすいよう、大豆ではなくピーナッツで行うそうですよ。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月29日 9時〜17時
住所
北海道釧路市米町1丁目3番18号
釧路厳島神社 | ホトカミ
釧路厳島神社| 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
林天神社(滋賀県)の限定御朱印
承れる日は限られてますが、
厄除け・その他緒祈願、予約制にて承っております。
様々な表情のお多福が描かれたかわいらしい御朱印です。
林天神社では2月から、毎月25日もしくは25日に近い授与日にのみ「神縁」の限定御朱印をいただくことができるようになりました。
2月25日は御祭神・菅原道真公の命日です。
2月はぜひ林天神社やお近くの天満宮へ。
限定御朱印をいただける日
8日
13日
19日
27日
9:30~15:30
⚠️19日は 9:30~17:00
住所
東近江市林町637
アクセス
JR能登川駅より徒歩5分
名神高速 八日市より車で30分
授与所へは、神社より徒歩10分
林天神社 | ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
久山年神社(長崎県)の限定御朱印
2月末までの予定で、見開き2ページの大きさです。
文字の中に「鬼とお多福の顔」が描かれたかわいらしい御朱印です。
春の訪れも感じることができますね。
久山年神社では2月8日より初午祭(はつうままつり)の限定御朱印も頒布されます。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月29日 9時〜17時
住所
長崎県諫早市久山町2271
アクセス
諫早インターチェンジから長崎方面へ約3分
JR喜々津駅から諫早方面へ徒歩で約20分
長崎県営バス 久山バス停から徒歩で約5分
久山年神社 | ホトカミ
久山年神社 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
青林山延命寺(愛知県)の限定御朱印
延命寺さん
自分の心の中にいる鬼に向き合い、自分自身を振り返る月にしていただけたらと思います。
お参りの際、境内のお地蔵様にもご注目くださいね。
境内のお地蔵さまが鬼の面をつけた様子が描かれています。
2月1〜3日の間は、地蔵尊大祭特別御朱印もいただけます。
延命寺の御本尊延命地蔵菩薩にお経をあげ、参拝者の健康を祈願するものです。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月29日 9時〜16時
※1日は書置きのみ
住所
愛知県 あま市坂牧字郷30
アクセス
名鉄津島線「甚目寺駅」より徒歩20分
大治北ICより車で4分
青林山延命寺 | ホトカミ
青林山延命寺 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
嘉祥寺(京都府)の限定御朱印
嘉祥寺さん
この機会に是非おいでやす!
なんとこの青鬼、すべて手書きなんだとか!
どんな表情の鬼の御朱印がいただけるかわくわくしますね。
限定御朱印をいただける日
2月1日~ 10時〜
※2月1日の10時〜12時は直書きでいただけます。
住所
京都府京都市伏見区深草坊町71
嘉祥寺 | ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
建国記念の日の限定御朱印
2月11日(火祝)は建国記念の日。
明治時代に定められた祝日 紀元節(きげんせつ)がもとになっています。
初代天皇とされる神武天皇が即位した日が2月11日であると考えられたため、祝日に制定されました。
紀元節は戦後GHQによって廃止されましたが、
1966年に建国記念の日として復活し、現在にいたります。
建国祭や紀元節祭が行われる神社もあり、国の繁栄が祈願されます。
ここからは建国記念の日の限定御朱印を2つ紹介します。
別小江神社(愛知県)の限定御朱印
右下に描かれているのは初代天皇といわれる神武天皇でしょうか。
神武天皇の道案内をしたといわれる八咫烏(やたがらす)も一緒にデザインされていますね。
別小江神社ではこの他にも、節分の限定御朱印や今上天皇のお誕生日を祝した限定御朱印が頒布されます。
他の御朱印もチェックしてぜひお参りしてください。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月11日 9時〜17時
住所
愛知県名古屋市北区安井4-14-14
アクセス
【名古屋駅から】
名古屋駅バスターミナル6番乗り場から、名駅13[名古屋市営]上飯田行きバス乗車
金田町五丁目バス停下車徒歩3分
別小江神社 | ホトカミ
別小江神社 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
三輪神社(愛知県)の限定御朱印
三輪神社さん
2月11日は当日仕様となり、文字が朱色になります。
三輪神社も、節分・立春・縁結び・雨水・にゃんにゃんにゃんの御朱印など、たくさんの限定御朱印が頒布されています。
それぞれ授与期間が異なりますので、公式の情報を確認のうえお参りください。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月16日 9時〜17時
※11日のみ文字が朱色になります
住所
愛知県名古屋市中区大須3丁目9−32
アクセス
地下鉄名城線矢場町駅4番出口より徒歩6分
地下鉄名城線上前津駅9番出口より徒歩5分
三輪神社 | ホトカミ
三輪神社 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
天皇誕生日の限定御朱印
2020年の天皇誕生日は2月23日(月祝)です。
明治時代に天長節(てんちょうせつ)として制定され、戦後天皇誕生日に名前が変わりました。
今上天皇が即位されてから初めての天皇誕生日。
天長節祭が各地で行われ、国の繁栄が祈願されます。
このおめでたい日を祝して、限定御朱印が頒布される神社やお寺もあります。
ここからは天皇陛下のお誕生日を祝した限定御朱印を2つ紹介します。
賀茂別雷神社(栃木県)の限定御朱印
昨年の即位礼の日の虹を描きました。
2月22、23、24日は合計限定200体金字金印仕様でも頒布します。
皆様のお参りをお待ちしております。
10月の即位礼正殿の儀の日に、東京に虹がかかったことが思いおこされる御朱印です。
即位礼正殿の儀で天皇陛下がのぼられた高御座(たかみくら)の上にのっている金の鳳凰(ほうおう)も描かれています。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月29日 9時〜17時
住所
栃木県佐野市多田町1506
アクセス
北関東自動車道、佐野田沼インターから車で5分
多田駅から徒歩8分
賀茂別雷神社 | ホトカミ
賀茂別雷神社 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
大法寺(長野県)の限定御朱印
薄紫色に梅の絵が入った紙に、三重塔の文字と印をお入れいたします。
大法寺の梅の開花は例年3月中旬以降となりますが、本年は遅れる可能性もあるとの予想がでております。
大法寺の三重塔が金色で描かれたおめでたい御朱印です。
この三重塔はその美しさから国宝に指定されています。
近くを通る旅人が、度々ふり返り塔を眺めたことから見返りの塔の名でも親しまれました。
限定御朱印をいただける日
2月22日〜2月24日 9時~16時
住所
長野県小県郡青木村当郷2052
アクセス
電車:JR上田駅より千曲バス青木線にて当郷バス停下車後、徒歩15分。
車・タクシー:上田市街より25分。別所温泉より15分。鹿教湯温泉より20分。
大法寺 | ホトカミ
大法寺 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
2月のお花の限定御朱印
2月は梅や椿、河津桜などが見ごろを迎えます。
厳しい寒さの中でも力強く咲く花々には不思議な魅力がありますよね。
月替わりの限定御朱印を頒布している神社お寺の中から、季節の花をモチーフにした限定御朱印を4つ紹介します。
柏神社(千葉県)の限定御朱印
柏神社神職
柏神社さん
皆様のご参拝をお待ちいたしております。
重ねた手漉き和紙により、しんしんと降る雪の中に椿が咲いているように見える上品な御朱印です。
柏神社ではこの他にも雪の中の鳥居を描いた御朱印などの2月限定の御朱印がいただけます。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月29日
住所
千葉県 柏市柏3-2-2
アクセス
JR 常磐線アーバンパークライン 柏駅 東口目抜き通り 徒歩3分
柏神社 | ホトカミ
柏神社 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
滑川神社(福島県)の限定御朱印
古来より日本人に愛されてきた「梅の花」は、絶対に入れたいと思っていました。いろいろ詰め込んで、凝ったデザインも考えましたが、今回はシンプルにいきます。
ご存知のように「令和」という元号の出典は、万葉集の「梅花の歌」の序文です。そして、2月23日は、天皇陛下の御誕生日(天長祭)です。
長寿の象徴とされ、おめでたい「鶴」と、令和の御代はじめて迎える天皇陛下の御誕生月に相応しい「梅」が合わさった「梅鶴」。2月は、これしかないと思いました。
春を告げる梅と長寿の象徴鶴を組み合わせたとてもおめでたい御朱印です。
お参りした方には、この鶴のように福が舞い降りてきそうですね。
限定御朱印をいただける日
2月1日〜2月29日
住所
福島県 須賀川市宮の杜1番地
アクセス
須賀川駅 から福島交通バス・旧道経由須賀川「郡山駅前」行きバスで滑川下車。そこから徒歩8分
滑川(なめがわ)神社 | ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
かっぱの寺 栖足寺(静岡県)の限定御朱印
今年令和2年バージョンはさらに、華やかに、そして河津川の清流、当寺昔話「かっぱのかめ」も河童さんも登場致します。
もちろん皆様の御朱印帳に見開きで直書きさせて頂きます。
時間のない方には書置きも用意しております。
第30回河津桜まつりにお越しの際は是非ご参拝ください。
2月10日~3月10日の間、河津桜まつりが行われます。
河津川周辺を中心に町内に約8000本植えられた河津桜が咲き誇るさまは圧巻です。
濃いピンク色の花をつける河津桜は、早咲きの桜であり、2月に見ごろを迎えます。
限定御朱印をいただける日
2020年2月10日~3月10日
住所
静岡県賀茂郡河津町谷津256
アクセス
伊豆急行線 河津駅から徒歩8分
かっぱの寺 栖足寺 | ホトカミ
かっぱの寺 栖足寺 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
豊景神社(福島県)の限定御朱印
豊景神社さん
「幸福を招く」「永久の幸福」
福寿草は幸福と長寿を意味し新春を祝う花として名づけられ、古来より縁起のいい花とされています。
花朱印はご参拝の楽しみになればと思い、月毎にご紹介させていただきます。
豊景神社では月替わりのお花の印が押された御朱印をいただくことができます。
2月の花朱印は福寿草。
春を告げるように咲き、新春を祝うおめでたい花です。
限定御朱印をいただける日
2020年2月1日~29日
住所
福島県郡山市富久山町福原字福原1
アクセス
JR郡山駅西口より車で10分
郡山駅バスターミナル6番 富久山循環福原先回り 福原経由宝沢レイクタウン 富久山行政センター下車 徒歩3分
豊景神社 | ホトカミ
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
まだ間に合う!冬季限定御朱印
ここまで2月の月替わりの限定御朱印を紹介してきました。
ここからは、冬季限定の御朱印を紹介します。
12月から頒布されていた冬季限定の御朱印がいただけるのも、2月29日まで。
ぜひ今月中にお参りしてみてくださいね。
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺(埼玉県)の限定御朱印
今回の御朱印は、様々な雪の結晶をちりばめた特別な切り絵御朱印です。
雪の結晶の切り絵がとても美しいですね。
12月から頒布されていた冬季の御朱印をいただけるのも2月いっぱいまでです。
龍泉寺にお参りして御朱印をいただいてはいかがでしょうか。
限定御朱印をいただける日
2019年12月、2020年1月、2月
住所
埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
アクセス
籠原駅南口よりタクシーで5分
花園インターより車で10分
秩父鉄道明戸駅からタクシーで5分 徒歩約20分
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺 | ホトカミ
埼玉厄除け開運大師・龍泉寺 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
西方山極楽寺(岐阜県)の限定御朱印
住職はお参りなどで留守がちなので、来られる際はInstagramDM やHPのお問い合わせから事前予約をお願いします。当日予約はお電話からお願いします。
ご住職の奥様が折られた連鶴を写真に撮り印刷した和紙に、住職が書き入れをしてくださっている御朱印です。
こちらも12月から頒布されていましたが、いただけるのは2月いっぱいまで。
御朱印をいただきたい場合は、必ず予約をしてからお参りしてください。
限定御朱印をいただける日
2019年12月1日~2020年2月29日
※予約が必要です。
住所
岐阜県岐阜市白菊町3-22
アクセス
JR岐阜駅岐阜バス南柿ヶ瀬行き乗車、萱場口(かやばぐち)下車
西方山極楽寺 | ホトカミ
西方山極楽寺 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
大河ドラマ好き必見!明智光秀の御朱印
最後に紹介するのは繫昌院の御朱印。
明智光秀が築いた城下町、京都の福知山にあるお寺です。
大河ドラマ『麒麟が来る』のスタートに合わせ、今年から新たな御朱印が頒布されています。
限定御朱印ではありませんが、大河ドラマが始まったばかりの今、お参りしてはいかがでしょうか。
繁昌院(京都府)の御朱印
福照山 繁昌院さん
今年の主人公は我らが福知山の英雄【明智光秀公】
福知山の人は、みんな涙を流し喜んでいます。(現住職は故郷が福知山ではないですが、それでも嬉しさでいっぱいです)
光秀公が治めた福知山を盛り上げ、大河ドラマも盛り上げたい。そんな思いで、繁昌院からも微力ながら、光秀公の徳を称え、御朱印を授与いたします。
どうか皆様、福知山にお越しの際は、繁昌院にもお立ち寄り下さい。
住所
京都府福知山市字掘573-1
アクセス
JR福知山線・山陰本線 福知山駅から1.8キロ
駅よりタクシーで約5分
繁昌院 | ホトカミ
繁昌院 | 公式サイト
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです。
おわりに
ここまで、2020年2月の限定御朱印を紹介してきました。
節分をはじめ、建国記念の日や天皇誕生日などの御朱印がありましたね。
お参りして御朱印をいただくだけでなく、節分祭・節分会などのお祭りや法要への参加もオススメです。
ホトカミの「行きたい」機能では、気になる神社お寺を保存できます。
御朱印をきっかけとして、神さまや仏さまとのご縁を紡いでみてください。
あなたの御朱印巡りの旅がすてきなものとなるようお祈りします♪
また、月替わりの限定御朱印は今月も1、9日の護摩の日と、15日の月次祭の日に限定御朱印を頒布しております。
宜しければお越しください。