御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に山梨県甲府市に境内を構える浄土宗 甲斐善光寺🙏
雨降りも甲斐路を満喫🤗
思い出に残る一日になりました✌
所 在 地:山梨県甲府市善光寺3-36-1
山 号: 定額山
宗 派: 浄土宗
寺 格:
巡礼本尊... 甲斐善光寺にお参りしました。
山梨県甲府市善光寺3-36-1武田信玄公の菩提寺。
織田信長軍が攻め寄せて
焼き討ちしたときに快川和尚が唱えた
心頭滅却すれば火もまた涼し
で有名なお寺です。
本堂... 恵林寺にお参りしました。 乾徳山 恵林寺(えりんじ, 臨済宗 妙心寺派, 1330年)
本堂(重文), 赤門(四脚門, 重文), 三門, 仏舎利宝塔, 武田不...
山梨県甲州市塩山小屋敷2280大善寺の本堂には、あらゆる病気を癒してくれるという薬師如来がまつられています。薬師如来は、普通、左手に薬壺をのせていますが、大善寺の薬... ご参拝🙏
真言宗智山派柏尾山大善寺(ぶどう寺)
国宝:薬師堂
御本尊:薬師如来像 月光菩薩像 日光菩薩像(重文)
柏尾山 大善寺(だいぜんじ, 真言宗 智山派, 718年)
本堂(薬師堂, 国宝), 庭園, 楽堂, 稚児堂, 役行者堂, 藤切り祭...
山梨県甲州市勝沼町勝沼3565実相寺参拝しました🎵
直書き御首題頂きました✨
神代桜に、苗木が宇宙まで行った宇宙桜、身延山久遠寺枝垂れ桜の子桜等々…水仙もバック... 1375(永和元)年に創建された日蓮宗の寺。境内には日本三大桜の「山高神代桜」があります。野生のエドヒガンザクラで推定樹齢は1800年... オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」にて、山梨県北杜市の實相寺様に写仏を納経し、御朱印を郵送していただきました~😄
封筒を開け...
山梨県北杜市武川町山高2763縁結びと花の寺として知られ、境内には梅、椿、花桃、山吹、ぼたん、れんぎょう、花菖蒲、あじさい、萩、金もくせい等四季折々の花が楽しめます... 花とえんむすびのお寺で有名な放光寺を参拝。
(武田信玄の時代には、武田家の祈願所)
境内は無料で散策できますが、本堂内部は拝観... 高橋山 放光寺(真言宗 智山派, 1184年)
本堂, 山門, 大黒天, 鐘楼, 木造金剛寺力士像(重文), 木造不動明王立像(重文...
山梨県甲州市塩山藤木2438気ままに投稿😘 甲斐百八霊場第3番
甲斐石和温泉七福神 寿老人
宗派は真言宗智山派、ご本尊様は不動明王様。
甲斐真言宗の七檀林のひとつと言わ... 大蔵経寺にお参りしました。
山梨県笛吹市石和町松本610北条夫人の辞世の句
「黒髪の 乱れたる世ぞ 果てしなき 思いに消える 露の玉の緒」 曹洞宗の景徳院様をお参り致しました。
武田勝頼公は、栖雲寺様を目指されておりましたが、辿りつかず、こちらで果てたとの事です。 かねてより参拝したかった景徳院さんに行ってきました。
武田勝頼公の妻子と最期まで付き従った家臣の終焉の地であり、菩提所です。
家臣...
山梨県甲州市大和町田野389
【甲斐国 式内社巡り】
御崎神社(みさき~)は、山梨県甲府市美咲にある神社。式内論社で、旧社格は村社。祭神は稚産霊神、保食神... 甲府山の手七福神 恵比寿神
JR中央本線甲府駅から徒歩15分ちょいのところに居られます。
甲斐源氏武田氏が石和に居を構えた... 参拝記録 山梨県甲府市美咲2-10-344月8日は
お釈迦さまの誕生日、「花祭り」🌸🪷🌷
能成寺ではこの日
お釈迦さまの誕生日を祝う法要と
布教師さんを招いての法... 出張先での仕事が早く終わったので、強い雨の降る中おまいりに行き、直書きの御朱印をいただきました。
力強い直書き御朱印をいただきました。 車でお伺いしたのですが、駐車場が見つけられずに、善光寺に車をとめて歩いていきました。結構歩きましたが、行ってみると駐車場がありました。...
山梨県甲府市東光寺町2153
【甲斐国 古刹巡り】
向嶽寺(こうがくじ)は、山梨県甲州市塩山上於曽にある臨済宗向嶽寺派の大本山の寺院。山号は塩山。本尊は釈... 向嶽寺にお参りしました。 甲斐百八霊場第12番
宗派は臨済宗向嶽寺派の大本山、ご本尊様は釈迦如来様。
JR中央本線塩山駅から徒歩20分くらいのところに居...
山梨県甲州市塩山上於曽20261609年に日遠上人が、徳川家康の側室お万の方(養珠院)の帰依を受けて創建した。
1650年お万の方の二人の子供、徳川頼宣(紀州初代)... 過去に参拝した時にいただいた御朱印です。 山梨から静岡へ向かう途中に看板を見かけましたので寄らさせて頂きました。歴史のあるお寺さんみたいでスゴい雰囲気が漂ってます。御朱印を頂い...
山梨県南巨摩郡身延町大野839ご参拝🙏
さかさ銀杏の看板に引かれてご参拝しました お葉付き銀杏は、さすがに葉がすべて落ちてました。
御朱印は、ご住職がご不在との事で、お嬢様(多分)が代筆してくださいました。
指を... 去年9月の台風で「さかさ銀杏」の木が倒れてしまったとのこと。
新芽が出てきているようです。復活を願います。
山梨県南巨摩郡身延町下山279立派なお寺さん、御朱印はないみたいで 残念でした。 遠妙寺にお参りしました。 甲斐百八霊場第三十九番
石和温泉七福神まいり「大黒天」
宗派は日蓮宗。
JR中央本線石和温泉駅から徒歩10分の国道411号線...
山梨県笛吹市石和町市部1016
【甲斐国 古刹巡り】
清白寺(せいはくじ)は、山梨県山梨市三ケ所にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は海涌山。正式名称は「海涌山... 1333年創建。足利尊氏の開基、夢窓疎石が開山した。
1682年の火災で仏殿を残して焼失するが、直後に再建が始まり1731年に現在の... 涼しい
階段ありません
無料駐車場あります
山梨県山梨市三ケ所620正式名:瑞雲山長禪寺
山梨県甲府市にある臨済宗系の単立寺院。東光寺、能成寺、円光院、法泉寺とともに甲府五山のひとつ。
巨摩郡大井荘(現... 【山梨県 甲府市】(ちょうぜんじ)
甲府市の中心街でしょうか、ナビに連れて行ってもらいました。
「長禅寺」は「甲府五山」の筆頭... 電車からも見えた五重塔、三重塔、山門、鐘の大きさに驚きました。
山梨県甲府市愛宕町208もう決まった! 毘沙門天ウル寅マラソン その62 山梨県甲府市
甲府駅より車で約10分。甲府山の手七福神の札所である真言宗寺... 境内から甲府盆地が一望です。
ご本尊さまの御朱印は売り切れでしたので、毘沙門天の御朱印をいただきました。 甲府市行った際に寄らさせて頂きました。甲府の七福神巡りの一つですね。全部行けるかわかりませんが、せっかくなので、行ける範囲で参拝しよう... 山梨県甲府市元紺屋町33
【甲斐国 古刹巡り】
長谷寺(ちょうこくじ)は、山梨県南アルプス市榎原にある真言宗智山派の寺院。山号は八田山。本尊は十一面観... 御朱印いただきました。
2024年は秘仏の十一面観世音菩薩の御開帳があるそうです!御朱印記念特別御朱印や復刻版馬の御朱印!!楽しみで... 天平年間(729年〜749年)僧・行基が開いたと伝わる。
本尊・十一面観音は「お月夜でも焼ける」と言われるほど旱魃に悩まされていた原七...
山梨県南アルプス市榎原442
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
山梨県の札所・七福神巡りのすべて神社お寺まとめ114件
2024年10月17日(木)更新
目次
- 御朱印:あり
- 154
- 722
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場第番 |
---|
善光寺駅周辺
055-233-75708:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 120
- 1033
武田信玄の菩提寺
戦国時代、禅僧はしばしば軍師・参謀として武人に仕えました。信玄の強い懇願により、信玄の坐禅の師であり同時に軍師でもあった快川国師が住職に就任、信玄は寺…もっと読む巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場第番札所 |
---|
塩山駅周辺
0553-33-30118:30〜16:30
- 御朱印:あり
- 58
- 494
ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲州東郡七福神第番札所 甲斐百八霊場第番札所 甲斐八十八霊場第番札所 |
勝沼ぶどう郷駅周辺
0553-44-00274月〜11月:9:00〜16:30(最終受付16:00)/12月〜3…続きを読む
- 御朱印:あり
- 24
- 143
ご利益 | 厄除け 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場第番 |
日野春駅周辺
0551-26-2740- 御朱印:あり
- 25
- 141
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場第番札所 甲州東郡七福神大黒天 |
---|
塩山駅周辺
0553-32-3340- 御朱印:あり
- 22
- 205
ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場 第番 甲斐石和温泉七福神霊場 第番 |
石和温泉駅周辺
055-262-2100/63-4571午前9時より午後4時30分まで
- 御朱印:あり
- 18
- 113
武田勝頼のお墓
武田勝頼の死を弔うために家康が建立したお寺。境内に武田勝頼親子のお墓がある。巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場第番 |
---|
甲斐大和駅周辺
0553-48-2225- 御朱印:あり
- 16
- 102
甲府駅周辺
055-252-4519- 御朱印:あり
- 19
- 77
巡礼 | 甲斐百八霊場 ・甲府五山 ・甲斐百八霊場第五十七番札所 |
---|
金手駅周辺
055-233-9396御朱印は午前7時以降対応させて頂きます。
境内は午前6時から参拝可能です。
- 御朱印:あり
- 12
- 101
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場第番 |
---|
塩山駅周辺
0553-33-2090- 御朱印:あり
- 10
- 79
※境内写真撮影禁止の掲示板があります※
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場 第番 |
---|
身延駅周辺
0556-62-0036- 御朱印:あり
- 9
- 45
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場番 |
---|
波高島駅周辺
0556-62-5118- 御朱印:あり
- 9
- 60
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場 第番 石和温泉七福神霊場 第番 |
---|
石和温泉駅周辺
055-262-2846- 御朱印:あり
- 9
- 70
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場第番札所 |
---|
東山梨駅周辺
0553-22-0829- 8
- 86
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場第番札所 甲斐三十三観音霊場第番札所 |
---|
金手駅周辺
055-252-2471- 御朱印:あり
- 9
- 118
県内最大級の見事な山門
初夏には境内一面に約2万本のあじさいが咲き乱れます。
善智法印と日蓮大聖人との法論、法力対決
伝説によると、善智法印が真言を唱え、空中に大きな岩をうかび…もっと読む
【甲斐國 古刹巡り】
妙法寺(みょうほうじ)は、山梨県南巨摩郡富士川町小室にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は德榮山または... 鰍沢町第二段、山へ結構登っていくと、
大きい鳥居が出てきます。そこをくぐると、
あるのが、妙法寺❗アジサイ寺っていうのが、名前のほうが... 山梨県南巨摩郡の妙法寺です。日蓮宗本山です。
こちらは書き置きの御首題を頂きました。
山梨県南巨摩郡富士川町小室3063巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場札所第番 |
---|
鰍沢口駅周辺
0556-22-0034- 御朱印:あり
- 7
- 24
甲府駅周辺
055-252-1133- 御朱印:あり
- 8
- 55
巡礼 | 甲斐百八霊場 甲斐百八霊場 第番 甲斐三十三ヶ所霊場 第番 |
---|
塩崎駅周辺
055-285-0072※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
山梨県といえば甲斐の名武将武田信玄と、その一族である武田家が栄えた地として名高いですね。
武田家ゆかりの神社お寺が多く、武将ファンにとってはたまらない山梨県で、寺社巡りをしてみてはいかがですか?
札所・七福神巡りについて知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ