御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年3月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年3月
広告

【2024年・全国版】4月の限定御朱印64選!桜や花まつりの春らしくてかわいい御朱印を紹介

最終更新:2024年08月09日(金)
公開:2024年03月29日(金)

2024年7月の限定御朱印はこちらの記事で紹介しています。
【2024年・全国版】7月の限定御朱印52選!七夕や夏詣のカラフルで夏らしい御朱印を紹介




「4月の限定御朱印が欲しい!」
「桜の可愛い御朱印をいただきたい」

2万件以上の御朱印を紹介する日本最大の神社お寺・御朱印の検索サイト「ホトカミ」編集部です。

桜やチューリップなどの花々が咲き誇り、春本番を実感しますね。
4月は、そんな春の訪れを感じられる御朱印がたくさんいただけます。

記事の前半では、
「近くで限定御朱印をいただける神社お寺を知りたい!」
という方のために、ホトカミに集まった64の神社お寺の御朱印情報を地域別にまとめました。
地域別の限定御朱印64件を見る>>

また記事の後半では、4月の御朱印によく取り上げられるデザインと、ホトカミ編集部が特に注目した御朱印17選を紹介。

この記事では、ホトカミの公式神社お寺から直接発信された情報を中心に、4月限定御朱印の情報を紹介しています。
神主さんやお坊さんが想いを込めてこだわった御朱印ばかりです。

この記事が、あなたとたくさんの神社お寺とのご縁を結ぶきっかけになれば嬉しいです。

※御朱印をいただく際には、
「ホトカミを見ました」とお伝えいただくと神社お寺の方も喜ばれます。

この記事の監修

神社お寺の検索サイト「ホトカミ」運営代表

吉田 亮


東京大学文学部卒業後、神社ツアー、お寺イベントなどの個人事業主を経て法人化。毎日、全国の神主さんお坊さん、そして参拝者の皆さんと協力して、神社お寺を後世に繋いでいる。

    目次

  1. 地域別の4月限定御朱印まとめ64件
  2. 4月限定御朱印によく登場するデザインを紹介
  3. ホトカミ編集部がオススメ!4月の限定御朱印17選を紹介
  4. おわりに

地域別の4月限定御朱印まとめ64件

全国から日々、ホトカミに集まっている御朱印の情報。
その中から、2024年4月にいただける御朱印の情報を、北から南へ地域ごとにまとめました。

記事の後半では、この64件の中から、特にホトカミ編集部が注目した御朱印17選を詳しく紹介しています。
(「★」の付いている神社お寺)
こちらもぜひご覧ください。
ホトカミ編集部がオススメ!4月の限定御朱印17選を紹介>>

【北海道・東北地方】限定御朱印まとめ

<北海道>
・当別神社「【春限定】笑神御朱印
・七重浜海津見神社「4月 月替わり御朱印のご案内🌸
・伊達神社「4月限定御朱印✨
★札幌諏訪神社「4月の御朱印のご案内
・釧路一之宮 厳島神社「【4月特別頒布御朱印のおしらせ①】
・相馬妙見宮 大上川神社「春の切り絵御朱印 頒布のお知らせ
・札幌護國神社「🌸春の切り絵御朱印🍡のご案内
<岩手県>
・鏑八幡神社「4月限定御朱印
<宮城県>
・仙台大神宮「桜結び御朱印頒布開始
・金蛇水神社「【3月4月朱印案内】
・鹿島台神社「4月限定御朱印のお知らせ
<秋田県>
・楽水亭 大龍寺「4月限定御朱印 桜
<山形県>
★福田院「令和6年4月の御朱印「初桜」
<福島県>
・岡部春日神社~👹鬼門よけの🌺花咲く🌺やしろ~「4月の限定御朱印
★木幡山隠津島神社(二本松市)「【3/28~】季節の御朱印「春うらら」のお分かちを始めました

【関東地方】限定御朱印まとめ

<茨城県>
・酒門神社「例祭 御朱印
・伏木香取神社「上巳の節句 御朱印
<栃木県>
・今市報徳二宮神社「季節の特別ご朱印「 チューリップ 」のご案内です。
・下野 星宮神社「四季御朱印(春)
<群馬県>
・吾妻神社「◆ 「さくら詣 特別御朱印」のお知らせ🌸
★真言宗豊山派 赤城寺「新 赤城寺十三仏めぐり御朱印 四月限定
・長學寺「能登半島地震 後方支援活動
<埼玉県>
・上尾御嶽神社「季節の御朱印
・見沼大師 感応院「3月21日(水)14時 弘法大師御影供(御命日)
<千葉県>
★櫻井子安神社「令和6年4月の限定御朱印
・法岩院「4月限定御朱印 歓喜
・鵜羽神社「春の限定御朱印
<東京都>
・【公式HP】導きの社 熊野町熊野神社(くまくま神社)「🌸4月限定御朱印(直書き可能)と4月休み🌸
・矢先稲荷神社「さくら詣 限定御朱印・御神札
★秋葉神社「令和6年 さくら詣のご案内
<神奈川県>
・根岸八幡神社「4月限定御朱印テーマは【蝶々乱舞】【燕の親子】【プロ野球開幕】です。
・片瀬諏訪神社「令和6年4月限定御朱印

【甲信越・北陸地方】限定御朱印まとめ

<新潟県>
★白山神社「4月限定御朱印
・日枝神社「4月の御朱印について
<石川県>
・日本唯一香辛料の神 波自加彌神社「4月の見開き御朱印
<福井県>
・總社 和田八幡宮「月詣御朱印 〜卯月(4月)〜
★天王山 安楽寺「さくらねこの日 記念御朱印
<山梨県>
★展望の社 差出磯大嶽山神社 仕事と健康の神さま「卯月 4月限定御朱印
<長野県>
・穂高神社本宮「4月の月詣御朱印
・長光寺「4月月変わり御首題のお知らせ

【東海地方】限定御朱印まとめ

<岐阜県>
・岐阜稲荷山本社「四季の御朱印「春分」
★護国之寺「4月限定【白衣観音】直書き
・手力雄神社「春の切り絵御朱印
<静岡県>
・矢奈比賣神社(見付天神)「見付天神 令和6年4月1日からの 参拝記念 限定御朱印
・上行寺「《第2弾》能登半島地震義援御首題のご案内・・・
<愛知県>
・青林山 延命寺「花まつり特別御朱印
・別小江神社「4月のご朱印ご案内!
・若宮神明社「4月御朱印のお知らせです。
・正寿寺「如意輪観音 4月限定御朱印
★千光寺「令和6年4月限定 延命地蔵と龍「甘露法雨」煩悩霧散
<三重県>
・鳥出神社「4月限定御朱印のご案内
★伊勢の国 四天王寺「予約受付開始|令和6年4月限定「桜と観音さま」|聖徳太子1400年限定御朱印
・隨願寺「母の日の切り絵参詣印  3月29日から5月末まで

【近畿地方】限定御朱印まとめ

<京都府>
・本光院「4月の限定御首題
★正暦寺「2024 春の限定御朱印 「心施」  北陸の復興のために
<大阪府>
・天神社「季節限定御朱印【春もうで】
・妙長寺「4月~5月の御朱印・御首題総合(限定含む)
★和泉國一之宮 大鳥大社「特別限定御朱印「大鳥の四季」シーズンⅣへ
<奈良県>
・御霊神社「卯月限定御朱印のご案内🌸

【中国・四国地方】限定御朱印まとめ

<愛媛県>
・三津厳島神社「4月の限定御朱印は刺繍入りです
★勝岡八幡神社「4月限定御朱印「入学式」

【九州地方】限定御朱印まとめ

<福岡県>
★聖光寺「花まつりのご案内
★春日神社「4月限定御朱印のお知らせ
<熊本県>
・彦嶽宮「九州最後のSL『SL人吉』の御朱印🚂

4月限定御朱印によく登場するデザインを紹介

神社お寺にお参りした証としていただける御朱印。
最近では、カラフルなデザインの御朱印を期間限定で頒布する神社お寺が増えています。

4月は、
・桜
・お花見
・花まつり
・菜の花やチューリップ、季節の草花
などをテーマにした御朱印が多くいただけます。

その中から今回は、4月8日の花まつりについて素敵な御朱印と一緒に紹介します。

花まつりはお釈迦さまの誕生日!お釈迦さまに「甘茶」をかけてお祝い(4月8日)

4月8日(土)は「花まつり」
お寺でお釈迦さまの像に甘茶をかけお釈迦さまの誕生日を祝う行事です。

「花まつり」には行事の呼び方として、「仏生会(ぶっしょうえ)」や「降誕会(こうたんえ)」などの呼び名もあります。
元々は、仏像を灌沐(かんもく)することから「灌仏会(かんぶつえ)」といいます。
※灌沐(かんもく)とは、水を注いで洗い清める仏教の儀式

ではなぜ、花まつりで仏像を灌沐(かんもく)するようになったのでしょうか。
これには、お釈迦さまがお生まれになったときの故事が由来となっています。

由来となった故事とは、「お釈迦さまがお生まれになったとき、竜が現れて香水(こうずい)でお釈迦さまを洗った」というもの。
この故事にならい、4月8日にはお釈迦さまの像に、香水のように良い香りがするお茶「甘茶」をかけ、灌沐するようになりました。
※「竜が現れて香水でお釈迦さまを洗った」とする話には、諸説あります。
※香水(こうずい)とは、良い香りがする木の枝を浸して香りをつけた、お供えやお清めに使用する水です。

ちなみに、現在の「花まつり」という名称は、明治時代から使われ始めました。
桜が咲く時期にお釈迦さまの誕生日を祝うので「花まつり」
そんな素敵な由来があるそうです。


ここまでは、4月限定御朱印によく登場するデザインについて紹介しました。
続いて、桜や花まつりのデザインの御朱印を中心に、 4月の限定御朱印17選を紹介します。

ホトカミ編集部がオススメ!4月の限定御朱印17選を紹介

ここからは、ホトカミ編集部がオススメする4月の限定御朱印を、北から南へ地域ごとに紹介していきます。
神社お寺の公式情報の中から、特に色合いやデザインが4月らしい、工夫の凝らされた御朱印を厳選しました。

ホトカミ編集部が特にイチオシする限定御朱印

四天王寺(三重県)の4限定御朱印「桜と観音さま」

■御朱印へのこだわり
🆕希望あふれる「満開の桜」
・ご縁をつなぐ聖徳太子の観音さま
・十七条の憲法「和を以て貴しとなす」の『和』
・伊勢神宮ゆかりの書道家が特別に制作した「三宝印」
・『聖徳太子』のお名前を書き入れ

咲きほこる桜と鞠をデザインした御朱印。

聖徳太子が亡くなられてから1400年を記念して、聖徳太子が建立したと伝わる伊勢の国 四天王寺では、今年の2月に新しい観音様をつくられました。
聖徳太子は観音様の化身だといわれています。
お参りすると御朱印帳に直書き、郵送では伝統工芸品の伊勢和紙に書いて送っていただけます。


郵送の詳細・申込(特設サイト)≫

頒布期間
2024年4月1日〜4月30日(3月28日より予約受付開始)
限定御朱印の詳細(郵送対応の申し込み)
【予約受付開始】4月「桜と観音さま」聖徳太子1400年限定御朱印
所在地
津市栄町1-892
アクセス
津インターより車にて10分
津駅より徒歩10分
公式サイトを見る
ホトカミページを見る
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【北海道・東北地方】

札幌護國神社(北海道)の「桜に集うシマエナガ」の切り絵御朱印

4月1日(月)より、春の切り絵御朱印の頒布を致します。
切り絵御朱印は、札幌護国神社と多賀神社の二種類となります。
初穂料は、どちらも1,500円を申し受けます。

また、どちらも枚数限定御朱印につきまして、頒布終了日につきましては決定をしておりません。
予定数終了が近くなりましたら、こちらの公式アカウントにてお知らせいたします。
札幌護国神社の切り絵御朱印は「桜に集うシマエナガ」のデザインとなります。

御朱印の詳細
🌸春の切り絵御朱印🍡のご案内
頒布期間
2024年04月01日〜
所在地
北海道札幌市中央区南15条西5丁目1番地
アクセス
地下鉄南北線幌平橋下車徒歩5分、市電行啓通下車徒歩5分
駐車場
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

福田院(山形県)の4月限定御朱印「初桜」

初桜 折りしも今日は 能日なり 芭蕉

春、初めて咲いた桜の花を「初桜」という。
この句には桜の開花を待ち焦がれ、
待ちに待った花に思いがけず巡り会えた喜びがうかがえます。
春は花に宿ると言いますがその通りです。
私たちはこの桜を
あと何回見ることができるだろうか。

■頒布期間・時間/4月22日~4月30日(午前9時~午後4時)
※4月は9日間の限定頒布となります。
4/1~4/21までは、ご足労なきようお願い申し上げます。
■オンライン頒布はコチラから https://fukudenin.base.shop/
※オンライン頒布サイトは4月1日よりお申込みいただけます。

御朱印の詳細
令和6年4月の御朱印「初桜」
頒布期間
2024年04月22日〜2024年04月30日
所在地
山形県新庄市大字福田934
アクセス
新庄駅から車で8分
駐車場15台完備
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

木幡山隠津島神社(二本松市)(福島県)の季節の御朱印「春うらら」

本日3/28より季節の御朱印「春うらら」のお分かちを開始致します。

もしかしたら割りと早めに桜が咲くのでは、との予想でしたが今年は昨年より開花は遅いようです。
それでも徐々に春がゆっくり近づいているような陽気ですね。

今年も桜にちなんだ季節の御朱印をご用意致しました。
今回の特徴は春の訪れを感じるピンクを基調に、エンボス加工された桜の花びらや、「春うらら」の文字からほのか~に塗香(ずこう)の香りが施されております。

当社の季節の御朱印は、毎回御朱印王子の齋藤さん@saitou.goshuinprince_official
にデザイン案をお願いしておりますが、いつも思いもよらないような企画をしてくださいます。
齋藤さんいつもありがとうございます。

頒布期間は5月上旬頃までを予定しておりますが、一枚一枚丁寧にお書きしているため、たくさんの準備がかないません。
お取り置きにも対応致しておりますので、その際はどうぞお気軽にお問い合わせください。

■書き置きのみ
■見開きサイズ
■初穂料1000円
■季節の御朱印を受けていただいた方にお好きなお色の「叶紐」を差し上げております。
■頒布期間は5月上旬頃まで

今年も素敵なお花見の季節になりますように。

御朱印の詳細
【3/28~】季節の御朱印「春うらら」のお分かちを始めました【5月上旬頃まで】
頒布期間
2024年03月28日〜2024年05月06日
所在地
福島県二本松市木幡字治家49
アクセス
東北本線「安達駅」から車で約20分
東北自動車道「二本松IC」から車で約35分
駐車場本殿への参道入り口(約10台)、第2社務所は遥拝殿下(約5台)にあります
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【関東地方】

真言宗豊山派 赤城寺(群馬県)4月限定 赤城寺十三仏めぐり御朱印

【御朱印が新しくなりました!】
一月より赤城寺の十三仏めぐり御朱印が月替わりの御真言はそのままに、大ぶりの消しゴムはんこをあしらったデザインとなりました✨

四月の十三仏めぐり御朱印 は゛花まつり゛です🌹

色とりどりの花と可愛らしい誕生仏のはんこをデザインしました😌

桜も咲き始め、景色が少しずつ明るくなってまいりました🌸
赤城山はまだ雪で白いですが、少しずつ春の訪れを感じます

御朱印の詳細
新 赤城寺十三仏めぐり御朱印 四月限定
頒布期間
2024年04月01日〜2024年04月30日
所在地
群馬県前橋市鼻毛石町330
アクセス
上毛電鉄「大胡駅」よりタクシーで10分
駐車場山門前に有り(30台)
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

櫻井子安神社(千葉県)4月限定御朱印「春暁」

『笠三郎と天宇受賣命』
~八百万の神々と巡りあう~
笠三郎の旅。4月は天宇受賣命(アメノウズメノミコト)に出会った場面です。最初に神楽を舞ったとされる神様。今月は本務社の左右神社にて神楽が奉納されるので、それに因んだテーマといたしました。
御朱印を受ける際に、左右神社をお参りいただいた場合は、空いているスペースに左右神社の御朱印も合わせて押させていただきます。

『春暁(しゅんぎょう)』
春の明け方、太陽が昇り始め空が美しく色づき出した頃、桜が咲き、花びらの舞う中を一羽の鶴が飛んでいきます。

『春爛漫の候』
桜が咲くと竈猫も元気に動きだすようです。チラチラと落ちてくる花びらに思わずジャンプしてしまうのは、きっと猫の習性なのでしょう。

ミニ御朱印 竈猫 令和6年4月
春の和らいだ空気に満たされて、遊んだ後は当然ウトウトと眠くなります。日向ぼっこしながら気持ちよさそうに寝ています。

◎頒布期間:4月1日~30日を予定
社務所9~16時半
※12~13時はお昼休憩となります。
午前中最終受付けは11時45分です。

御朱印の詳細
令和6年4月の限定御朱印
頒布期間
2024年04月01日〜2024年04月30日
所在地
千葉県旭市櫻井1264
アクセス
総武本線旭駅より車で15分程度。
駐車場鳥居脇に車2台程度駐車スペースあり。 隣の集会所に駐車可。
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

秋葉神社(東京都)のさくら詣の御朱印

昨年に比べだいぶゆっくりとなりましたが、境内の桜も少しずつ開花して参りましたので「さくら詣」として皆様をお迎えいたします 現在まだあまり咲いてはおりませんが月末には見頃を迎えてくるかと思います
どうぞ皆様のお参りをお待ちしております

さくら詣期間:3月27日(水)~ *終了日未定(境内桜花の状況によりますが、概ね4月上旬~中旬を見込んでおります)

・『さくら詣』特別御朱印のご案内
初穂料:600円
*さくら詣御朱印頒布期間(3/27~終了日未定)は、月替り御朱印は書置きでの頒布となります
*混雑時は帳面へのお書入れ数を制限させて頂く場合がございます
*なお、諸事情により帳面へのお書入れが承ることが出来ない場合もございます

御朱印の詳細
令和6年 さくら詣のご案内
頒布期間
2024年03月27日〜
所在地
東京都台東区松が谷3-10-7
アクセス
●東京メトロ日比谷線入谷駅①②出口(上野寄り改札)より徒歩7分
駐車場境内に参拝者用駐車スペース数台あり
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【甲信越地方】

差出磯大嶽山神社(山梨県)の卯月(4月)限定御朱印

卯月(4月)限定御朱印
室町時代の当神社の和歌、廻国雑記より
「春の色も 今ひとしほの 山なれは
 日かけさしでの 磯そかすめる」
ご参拝お待ちしています
オンライン授与所(4/1~30)
https://daitakesan.thebase.in

御朱印の詳細
卯月 4月限定御朱印
頒布期間
2024年04月01日〜2024年04月30日
所在地
山梨県山梨市南1376-1
アクセス
JR山梨市駅車5分、徒歩20分
勝沼ICより20分、甲府駅より20分
駐車場70台(国道140号線から上がってください)
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【東海・北陸地方】

白山神社(新潟県)の見開き御朱印【4月】桜

4月1日から新しい御朱印が始まります。季節の見開き御朱印【4月】桜です。
期間:4月1日(月)~30日(火)
御朱印料:1,000円※朱印帳にお書きできますが多少時間がかかります。朱印帳によってお書きできない場合がございます。

御朱印の詳細
4月限定御朱印
頒布期間
2024年04月01日〜2024年04月30日
所在地
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
アクセス
JR越後線「白山駅」下車 徒歩15分
駐車場鳥居右側80m入口 白い看板が目印 50台 7:00~19:00
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

天王山 安楽寺(福井県)さくらねこの日 記念御朱印

🌸😺さくらねこ御朱印😺🌸

3月22日(さくらねこの日)を記念して22日0時より頒布開始をします!

さくらねことは、お外で一生懸命に生きる猫ちゃんを私達にゃんらくじのようなボランティア団体などが保護をして、これ以上繁殖によって増えないように不妊手術(去勢・避妊)をした印に耳をカットされた猫ちゃんのことです。

カットされた耳が桜の花びらのように見えることから「さくらねこ」と言われます。右耳カットがオス、左耳カットがメスです。

いまでも年間3万匹以上の猫が殺処分をされる日本。

これ以上、かわいそうな猫を増やさないために、また人間社会の中で生きる猫たちが迷惑な存在として酷い目に合わないために、大きくなるまでに何度も命の関門をくぐり抜けた猫たちがロードキル(車に轢かれて亡くなる)などで残念な最期を迎えないために。

私達のようなボランティア団体が、日夜、皆様からのご連絡やご相談を受けて保護活動をおこなっています。

いただいたお代は、にゃんらくじの保護猫活動に使わせていただきます。

「おまかせ頒布品」です。どのような枠の色や貼り付ける越前和紙の色・柄になるかは、お手元に届くまでのお楽しみ♥

法語は 桜梅桃李 とさせていただきました。

「桜梅桃李(すもも)の木々がそれぞれに美しい花を咲かせるように、各々の体や個性を改めることなく、ありのままの姿で自己を活かしていけば、自分自身を輝かせることができる」という意味です。

「野良猫」としてではなく、ひとつひとつの命として向き合う私達の思いにもぴったりだと感じます。

切り絵の下には少しほっこりできるメッセージを添えさせていただきます。

手作りのためレーザーカット切り絵のような細かな細工ではありませんが、安楽寺坊守あきさんが1枚ずつ心を込めて作っています。

【BASE安楽寺 商品ページURL】
https://anrakuji.thebase.in/items/84479977

御朱印の詳細
さくらねこの日 記念御朱印
頒布期間
2024年03月22日〜
所在地
福井県あわら市北潟42-12-2
アクセス
北陸自動車道 金津IC より車で15分
えち鉄 ゆのまち駅 から車で10分
JR北陸線 芦原温泉駅 から車で10分
駐車場山門下にあります(6台分)
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

護国之寺(岐阜県)の4月限定【白衣観音】御朱印

受付期間:2024年3月29日(金)〜4月30日(火)
3月29日と、4月26日は、「白衣観音」の文字が金色になります。

授与料1000円
(B5よりも大きいサイズ、色紙等は、2000円)

できる範囲でですが、御朱印のアレンジも出来ますので、受付時にご相談ください。別途授与料がかかります。
5月も水墨画の御朱印を予定しております。4月と5月の絵柄をまぜてアレンジされたい方は、4月26日〜4月30日の受付がオススメです。
詳しくはご来寺頂いたときにご確認ください。

御朱印の詳細
4月限定【白衣観音】直書き
頒布期間
2024年03月29日〜2024年04月30日
所在地
岐阜県岐阜市長良雄総194-1
アクセス
岐阜駅前より、岐阜バス「おぶさ行き」にて30分終点 「おぶさ」バス停より徒歩30秒
駐車場無料駐車場有り
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

千光寺(愛知県)の4月限定 延命地蔵と龍「甘露法雨」御朱印

4月にはお釈迦様の誕生日「花まつり」がございます。
各地でお祭りが開催されますが、当寺でも降誕会のお勤めはYouTubeライブ配信にて厳修予定です。

そのような、年間を通して一番大きなとも言える仏事にちなみまして

仏様は雨のように人々に教えを降り注ぎ、心を潤して涅槃に導くという意味の「甘露法雨」を書き入れました年間御朱印「延命地蔵と龍」の色違い御朱印となります。

左上には「煩悩霧散」を書き入れました。
この見開き御朱印を手に取り「延命地蔵と龍」があなたの煩悩を鎮めてくれますように。

御朱印の詳細
令和6年4月限定 延命地蔵と龍「甘露法雨」煩悩霧散
頒布期間
2024年03月27日〜
所在地
愛知県名古屋市中区伊勢山2-6-9
アクセス
地下鉄名城線『東別院駅』3番出口より徒歩で約5分
JR東海本線・名鉄本線『金山総合駅』より1番出口より徒歩で約7分
駐車場あり 一台(予約制)
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【近畿地方】

正暦寺(京都府)の2024春の限定御朱印「心施」

この御朱印による浄財は送料等を除き、すべて能登半島地震による復興に寄付します。

実兄が住職をする金沢市「波着寺」の被害は些少でしたが、その友人も含め多くの被害が出ました。何か尽力したく波着寺の大日如来像をお借りしました。
「心施」は他者の痛みを自分の痛みとすることが出来る、思いやりを指します。
是非とも、北陸の方々のためにご協力をお願いいたします。

お求めはこちらまで
https://www.shourekiji.com/blank-17

御朱印の詳細
2024 春の限定御朱印 「心施」  北陸の復興のために
頒布期間
2024年04月01日〜2024年06月30日
所在地
京都府綾部市寺町堂ノ前45
アクセス
JR山陰本線「綾部駅」より徒歩30分・タクシー5分
駐車場あり 20台ほど
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

和泉國一之宮 大鳥大社(大阪府)の特別限定御朱印「大鳥の四季」

早いもので一年たち「大鳥の四季」もシーズンⅣへ突入します!
シーズンⅣの幕開け、卯月の「大鳥の四季」は過去最高の出来栄えではないでしょうか!

春の陽気と共にやってくる、期待と不安の四月!
どうぞ大鳥の大神様のお守りを頂いて、いいスタートを切れますように。

大鳥大社では4月中旬に花摘祭が執り行われます。
古来季節の花を神様に捧げ様々な天災や疫病の鎮静を祈る神事に則り、限定朱印「大鳥の四季」は月毎に季節の草花を神様に捧げるものです。
これまで3年間全てデザインを変えて奉製してきました。4年目最初の今月は春を代表する桜を、日中の春爛漫な雰囲気とは異なる幻想的な夜桜の風景で表現奉製いたしました。
桜が愛される理由に、華麗さとともに散り様の潔さが挙げられます。その儚さが輝く美しさをより際立たせて人々の心を打ち、勇気を与えます。
新しい物事の始まる希望に満ちた季節を迎え、どうぞ大神様のご加護のもと卯月4月が素晴らしい日々となりますようにお祈り申し上げます。

御朱印の詳細
特別限定御朱印「大鳥の四季」シーズンⅣへ
頒布期間
2024年04月01日〜
所在地
大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
アクセス
JR阪和線鳳駅より徒歩3分
阪神高速15号堺線堺出口(R26)より10分
阪和自動車道堺インターより15分
駐車場境内に無料駐車場あり 公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【中国・四国地方】

勝岡八幡神社(愛媛県)の4月限定御朱印「入学式」

西条市出身でクリエイターをされている前田円霞様に、入学式にちなんだ絵を描いていただきました。

当社では、入学式の後に氏神様に参拝し、桜の下で記念撮影をされる家族の姿が例年見られます。

春爛漫の4月!
新年度を迎え、新しい生活をスタートされる方も多いことと思います。
気持ちも新たに頑張っていきましょう!

【頒布日時】
4月1日~(午前9時〜午後4時)

【頒布場所】
宮司宅の御札所
※宮司宅の御札所は、石段の踊り場から坂を降りたところにあります。

【御初穂料】500円

【参拝される方へ】
・4月限定御朱印は書き置きのみです。
・出張祭典等で不在の時間もあります。事前にお電話(089-978-1123)でご連絡いただけると確実にお受けいただけます。


御朱印の詳細
4月限定御朱印「入学式」
頒布期間
2024年04月01日〜
所在地
愛媛県松山市勝岡町2592
アクセス
伊予鉄バス勝岡神社前バス停から徒歩5分。
JR伊予和気駅から徒歩約25分。
松山ICより車で約30分。
駐車場石段下の鳥居から続く参道の両脇と、参道沿いの参拝者駐車場に約50台停めることができます。
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

【九州地方】

聖光寺(福岡県)の花まつり御朱印

4月7日の日曜日、当寺で花まつりを開催します‼️
是非、遊びにいらしてください🙏🏼
もちろん、御朱印も授与します👌

御朱印の詳細
花まつりのご案内
頒布期間
2024年04月07日〜2024年04月07日
所在地
福岡県鞍手郡小竹町新多156-1
アクセス
JR小竹駅よりお車で7分
駐車場無料駐車場5台完備
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

春日神社(福岡県)の4月限定御朱印「ネモフィラ」

4月限定御朱印

○ 桜(見開き)
○ ネモフィラ(片面)

春の花が綺麗に咲いております。
皆様のご参拝お待ちしております。

御朱印の詳細
4月限定御朱印のお知らせ
頒布期間
2024年04月01日〜2024年04月30日
所在地
福岡県田川市宮尾町6−13
アクセス
JR田川後藤寺駅より、徒歩5分
駐車場あり
公式サイトを見る≫
ホトカミページを見る≫
※お参りの際は「'ホトカミ'を見ました」とお伝えいただければ幸いです

おわりに

今回は今回は4月の限定御朱印を紹介しました。

暖かい日が続き、鳥たちのさえずりが心地よく聞こえてくる4月。
華やかな色合いの御朱印をいただいて、気持ちも明るく過ごしたいですね。

また、ホトカミでは公式Instagramも更新中!
フォローすると、限定御朱印の情報を定期的に見ることができます。
ホトカミ公式Instagramを今すぐフォロー!

今回ご紹介した御朱印以外にも、四季を取り入れた御朱印は日本各地に溢れています。
ぜひ、あなたのお気に入りの御朱印を見つけてみてください。

premium-goshuin-search-big_bannerpremium-goshuin-search-big_banner
お知らせ

最新記事

おすすめの記事

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景