だいぜんじ|真言宗智山派|柏尾山
山梨県 勝沼ぶどう郷駅
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
真ん中に薬師如来その右にぶどう寺、左に国宝大善寺と書かれ、右上に聖武天皇勅願所の印、右下に甲斐百八霊場第十八番の印、真ん中に梵字の印、左下に甲斐國柏尾山大善寺の印が押されています。 二面見開きの干支にちなんだ御朱印は、右面に子年の十二神将・宮毘羅(くびら)大将の御姿、左面に宮毘羅大将と書かれており、通年でいただけます。
4月〜11月:9:00〜16:30(最終受付16:00)/12月〜3月:9:00〜16:00(最終受付15:30)
0553-44-0027
memo
15
0
塩山勝沼方面三ヶ所目は、 大善寺に来ました! ここは、武田勝頼が、逃げてきたって 有名なお寺だったり、新撰組が攻めてきたり と、いろんな歴史を感じさせてくれるお寺です!階段はきつかったです❗仏像もたくさんあって さすが国宝のお寺です
書いていただきました❗
書き置きです⁉️
入り口です。
階段を登らないと社務所に着きません
本堂です。
結構疲れました‼️
6
本日5件目。 本当は、御朱印を貰えなかったお寺にここの前に3件ほど訪問しました。 御朱印に出会えるのも運命かと思っているのでOKです。
今日は、塩山だけをターゲットにしてたんですけど、前3件にフラれたので甲州市に足を伸ばしました。
見どころ満載のお寺でした。 薬師堂まで私にはキツい階段がありましたけど、厳かな雰囲気の場所でした。 拝観もして仏像も近くで見て説明してくれる方もいて、仏像の裏側に色々な資料みたいなのもあったり新撰組の斎藤一とかも縁があるんですかね。
時間が無くて庭園は見れなかったんですけど、次はみたいですね。
駐車場に入る時に、まず車を降りて受付で駐車券を買うんですよ。 そういうシステムなのに、後ろから車来るとあせりますね。
今の時期藤の花が咲いているところが多かったです。 ちょっと時期がずれて枯れ始めてましたけど。
書き忘れてました。 薬師堂は、「逃げ恥」のドラマで使われた場所みたいです。 お堂に書いてありました。 ドラマ見てないので、分からないですけど 縁結びな神様かもしれないですね
カラフル御朱印をもっと見る
御朱印をもっと見る
御朱印帳をもっと見る
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
15
0